初授業♪
緊張してしまいましたわ(既に「鬼(真矢)になる」作戦は失敗に終わりそう・・・)。でも、中2なのでカワイイし、結構真面目に聞いてくれるし(^-^)
こちらも準備がきちんと出来ていなかったので、最初だしガイダンスと簡単な自己紹介で済ませました。
明日は、高校が学力テストだそうで、高3の授業はなくなるので中2のみ。ああ、理科1(物理分野)の予習は頭ひねるなあ(^_^;
それにしても、あの同僚は、中3を受け持つ事になったが、かなり大変らしい(昨年勤めた学校の当時中2=現中3は、いい子が多かったのになあ)。相当うるさいとの事で、授業が終わってグッタリしていた・・・
他は、高2文系の理科総合Bだったり(中3ほどうるさくはないらしいが、やる気なし)、高1の化学(生物専攻なのに)だったりで「先が思いやられる」と。
それに比べると、私なんて有り難いものなんだなあ(中2以外は、高2と高3の理系生物)。何だか、彼女に申し訳なくなってしまいました・・・(汗)
あと、この学校は昼休みが短い(>_<) 30分くらいしかないんです。他の学校と違い、3限と4限の間。朝の礼拝が長くいせいなのかなあ?
お互いの授業が終わると、あちらから「帰りません?」と言われ、学校を出る。まだ4時くらい。おまけに私、今年はバス通勤にした事もあり、昨年に比べると、何と楽な事か!
今夜、何気なく「何でも鑑定団」を見ていたら、力士のお宝自慢をやっていた。
琴欧州や佐渡ヶ嶽親方(元琴ノ若)が、それぞれ前師匠から勝手に拝借したお宝は意外に安値だったり、
琴光喜(確か今日で30歳)持参のクレメンスの野球ボールの評価は高く、闘牙(とうき)は「陶器」を持ってきてそれをギャグにしたりして面白かった。
そして最後は、朝青龍が持ってきた北大路魯山人の書は、何と3500万!!!!さすが、お宝も「横綱級」でした!!(^o^)