こんにちは!
二の腕ヤセトレーナーの山下 さとこです

みなさんはお料理をしますか?
基本的に外食は太ります
ダイエットするなら断然手作り
自炊です
難しくなくても
良い素材を選んで
塩コショウで焼くだけでいいですよ!
その料理の方法によって
同じ素材でもカロリーやGI値が変わるって知っていましたか?
例えばサツマイモ
お湯でゆでるだけの「蒸かし芋」と
低温で蜜が出るほどじっくり焼いて甘みを最大限に活かした「焼き芋」
では、まずカロリーが変わるようです
さつまいも100gあたりのカロリーは、
生の場合は134kcalですが、
焼きの場合は163kcalと29kcal分増えます
これは、焼くことでさつまいものカロリーが高くなったのではなくて
焼く過程で水分が減って軽くなるため
見かけ上のカロリーが増えてしまっているのです。
ここら辺はしいたけと干しシイタケの違いと似ていますね!
でも、食後血糖値については「焼き芋」の方が断然
上がるとのことです
さつまいもは白米に比べて低GI食品でダイエット向き
私もよく食べますが、
調理方法によってはGI値が大きく変化してしまいます。
|
GI値 |
干す |
55 |
焼く |
80~85 |
茹でる |
40~50 |
蒸す |
45~50 |
油で揚げる |
70~80 |
※GI値とは食後の血糖値の上がる値
GI値が低い食品の方が血糖値は上がりにくい
せっかくダイエット向きのサツマイモも
「焼き芋」にするとGI値が一気に高くなり、
ご飯やパンと変わらなくなってしまいます。
「焼き芋」は長時間かけて加熱されていることで、
でんぷんの多くが麦芽糖に変化して吸収されやすくなっているから
GI値が高くなってしまうんですね!
でも、おいしい焼き芋が食べたい!
そんな時は冷蔵庫で冷やいして食べるのがお勧めです
少しGI値が下がるそうです

それから、例えばお魚料理の代表格
鯵(アジ)を調理する場合、
①てんぷら
②刺身
③唐揚げ
④網焼き
⑤素揚げ
⑥フライ
のうち、一番カロリーが低いのはどれだと思いますか?
正解は、④の網焼きがもっともカロリーが低いと考えられます。
網焼きは食材の脂が落ち、
刺身(生)で食べるよりもカロリーが低くなるからです。
(その代わり糖化度は上がります※)
揚げ物は最もカロリーを高める調理法ですが、
同じ揚げ物でも衣の量・種類が多ければ多いほど
衣のカロリーが自動的に足し算されて、
さらにその分油を吸収します。
そうなると最もカロリーの高い調理法は
小麦粉+卵+パン粉=フライ
となり、素揚げの2倍近くなることもあります!
食材自体のカロリーが低くても、
キノコやナスのように調味料や
油を吸いやすいものは要注意です。
キノコのバター炒めは一見カロリーが低そうですが、
キノコの油吸収率が高いので、他の野菜素材と比較して
キノコのバター炒めのほうが結果的にカロリーが
高くなるというケースもあります。
このように、同じ食材、あるいはカロリーの低い食材でも
調理法によってカロリーが大きく変化することがあります。
食材と共に調味料についても気を付けていきたいですね
さて、
ダイエットさとこ塾では・・・・・・
毎週
【月曜日】先週の動画に対するQ&A(文章だったり動画)
【火曜日】5:30Facebookライブ
【水曜日】お食事アドバイス(文章だったり動画だったり)
【木曜日】健康まめ知識(文章だったり動画だったり)
【金曜日】5:30Facebookライブ
【土日 】お休みかランダム投稿
の情報発信をしています
※糖化(AGEs)簡単に言うと体が焦げる→老化につながる度合です
オンラインサロン「ダイエットさとこ塾」2021年8月15日再募集します!
オンラインサロン「Men’sモテボディ塾」2021年9月15日再募集です!