非常勤講師はつらいよ―私学非正規教員の本音と生活向上作戦 -75ページ目

GW明け・・・

 中2では、連休中に宿題を出さねばならなくて、中2別クラスの理科を担当しておられる先生と話し合い、学校指定の新中学問題集を解かせる事にし、ノートを集めましたが・・・放課後に採点してみたところ、数人分しか出来ず、閉門と同時に退散。。。

本当は、解答を配って各自で丸付けさせたいのですが(生徒達も解答を欲しがっている)、試験直前に該当部分のコピーしか渡してはダメとの事で・・・ああ、どうしよう。。。


新年度から意気投合していた同僚は、5月早々、遂に熱を出してしまった・・・(>_<)連休中もほとんど寝ていらしたとの事。何とか良い手段はないだろうか?


 携帯電話の明細が来ていた。3月下旬に機種変更をし、メール送信&読出し量が定額ではなくパケット容量によるようになり、しかも前務校の生徒からも頻繁にメール(画像付も時々)が来るようになり、金額がどんなになるかビクビクしていたところ・・・9385円

今まで、最高でも4000円台で抑えていたのに・・・い、痛い。。。


 春場所2日目、豊真将ともう一人の贔屓は、昨日とは対照的に白星でほっとする。しかし、朝青龍が負けた!!(>o<)しかも、怪我をした???


 プロ野球の方は、ノーコメントにしておきます。ベイが・・・(>o<)せっかく、勤務先が浜スタに近くなった

と思ったのに・・・(泣)


 昨夜は、荒川静香選手のプロ転向とアイスショーの模様が報道された。もう一度、オリンピックの演技をノーカットで見たい・・・

GWはいかがでしたか?

 ご無沙汰していますm(_ _)m
4月中は、平日は毎日の予習に追われ(進度が速い!)、土日は疲れきって体を休めるのが精一杯で、ずっと更新怠ってしまいました・・・(汗)メールの返信もたまっている(><)
連休中に、新勤務校の様子などを書くつもりだったのですが・・・2日から続いたこの休みも、もう終わりか、、、(哀)


皆様はゴールデンウィークは、どのように過ごされたのでしょうか?
私はといいますと、部屋の片付けにほとんどを費やしてしまいました(苦笑)
ここ2年弱ほど、仕事の忙しさとストレスのせいか整理整頓が全く出来ず、散らかり放題になってしまっていたのです(汗)
更には、3月末に引き払ってきた前務校での荷物もごったがえし、片付けようにも自分でもどのように片付けて良いか分からずにいました(汗汗)
冗談抜きで「片付けられない症候群」の人のような部屋で、最近は他の部屋で寝ていたくらいですから(汗汗汗)
しかしこの連休、ようやくまとまった時間が取れ、思い切って少しずつ整理を始め、何とか大部分が片付きました!
小物は徐々に整理していくとして、あの惨状が嘘のようになり、ほっとしました(^o^;)


 昨日は必要に迫られ、TOEFLを受験してきました。夕方の部で茅場町まで行って来ましたが、東京なんて久しぶりだぁ~!
いや、電車に乗る自体1ヶ月以上ぶりなんです(新年度からバス通勤なもので)。やはり、東京はいいなあ♪
で、肝心な試験の方ですが・・・ボロボロでした。。。勉強出来なかったから自業自得とはいえ、英語力がここまで落ちていたとは(涙)
あと、TOEFLは初めてなので、コンピューターでの解答にも戸惑いました(大汗)ショックです(;;)


夜遅くに帰宅し、夕食を摂りながらNHKで韓国ドラマ「チャングムの誓い」を見る。昨日のは何とも痛ましく可哀相だった(;;)
ハン・最高尚官(チェゴサングン)が亡くなってしまったのだから・・・何とむごい事か!さすがの私も、涙なしには見られませんでした(;_;)
ハン尚官様は亡くなる前、チャングムに対し
「お前は、何事も途中で投げ出したりせず、困難に遭っても立ち向かっていく。だから、他の人より苦労が多いのよね」
というような事を言っていました。それを聞いた母に「貴女も似たような所があるわね」と言われた(^_^; 確かに自分も、苦労が多い・・・


