栃木県の覚え方
栃木県の形は…
少しちぎったマフィン。
覚え方は…
「ちょっとちぎった 栃木県」
さらにいろいろ覚えよう!
マフィンにはいろんなものが入っているね…
・一番上にのっている紫のもの、レーズンかと思いきや、なんとナスがこげたもの!「那須高原」
・青い丸が気になるな。きになる、きぬなる、「鬼怒川(きぬがわ)温泉」
・赤い丸が2個ならんでいる「日光(にっこう)」
・どっちから食べよう?どうしよう?「東照宮(とうしょうぐう)」
・緑色のはなんだい?「男体山(なんたいさん)」
・黄色いのは普通の実や。ふつのみや、「宇都宮(うつのみや)市」
・ちぎった上の部分は宙に浮いている。「中禅寺湖(ちゅうぜんじこ)」
・手じゃなくて、足をつかってドサっとちぎったらしい。「足尾銅山」
もう覚えたね!
福島県の覚え方
福島県の形は…
浮き輪をつけて泳ぐ人。
覚え方は…
「浮き輪、ふくらましました 福島県」
さらにいろいろ覚えよう!
・浮き輪の空気を入れるところが県庁所在地「福島市」
・プールに「来たかった」と考えている頭の部分が「喜多方(きたかた)市」
・肩は日に焼けて皮がはがれ、中は白い。インナーは白、いなわしろ、「猪苗代湖(いなわしろこ)」
・皮がはがれたうえにバンドエイドを貼ろう!「磐梯(ばんだい)山」
・耳でプール監視員の合図を待つよ。あいずまつ、「会津若松(あいずわかまつ)市」
・右手を広げて何を触ろうとしているの?エッチ!「越後(えちご)山脈」
・お尻のところにあぶく(泡)があるよ。「阿武隈(あぶくま)高地」
・フワフラの浮き輪があれば、氷の山に当たっても平気だね!「郡山(こおりやま)盆地」
・目線は上にあがっているよ。「阿賀野(あがの)川」
もう覚えたね!
埼玉県の覚え方
埼玉県の形は…
野球の帽子!
この帽子はピッチャーがかぶっているんだって。
覚え方は…
「さあ!いいたま投げるぞ!埼玉県」
さらにいろいろ覚えよう!
・このピッチャーは完投を目指している。一番先は「関東(かんとう)I山地」
・キャッチャーのサインにひさしで目をかくし「チッチッ」と合図。「秩父(ちちぶ)市」
・頭の中でゆっくり「さあいいたま」と繰り返している。県庁所在地はひらがなで「さいたま市」
・ひさしの辺りから伸びているのが、「武蔵野(むさしの)」
・トップ(上)に寝ている川が、トップね、とね、「利根川(とねがわ)」
・荒々しく曲がっているのが「荒川(あらかわ)」
・帽子の上がいきなり凹んでいる。いきなりやな。いなりやま、「稲荷山古墳(いなりやまこふん)」
もう覚えたね!
佐賀県の覚え方
佐賀県の形は…
赤ちゃんを背負ったがばいばあちゃん。
覚え方は…
「がばいばあちゃん 頭がさがる 佐賀県」
(がばいばあちゃんの苦労に頭が下がり、
がばいばあちゃんの頭も下がっている)
さらにいろいろ覚えよう!
・おばあちゃんのつくす背中は「筑紫山地(つくしさんち)」
・「よいしょ」と背負っている肩紐は、よいしょ、よしの、「吉野ヶ里遺跡(よしのがりいせき)」
・心臓の部分が県庁所在地「佐賀市」
・乳首のあたりを流れているのが「筑後川(ちくごがわ)」
・ありのように仕事にあけくれて、「有明海(ありあけかい)」
・後ろの赤ちゃんは泣こうとしている。なこう、なごや、「名護屋城跡(なごやじょうあと)」
・焼き物の産地、唐津市、伊万里市、有田町は、上から「か・い・あ」。
「カイア(ヤ)はやきもち焼き」と覚えよう!(ばあちゃ関係ないんだけど)
もう覚えたね!
福岡県の覚え方
福岡県の形は…
服を頭にかぶっている人。
覚え方は…
「ふくをかぶるよ 福岡県」
さらにいろいろ覚えよう!
この人、必死に服を着ようとしているが、なかなか着ることができない。
・カモン!と思っている頭のてっぺんが「関門海峡(かんもんかいきょう)」
・残り時間はあと2分。あと2分かい!にふんかい!「日本海」
・このままじゃ切ないよ、せとない、「瀬戸内海」
・この服、シカのツノのように突き出てる。「志賀島(しかのしま)」
・この服、は!カッターで切られているわん!「博多湾(はかたわん)」
・この服おかしい!切られたところにあるのが「福岡市」(県庁所在地)
・全力をつくしても数センチ腰までとどかない。「筑紫山地(つくしさんち)」
・全力をつくし「へい!やあ!」と動かしている右足が「筑紫平野(つくしへいや)」
・そのちゅうおうをゴ~ッと流れているのが「筑後川(ちくごがわ)」
もう覚えたね!
福井県の覚え方
福井県の形は…
おなかの中の赤ちゃん。
覚え方は…
「まだおなかの中だから、服いらないよ 福井県」
さらにいろいろ覚えよう!
・「服いらないよ」と思っている頭のあたりが県庁所在地「福井市」
・頭をクッとしめているハチマキが「九頭竜(くずりゅう)川」
・頭からつき出ているので頭(とう)チン〇、とうちんぼう、「東尋坊(とうじんぼう」
・ほっぺが赤いのはちょっとさむいから、さぶい、さばえ、「鯖江(さばえ)市」
メガネフレームの生産日本一なので、場所もメガネフレームのカドのあたり。
・「いまたて!」と声援が聞こえる耳のあたりが「今立(いまたて)町」
・赤ちゃんだから若さばつぐん。「若狭(わかさ)湾」
・へその「お」の付け根にあるのが「小浜(おばま)市」
もう覚えたね!