もうお祝いなんていいかな・・・と
思ったのだけれど、自分への区切りの誕生会。
子供たちにも19日はお母さんの誕生日会と宣言していたので
力を振り絞って作った誕生日のごはん。
19日過ぎてるし。
特別の時に使うお皿なんかも高い出す気力がなかった・・・。
歳なのか疲れなのか・・・
あー、そうだ今日は大失敗をしたのだった。
 
 
 
なぜ、こんなに疲れたかと言うと
今日は補習校でちびっこたちが初めて舞台に乗る
発表会本番の日。
 
備品は校舎に置けない約束なので
毎回大量の道具などを持ち運びしている。
発表会の衣装などもぜーーーんぶ家に持ち帰っていた。
そして当日家を出る前、ちゃんと準備はできたよね、と確認して
補習校に着いて車の後ろを開けて気付いた。
 
「きゃーーーーー、衣装忘れた!!!」
 

思わず日本語で叫んで

周りの人たちもびっくり。

 

やばいやばい。

1時間目がクラスでリハーサル。

1時間目まであと20分。

本番まであと1時間。

家まで往復40分。

 

どうしようどうしよう、と迷っている間に

時間は刻刻と過ぎていく。

近所で同僚の先生に話したら、

取りに帰り~と言ってもらったので

委員長に相談してクラスを見てもらって

いっそいで取りに帰った。

 

 

車の中で色々考える。

取りに帰ってよかったのか?

衣装なしでお面だけで最後の練習できたんじゃないの?

私の決断はあっているの?

何度も途中で戻ろうか?と思ったけれど

その決断もできず、家路に急ぐ。

どうぞ、事故起こさず警察に捕まりませんように・・・と祈りながら

可能な範囲で飛ばす。

 

 

自分が嫌になった。

なんで忘れるの?

あれだけ準備していたのに、どうして!!

自分に呆れ情けなくなった。

もう仕事辞めようかな・・・とか考えた。

 

 

本番10分前に戻った。

急いで衣装を着せた。

本番にはギリギリ間に合った。

でも、休みの子や最近入園した子がいて

そろったのは今日だけ。

リハーサルできるのも今日だけ。

それなのに、最後の練習できなかった。

申し訳なくって

自分に悔しくなりながらも

笑顔でとりあえず本番へ。

 

 

 

コロナ後の初めての発表会。

ほかの先生も保護者も

お世辞でよかったよ、と言ってくれた。

うん、子供たちは緊張する中

頑張ってくれたし子供の存在だけでかわいかった。

 

 

 

しかし、先週はもっともっと上手だったんだよ。

最後の練習ができていれば・・・

こういう気持ちを持つ自分の慢心にも嫌気がさす。

これが私の実力なんだろうな・・・。

本当に自分が嫌になった。

 

 

次男、末娘も

「(お母さんのクラス)はかわいかったよ。

上手だったよ。」

と言ってくれた。

子供たちよ、ありがとう。

でもね、なんだか素直に喜べないんだよな・・・。

一人反省会決定です。

 

 

 

という前置きがあっての

なかなかテンションが上がらない中の

子供が大好きなものを作ったという

自分の誕生日ごはん。

それも、やっとこさっとこ作った。

何が食べたいのかも考えられない。

ケーキまで作る気力も

このケーキが食べたいという欲もなく

今月中にろうそく消しが行われるのか微妙になってきた。

あ、しいて言うならば抹茶ロールケーキは食べたいなぁ・・・

ネットでイメージ画像見ながら

妄想にふけろうかな。

 

 

 

 

でもね、最後はね、

ちゃんと感謝しています。

 

みんなが元気で仲良く

雨風しのげるお家があって

仕事もあって

褒めてくれたり

慰めてくれる同僚や仲間がいてくれて

ありがたいじゃないの・・・と。

 

 

 

今回の一件で

神様仏様ご先祖様や守護霊様

その他もろもろの見えない力の方々は

きっと何かをわたしに示したんだと思う。

それを考え、素直に聞き入れて

またぼちぼち精進します。