 今日から大相撲春場所が始まりました。白鵬の新大関への期待ももちろんですが、新入幕として楽しみな2人が上がって来た!!
先場所に約40年ぶりに十両で全勝優勝して話題になった杷瑠都と、私が最も好きだった力士・寺尾(錣山親方)の一番弟子である豊真将
共に出世が早いですね。杷瑠都は初土俵から2年で2位タイ、豊真将も十両を2場所で通過じゃん♪しかも初日から、この2人が対戦とは豪華ですな。
十両の番付も見ると、何と、弓取り式力士としてお馴染み(?)の皇牙新十両ですか!30年ぶりらしいですね。結びの後の弓取り式の歓声が、ひときわ大きかったこと!
先場所は全く見なかったですが、今場所は楽しみが多いぞ(^o^)
一方、闘牙の引退には驚きました。もみあげがトレードマークでしたが、もう、隆の鶴との「もみあげ対決」が見られないなあ(><)とにかく、お疲れ様でした。


 明日から1週間ぶりに授業、予習をしないと(^_^; 学校での近況は等は、また改めて行う予定です。
皆様も、体に気をつけて、仕事や勉強に励まれて下さい。

初授業♪

 緊張してしまいましたわ(既に「鬼(真矢)になる」作戦は失敗に終わりそう・・・)。でも、中2なのでカワイイし、結構真面目に聞いてくれるし(^-^)

こちらも準備がきちんと出来ていなかったので、最初だしガイダンスと簡単な自己紹介で済ませました。

明日は、高校が学力テストだそうで、高3の授業はなくなるので中2のみ。ああ、理科1(物理分野)の予習は頭ひねるなあ(^_^;


それにしても、あの同僚は、中3を受け持つ事になったが、かなり大変らしい(昨年勤めた学校の当時中2=現中3は、いい子が多かったのになあ)。相当うるさいとの事で、授業が終わってグッタリしていた・・・

他は、高2文系の理科総合Bだったり(中3ほどうるさくはないらしいが、やる気なし)、高1の化学(生物専攻なのに)だったりで「先が思いやられる」と。

それに比べると、私なんて有り難いものなんだなあ(中2以外は、高2と高3の理系生物)。何だか、彼女に申し訳なくなってしまいました・・・(汗)


あと、この学校は昼休みが短い(>_<) 30分くらいしかないんです。他の学校と違い、3限と4限の間。朝の礼拝が長くいせいなのかなあ?


お互いの授業が終わると、あちらから「帰りません?」と言われ、学校を出る。まだ4時くらい。おまけに私、今年はバス通勤にした事もあり、昨年に比べると、何と楽な事か!


 今夜、何気なく「何でも鑑定団」を見ていたら、力士のお宝自慢をやっていた。

琴欧州や佐渡ヶ嶽親方(元琴ノ若)が、それぞれ前師匠から勝手に拝借したお宝は意外に安値だったり、

琴光喜(確か今日で30歳)持参のクレメンスの野球ボールの評価は高く、闘牙(とうき)は「陶器」を持ってきてそれをギャグにしたりして面白かった。

そして最後は、朝青龍が持ってきた北大路魯山人の書は、何と3500万!!!!さすが、お宝も「横綱級」でした!!(^o^)


明日から授業

VFSH0012.JPG
今日は、時間割をもらうためだけに出勤。同僚と9~10時の間に職員室に行く約束をしたが、着いたのが10時過ぎてしまった。。しかし、相手はまだ来てないぞ。

時間割は既に、机の上に置いてあったので、自分の担当を確認。結局、
中2が3クラス(4h×3)、高2生物�3h、高3生物�3h
で、週あたり18時間です。とりあえず明日は、中2が3コマで、他の1クラスを持つ先生はガイダンスのみにするとの事なので、私もそうしよう♪
ただこの学校は、中学の理科が第一分野と第二分野に分かれておらず、理科一も教えないといけない!中2は物理分野から入るんだよなー(☆_☆)ま、何とかなるさ!

