(完)我が子の病院帰り 息つく暇もなく「相談させて」とトルコママ友からのメール | オーストリアで暮らしてみたら

オーストリアで暮らしてみたら

同い年の夫と息子(12歳)の三人暮らし。
数年前にオーストリアへ移住しました。主婦の目線から日常で本当に使えるドイツ語と英語のフレーズをエピソードを交えながら綴っています。
TOEIC905点英検準一級(移住前)

こんにちは!

 

↓この記事の続きです。

 

 

 

我が子の病院に付き添ったことで

 

朝ご飯が12時を過ぎたワタシ。

 

ホットサンドとコーヒーを用意して

 

少しだけゆっくりした。

 

そして、気を取り直してトルコ人ママ、ナギハーンにメールを返信した。

 

ワッツアップというアプリもLINE同様、「既読マーク」が付く。

 

ワタシのメッセージは、

 

今日は電話出来ない

 

 

相談内容って何?

 

ということ。

 

これまでの流れで、勝手に「家庭教師を紹介して欲しい」ってことじゃないのかと思っているけど

 

実際は全く異なる内容かもしれない。

 

いい加減、ハッキリさせたかったのだ。

 

    

Hallo Nagi, 


Taro has been sick since last weekend, 

and we just got home from the doctor. 

 

I have also been feeling unwell 

since last week, 

so I’m afraid I can’t call you. 

 

What kind of topic do you want to talk 

to me about?

 

    

ハロー ナギ、

 

タローが先週から病気で

今、病院から戻ったところなの。

 

私自身も先週から調子が良くなくて、

ちょっと今は電話出来ない。

 

話したいトピックって何なの?

 

彼女からすぐ返信があった。

    

I am very sorry to hear that! 

I wish you all a quick recovery!

 

Not urgent, we can talk later

 

Don't hesitate to tell me 

in case of any need

打つのがめんどくさかったのか、

早く打ちたかったのか

本心は分かりませんが

実際のメールは、

大文字で打つべき文頭が全て小文字で

(例えば「I」が「i」と小文字)

「'」=アポストロフィーも抜けていました。

文章最後のピリオド(.)も抜けてました

 

別にいいんですけどね、

まあ、読みにくいよね。

 

でも、

このメッセージを読む相手の事を考えてない

一方的な印象を与えませんか?

 

    

ええ、大変だね!(意訳)

早く治るといいね!

 

急いでないので

また後日話しましょう

 

何か必要なことがあれば

遠慮なく言ってね

 

この返事を受けてワタシが思ったこと。

 

ふーん

 

やっぱり

 

 

ワタシが聞いたことには

 

答えてくれないんだね

 

 

一文書けばいいだけじゃないですか?

 

「〇〇のことだったんだけど、急ぎじゃないからまたにするね」って。

 

 

ワタシは、この後返事をしませんでした。

 

そして、そこから今日まで連絡していません。

 

サウロロフス

 

 

「家庭教師紹介しようか?」とこちらに言わせようとするんです。

ずるいよね。。。

 

↓この時も助けちゃったからさ。

 

すぐ電話もらえると思っちゃたんだよね?

 

 

 

 

↓彼女が初めてワタシのブログに登場したときの記事。

2017年10月。

 

もう6年も前になるんですね。

 

 

 

↓同じトルコ人ですが、別のトルコ人ママ友。