富山県の覚え方
富山県の形は…
大きなこぶしでものすごいパンチをくりだすヒーロー。
覚え方は…
「とお!やばいパンチだ 富山県」
あるいは
「とお!山をもくだく 富山県」
さらにいろいろ覚えよう!
・一番力のある力こぶのあたりが県庁所在地「富山市」
・腕はすごいが体はひとなみ、となみ、「砺波(となみ)平野」
・ベルトのバックルは豪華!ごうか、ごか、「五箇山(ごかやま)」(合掌造りの集落)
・Tシャツ、実はジーンズ地。「神通(じんずう)川」
・パンチの破壊力はまるで「火だ」…「飛騨(ひだ)山脈」
・相手に向かって「ころべ!」とパンチを出している。「黒部(くろべ)川」「黒部ダム」
・大きな手は盾(たて)にもなる。「立(たて)山」
もう覚えたね!
長野県の覚え方
長野県の形は…
首とえりあしを長く伸ばしているリーゼントヘアの男。
覚え方は…
「長くのばすよ 長野県」
さらにいろいろ覚えよう!
・「長くのびたい」と思っている脳のあたりが県庁所在地「長野市」
・リーゼントヘアだからリーゼン、ゼン、「善光寺」
・後頭部のひだひだが「飛騨(ひだ)山脈」
・えりあしの長さをきそって「木曽川」「木曽山脈」
・首は天まで届けと竜のように伸びている「天竜川」
・「もっと上にあがりたいし」と喉の奥で言っているので「赤石山脈」
または「もうあかん!」と言っているので「赤石山脈」
・チーク(ほっぺ)のあたりを通っている「千曲(ちくま)川」
・まん中ぐらいにある「松本市」
・首が長い鳥といえばスワン(白鳥)。スワ、「諏訪湖」。
もう覚えたね!
群馬県の覚え方
群馬県の形は…
地面に手を伸ばすスケートショートトラックの選手!
覚え方は…
「ぐんぐんまわる!群馬県」
さらにいろいろ覚えよう!
・ヤギのツノのようにとがっているのが「やぎさわ(矢木沢)ダム」
・「後ろの選手おせ~な」と思っている頭の部分が「おぜがはら(尾瀬ヶ原)」
・肩の屈折している部分が「くっせつ」「くさつ」…「くさつ(草津)温泉」
・「くさつ」の下がしりとりで「つまごい(嬬恋)村」
・この選手、前を走っているので県庁所在地は「まえばし(前橋)市」
・他の選手を「渡らせん!」と手を出しているから「わたらせ(渡良瀬)川」
・他の選手を止めているから「とめ」「とね」…「とね(利根)川」
もう覚えたね!