11時まで待ったが彼女は来なかったので、出る事にした。またまた中華街へ(笑)今日はラーメンが食べたく、「龍龍」という店で、ワンタン麺ランチ(600円)を注文。ついていたザーサイが、カツオ梅の味で、珍しかったです(*^-^*)

さて、明日はどんな態度で教壇に立とう?昨年の教え子からは「真矢みたいになれ」と言われているんです(汗)
続きは後ほど・・・

今日は何だったんだ。。。

 本日は入学式(午前が中学、午後が高校)で、中1や高1を担当していなければ参加は強制ではないのですが、今年度の時間割(決定版)を早くもらいたく、そのためだけに行きました(汗)
どの先生に聞いたら良いか、しばらく様子を伺っていましたが、ある先生が、高2の選択者名簿の修正版を下さったので、ついでに伺ってみたら、月曜日にならないともらえないって・・・
そ、そんな・・・じゃあ今日は、何のために来たのか・・・一気に力が抜けてしまった。(しかも、火曜から授業なのに大丈夫かなあ。。。)
同期の理科の先生も同様で、申し訳ないけれど2人で途中で帰る事にしました(苦笑)


お腹がすいたので、またまた中華街へ♪(3連チャンじゃ)
歩いている間に、携帯にメールが入っている。前務校も生徒(新中3)から5人ほどで、10時半前後に立て続けに(笑)
そう、あちらも今日が始業&入学式で、ちょうど終わった頃の時間だ。自分が何組かを知らせてくれたり、そして、私の後任の先生について・・・
2人は「厚化粧」との評価、そして別の2人は・・・「超美人」「綺麗」などと言って喜んでいる!!!!
 きぃーーーー(>o<) どうせ私は、容姿は全然ダメですよー ああ悔しいっ!
などと思ってしまった(汗) 同僚にも「がっかりしている様子が伝わってくる」と言われ、、、。
やばい、私、この先生に本当に嫉妬してしまっている(汗汗) あぁ、私としたことが恥ずかしい(汗汗汗)

すみません、取り乱してしまいまして・・・


昼食ですが、昨日の食後に見付けたお店で、料理&杏仁豆腐5品目が1000円というのを見付けて、「今度行きましょう」と話していたのです。
今日そこに行きたいという事になったのですが、店名を覚えていなくて「この辺だったか」という通りを歩いてやっと見付けました。
太平楼」と言います。スープ・エビチリ・牛肉の炒め物・卵チャーハン・杏仁豆腐がお替り自由で1000円(税込)
これには満足でした(^-^) おススメのお店です♪


食事が終わって別れて帰る途中、再び元生徒(先ほど、新しい先生に喜んでいた)からのメール。
「さっきのは冗談。やっぱり理科2は先生のほうがいい」
こいつ、私の事を試したな!と思いつつも、ホッとする私って・・・(^o^;
でも、いずれはその先生に馴染んでいくのかなあ、とも思い、やはり寂しい面も。。。
それにしても、こやつら、このブログや掲示板に変なカキコばかりしよって。このガキどもが・・・(-_-#)

始業式そして誕生日。。。

 ああ、また1つ歳を取ってしまった(汗)私って何歳になったんだっけ?確か一の位と十の位が・・・いずれにせよ、この歳になると誕生日は嬉しくないです(>_<)


そんな日に、勤務校も今日から生徒も新学期を迎えました。

朝8:30過ぎ、生徒達の移動が始まり、我々新任は、指示に従って、賛美歌を歌っている途中で体育館に入りました。

校長先生のお話の後、新任は壇上に上がってひと通り紹介され、一人一人簡単に挨拶をしました。落ち着いていた生徒達も、この時は盛り上がりました!私も何とかしゃべる事が出来て一安心(^_^)


生徒の印象としては、すれ違う際にきちんと挨拶の出来る子が多く、好感が持てました。あと、長い髪を結んでいるのもいいですね(前務校は違った)。


しかし、今年度の時間割、不具合が多くてまだ決まらないのが痛いなあ。。。今日の夕方の会議で決定するそうで・・・(汗)

明日の入学式は、中1を教えない事になったので行くのはやめようと思ったけれど、時間割が欲しいので行くしかないなあ(苦笑)


とりあえず、午後に退散。また、同僚の理科の先生と中華街でランチを食べ(今日はエビチリでした♪)、また昨日の続きの話題で盛り上がってしまった(爆)

あの学校も、明日が始業&入学式。新しい先生が入って来るんだよなー 私、その先生に嫉妬しそう。生徒達が、その先生を私以上に気に入ったらと思うと・・・なんて、こんな感情いけないですよね(汗汗汗)


このブログを見た(と思われる)生徒達から、お祝いのメールをもらいました♪ありがとう(^o^)/

ああ、しかし夜更かししてしまったよ・・・(汗)




新勤務校2日目

 今日は、健康診断を受けました。身長・体重、視力、聴力、血圧、採血、心電図と順調に進んでいきましたが、胃のX線撮影(胸部X線と勘違いして申し込んでしまった、、、)は参った。雨で寒い中待たされるし、バリウムはキマシタね(笑)

