理由なく小2男子手作りボーガンが取り上げられてしまう学童保育 | 低学年との信頼関係の作り方:学童保育支援員さとさん

低学年との信頼関係の作り方:学童保育支援員さとさん

学童保育18年ベテラン指導員さとさんが学童保育生活向上のためのスキル・テクニックを実践する中で確信している小学低学年の子どもとの信頼関係の作り方をお伝えします。

お疲れ様です。 学童保育生活向上研究所SAT所長のさとさんです。

 

 

できていることを認める。

 

 

でも、やっぱり難しいよね。

 

これ、こういうことを説明するときに使う図。

 

どこに目が行ってしまうか?

 

どうしても、切れているところに目が行く。

 

できてないところに、目が行く。

 

それどころか、自分では気づかない価値観で見ている。

 

ある意味、メガネをかけてしまっている。

 

 

そして、難しいのは…

 

自分のかけているその眼鏡の存在に気づくこと

 

これがね。

 

超絶難しい

 

あるエピソードを一つ

 

小2男子が割りばしや竹串で、ボーガンを作っていた。

 

それを見て私は聞いた。

 

「どうしたの?」

 

すると、その子はルンルンで説明してくれた。

 

「おじいちゃんが狩りするんだ。」

 

そのおじいちゃんに憧れて、自分でボーガンを作って、鳥をつかまえるんだって。

 

「さとさん、捕まえたら一緒にたべよ!」

「いいねー。で、ちょっと撃ってみてよ。」

 

意気込んで竹串をセットして、「いくよ」と言った直後、竹串は…

 

ボトーッ

 

真下に落ちた。

 

2人で大笑いした。

 

そして、その子は児童クラブに帰っていく。

 

すると途中で支援員に出会った。

 

「どうしたの!」

 

と、取り上げられてしまった。

 

その子は、とてもやんちゃな子でね。

 

いつも、怒られる子。

 

だから、危険なものを持っているから、また問題を起こすからと取り上げられたんだろうけど。

 

実に残念。

 

やっぱりね、普段思っていることや行動などで、その子を見る視点が偏っていることに気づくことは難しい。

 

「フラットに見る」ことは、一人では気づきにくい。

 

だから、複数人で「思ったこと・感じたこと」をシェアすることが大切。

 

児童クラブのスタッフ

保育士同士

講座の受講生同士

地域のサロンの仲間

オンラインサロンの会員同士

家族

 

などなど

 

他の人の見え方・考え方を知ることで、自分の価値観には無いものを知る。

 

違う価値観を知るということで超おすすめは、4つのタイプ分けのコミュケーションカラーです。

 

 

 

自分と違う価値観に出会うと、日常だと反射的に身構えたり、否定したくなったり、自分の正しさを押し付けたくなるものだよね。

 

 

 職場でも難しいことも

 

話し合った方がいい。

 

誰もがわかっているのに、これも難しいよね。

 

何かを話した時に、否定されたり、責められたりすると話せなくなる。

 

逆に言うと、人の話を聞いて自分の価値観だったり理想と違うと「話を聞けなくなる」ことが起きてしまっている。

 

子どものこころのコーチング講座では、「子どもの話を聞く」をこのように定義しています。

 

「聞く」ということは、子どもを丸ごと受け止めるということ。

・子どもの話は最後まで聞く
・子どもの話を否定しない
・子どもの気持ちに共感する
・子どもがしたかったことを代弁する
・子どもが話し終わってから、自分の話をする
・子どもの行動を引き出す、質問をする


すなわち、安心感を与えること

 

子どもを「相手」に帰ると、全くそのまま大人同士のコミュケーションにも言える。

 

「最後まで話を聞く」を一つとっても、意識してみると難しいことが分かると思うよ。

 

でも、聞けない時が自分の価値観に気づくときなんです。

 

 

また、相手の価値観、自分の価値観を客観的に知ることも大切です。

 

それが4つのカラーです。

 

家族のこころのコーチング講座で学びます。

 

試しに、この記事で簡単な診断テストしてみてね。

 

 

自分の価値観を知り、相手の価値観との違いを理解すると、相手の話が聞きやすくなっていく。

 

そこから、相手を子どもを認めることができるようになります。

 

たとえ、自分と違う価値観であっても、認めることはできるんだよ。

 


【登録無料のメルマガ】

学童保育の子どもたちがまとまる5つの質問

【お役立ちまとめ記事】

児童クラブ支援員の悩みQ&A

 

みょん・さとW講師の講座スケジュール

 

◉子どものこころのコーチング講座@広島

2024年 6月 8・9日 土日開催

詳細・お申し込みはこちらから

◉家族のこころのコーチング講座@名古屋

2024年 7月 6・7日 土日開催