久しぶりの

【功名が辻ゆかりの地めぐり】

 

さるるが好きな武将に山内一豊がいます。

もちろん歴史小説【功名が辻】で好きになったのですが、内助の功・・・・。

奥さん(千代)の支えによって土佐20万石の大名になった武将です。

要領が悪く、器量として大きいとはいえず

ただ愚直な一豊を千代が支え、周囲がほおってけなくて出世していく。

さるるはそんな山内一豊が好きです。

 

そんな山内一豊ゆかりの地を訪ねて

静岡県、滋賀県、京都府、高知県を巡っていったのですが

もう5年ぐらい記事にしないまま・・・・

少しづつ、記事にしていこうと思います☆彡

 

というわけで

コロナ以前のお出かけですので

ご容赦下さいね(*'ω'*)

 

この日は雪で遅延して?

新快速から3時間ぐらいかけて長浜に到着したような気がします。

 

長浜城

 

山内一豊は豊臣(羽柴)秀吉の配下として

岐阜城下に千代と住んでいました。

岐阜県:岐阜市 【岐阜城下(山内一豊と千代の婚礼の地)】

秀吉が出世して行き、各地を転戦・・・・もちろん山内一豊も一緒に転戦していきます。

(最近知っていたけど兵庫県赤穂市有年市も領地だった時代があるらしい!)

そして秀吉はついに長浜城の城主・・・・城持ち大名に出世します。

その城下に山内一豊と千代は移り住みました。

 

一豊と千代の屋敷跡

 

夫婦円満、立身出世のご利益がありそう

 

場所はね・・・・JR長浜駅の北の地下道?

線路の向こうに行くためにくぐるところ(?)をまっすぐ行けば石碑が小さくあります。

そのそばのマンションの土地の一角にありますよ。

 

長浜城からの夕暮れも素敵だったね。

 

たしが近江牛の何かを食べたと思うけど

安価だったせいかそんなに美味しかったような記憶はないよ

 

この日は今後どうするか

特に予定も決めておらず、長浜に泊まるのもな~。

じゃあ京都に行こうか!ってことに。

 

先斗町でちょっとお高めの店に入る。

 

この時に入ったお店、美味しかったからさ

別の時にまた行ってみたらもう閉まってた・・・・。(無念)

んで結局、京都に泊まらずに姫路へ帰ることに。

姫路って便利やね~。

けっこうどこでも日帰りできる位置にあるもんね。

楽しい日帰り旅行でした。

 

400年という時が流れても

こういうカタチで愛が残るのっていいなぁ、と思いました。

 

 

【功名が辻ゆかりの地はコチラ】

岐阜県:岐阜市西荘 【立政寺】

岐阜県:岐阜市 【岐阜城下(山内一豊と千代の婚礼の地)】

岐阜県:不破郡関ケ原町 【徳川家康の最初の陣跡と山内一豊の陣跡】

岐阜県:不破郡垂井町 【竹中半兵衛陣屋跡】

滋賀県:長浜市湖北町 【小谷城と姉川の決戦地】

滋賀県:長浜市【長浜城(山内一豊と千代の屋敷跡)】

島根県:松江市 【松江城(前編)】

高知県:高知市 【山内神社】

高知県:高知市 【高知城】

高知県:高知市 【長曾我部元親と一領具足の墓】