それにしても、記録用紙に氏名等が印字されていたけれど、もう年齢が1つ上になっている(汗)そうだ、誕生日は明日だ。


職員室に戻ると、教科担当クラスの名簿が置かれていました。中2が3クラス、高2と高3はそれぞれ選択者。しかし、名前の漢字が読めない生徒、結構いるなあ。最近の女の子の名前は凝っているからなあ。。。外国人もいる。

しかし、この学校は、教務手帳に貼るための氏名の短冊がないから、置かれていた名表を縮小コピーして貼り付けるだと。


他の理科新任の先生2人(私と世代の近い女性1人、妻子ありの男性1人)も片付いたところで、学校を出て食事に行く事にした。なんせ、胃の検査のため、昨夜から何も食べていなかったから、腹減った~(^o^;

向かうは中華街。650~700円くらいでランチが食べられるお店の1つに入り、焼きそば・半チャン・小鉢・スープ・杏仁豆腐のセットを注文。

実はこの席で、思いがけない話題で盛り上がってしまった。


昨日の自己紹介で、昨年に勤めていた学校名を挙げたら、その女性の先生も私の前任校に見学に行ったとの事。そして、そこで某教師にひどい事を言われて断ったそうで・・・その「某教師」の言動には、今まで私も腹立ち傷ついた事が何度かあり、その先生の事でもちきりに!!

食事が終わり、男性の先生はお帰りになった後も、2人で喫茶店に入り、ケーキとお茶をいただきながら、この先生の事などの話が続いたのでした・・・(爆)


明日は始業式だ。生徒の前で何を言おう?



今日から新しい職場!

 前勤務校での引き払い作業から休む間もなく、次に行く事になりました。
初出勤ですが、既に校長先生方とじっくりお話したり、3月のオリエンテーションで知り合った同期の先生などもいらしたので、緊張というものはありませんでした。
10時に集合し、辞令交付が下りました。
その後、職員会議。開始時に、何と賛美歌を歌い(オルガンでの伴奏付き)、次に聖書の朗読、そしてお祈り!(実際、上の先生方は讃美歌集と聖書を持参)
へぇ~、プロテスタント校って、こんなに大掛かりに祈るんだ!
昨年勤めたのも、自身が中高時代を過ごしたのもカトリック校でしたが、せいぜい始めにお祈りをするだけでしたよ。
賛美歌も聞いた事のないものばかり。カトリックで聞き歌ってきた「聖歌」とは全く違います。
同じ「キリスト教」でも、カトリックとプロテスタントってこんなに違うのか、と驚きました。
会議ですが、長い長い・・・11時半頃に終わる予定が、1時近くになってしまっている。。。

そして間もなく昼食会。ここで新任の紹介&挨拶が行われるのですが、新人はお偉方と並んで、他の先生方と向かう形で座るのは恥ずかしい(^.^;)
私も含め、一通りの挨拶をしました。
そして体育館に集合し、職員全員の集合写真撮影。
全体的に進行が遅くて、どんどんその後の予定もずれこんでいく・・・(>_<)


それから教科会に分かれ、主任の先生の話の後、時間割で問題がある点を挙げていく事に。
その時間割は職員会議の際に配られたのですが、未完成のものだと。


実は、先月の新人オリエンテーションで自分の担当を発表されたのですが、週当たりの時間が以下のようで・・・
 中1 3コマ×1クラス
 中2 4コマ×2クラス
 高2 3コマ(理系選択生物Ⅰ)
 高3 3コマ(理系選択生物Ⅱ)
何!?細切れなの???1学年4~5クラスあるものを、中学生は2~3人の教員で分担だと!
面接の時と話が違うと、後日、校長先生・事務局長様・教科主任の先生を交えて相談し、中1一クラス分を減らす代わりに、中2を1クラス増やして頂く方向で検討して下さる事になりました。
しかし、この時間割はそれが反映されていない!
上記の先生方が教務に報告して下さったのに、きちんと伝わっていなかったそうで、しかも、もう変更出来ないとの事。
しかも、他の先生の担当分についても、重複などのミスが目立つ・・・なのに、各自で案を出せだと。
普通、こういうものは既に4月に始まる時点で完成していなければならないのに。しかも、間違えた側が訂正を放棄するとは・・・
しかし、教科主任の先生も諦めて、私達が頭をひねらせている間に、案を出して下さった。後日の時間割会議でそれを提出するそうです。


終了した時には既に夜。この学校、校長先生の心の広さ等には尊敬と感謝の気持ちだが、全体的に計画性がないというか、テンポが遅いという印象を受けます。
この先、大丈夫だろうか・・・?

明日から新たな勤務校へ!

 前務校での片付けが終わって(というか、無理矢理終わらせた)ほとんど休む間もなく、明日から始まります。
プロフにも少し書きましたが、地元横浜市内女子校です。
実は契約後、(中学入学者数が予想を上回ったとの事で)常勤でどうかと打診されたのですが、
一晩考えた末、前年度のような事にならないか心配で、最初は講師として様子を見させてもらう事にしました。
規模は1学年あたり4or5クラス(160~200人くらいか)、大部分が中学入学ですが、高校からも少し取るようです。


前務校は東京都内でしたが、自宅からは1時間半以上かかり、その他の事情からも肉体的・精神的に参ってしまいました。

もう少し近い所にしたいと10月、神奈川県の私学登録の期間中だったため、作文と履歴書を書いて送り、試験の案内の来た数校を受験しました。
この学校は、履歴書等の書類を送ると試験の案内が来て、学科試験と面接を受けました。
面接で校長先生方とお話し、非常に和やかな雰囲気で「ここなら勤めたいかな」という気持ちでいたところ、翌日に採用の知らせが!
そこで、喜んで「行きます」と言ってしまったのですが・・・


その数日後、自宅から歩いて通える高校(共学)から連絡を頂き、人道的に迷ったものの、悔いが残らないように試験に行ったところ
「来てもらえるならば、採用します」と頂き、心が揺らいだ。
しかし、先に決まった学校から「困る」と言われ、泣く泣く断る事に・・・(;;)
でもまあ、こちらの学校も、今までの半分の通勤時間で行けるし、良心的な雰囲気が伝わってくる学校なので、良しとします。
実は自身の出身校も近いんですよ!(最寄り駅が同じ)


いよいよ明日(4日)、職員の顔合わせになります。あさって(5日)は健康診断、6日(私の誕生日だぁ)が始業式&入学式。
細かい予定は、明日に分かる事になるので、そうしたらまた、報告します。


ああ、昨年度の感想も書こうと思いながら、まだだった。後ほど書きます・・・

管弦学部定期演奏会

 今日は、勤務校(いや、今日から新年度だから、前務校と言うべきか?)の管弦楽部の定期演奏会が行われました。私は顧問ではなかったものの、春休みも練習で来ていて、中2(学年担当だった)の部員の子達が職員室を覗くたびに、私に気付いて「○○先生(私のこと)!」と声をかけてくれたり、「来て下さいよ」と案内のチラシまでもらっていました。

行ってあげたいなあ、しかし、家から会場はかなり遠い事もあり、迷っていた。


今日、起きたら(お昼近くになってしまった、、、)、携帯に生徒達から「来て下さい」「来るんでしょ?」とメールが入っていた。

起きようと思ったら、寒気がするしお腹も少々痛い。風邪引いたかなあ。なので家でダラダラしてしまい、少し調子が良くなったところで慌てて出かけたのですが・・・適当な電車も逃してしまい、少々遠回りして行き、ようやく着いた!と思ったら、ちょうど終わってしまったところでした・・・(;;)


でも、副顧問の先生がいらっしゃり「ありがとうございます」と言って頂いた。

次いで、正顧問のメール(シスターのこと、ミッション系の学校なんですよ)も探し挨拶をした。お忙しそうに動き回られており、少しの間、荷物番もしました。部員達がミーティングをやっていたのですが、その間は、付き添いで来られたメール(新人職員のための研修でご一緒してきた)と話をし、しばらくして戻って来られた。

「ありがとうございました。よかったら、中2の子に会っていってあげて下さい」

と言われたので、お別れしたあと、コーチやOBも含めてまだ残っていた部員の方に顔を出す。そしたら、写真撮影役を頼まれてしまったよ(^o^;

その他、見に来ていた他の学年(教えていない生徒も)からも声をかけられました。

「これからも頑張って。また、遊びに行くから、こちらの文化祭とかにも来て」

と言葉を残して、会場を去りました。。。


帰りは、近くのバス停からバスに乗ったら、ものすごく時間がかかってしまった・・・(汗)