「いつも調子がいい人」が実践している

ココロとカラダの漢方生活

 

漢方薬剤師・国際中医師

井出早織(いでさおり) です

 

💎体質に合った漢方で、心も身体も健康で幸せになる

💎薬に頼らず自然治癒力を高める

 

自分や家族の体質がわかり、

薬に頼らず自然治癒力を高めて

体質に合った漢方や養生で心も身体も元気に幸せになるためのお手伝いをしていますドキドキ

 

 

初めましての方はこちら🌼

 

〈募集中のメニュー〉

 

最短4ヶ月で

いつも調子がいい人の

ココロとカラダの漢方生活を手に入れて

「不調があっても大丈夫♡」な自信をつける!

 

漢方セルフメディケーション講座

0期 満員御礼❣️

 

次回の募集は

LINE公式アカウントからご案内します♡

 

 

関東の梅雨入りも

発表されましたね🐸

 

ですが、

すでにジメジメと蒸し暑い気候が

続いているんでしょうか?

 

 

 

 

 

関東は6月20日頃、

 

私の住んでいる東北では、

6月25日頃に梅雨入り予報☔️

 

例年よりも遅い梅雨入りとなりましたカエル

 

 

 

 

 

この時期になると、

 

・毎日そわそわと天気予報を気にする方

・気圧の変化がわかるアプリ

 

もいらっしゃるのではないでしょうか❓

 

 

 

 

 

 

 

==========

✔︎雨の日の前後になると

 頭痛がよく起こる…

 

✔︎気圧の変動を常に

 気にしている…

 

✔︎梅雨時期は頭痛薬が

 手放せない…

 

✔︎身体が重だるく、梅雨時期は

 特に身体がしんどい…

==========

 

あなたはこんなお悩み

ありませんか?

 

 

 

image

 

 

 

梅雨時期がしんどい…

 

というあなたは、

ぜひ最後までブログをお読みいただいて、

 

今日からどんな対策をしたら良いか

ヒントを持って帰ってくださいね🎵

 

 

 

 

 

  ♦︎女性の8割は天気痛を持っている!

 

 

 

 

実はなんと…

 

 

 

実際に、

ロート製薬株式会社と株式会社ウェザーニュースが

協業で2020年に全国1.6万人と実施した

「天気痛調査2020」の調査結果では、

 

全体の60%が天気痛を

「持っている」「持っている気がする」

 

女性だけでは80%

回答していることがわかっていますびっくりサーチ

 

 

 

この数字に正直びっくりしたものの、

 

あ〜やっぱり自然と人間は一体だな🌿

と改めて感じました😳

 

 

 

 

 

 

 

台風や梅雨など雨が降る時期は、

急激な、長期間続く気圧の低下を伴います☝️

 

 

西洋医学的には、

気圧センサーである内耳が

気圧の低下を感知することで

自律神経系に乱れが生じ、

 

気象病、低気圧頭痛、天気痛などと呼ばれる

不調を生じると考えられていますひらめき電球

 

 

 

 

 

一方、東洋医学的には、

人間の身体も自然界の一部と考えます。

 

 

外界の過剰な水分

人体にも悪い影響を与えるので、

 

湿気が多いと身体の水分が

スムーズに流れず停滞すると

低気圧頭痛につながると考えます汗

 

 

 

 

 

また、日本はもともと

海に囲まれた島国。

 

湿気が多い国なので、

その国に住む私たちも

もともと湿気の影響を受けているので、

 

全体の6割、女性だけでは8割もの方が

天気痛を持っているのはある意味納得ですね😅

 

 

 

 

 

  ♦︎水分の停滞による諸症状と、避けたいこととは?

 

 

 

水分が停滞すると、

 

✅雨の日の前後に頭痛

 

✅お小水の回数は少ない

(女性の1日の平均6〜7回くらいと言われている)

 

✅身体が重だるい、むくむ

 

✅口の渇き(停滞、必要なところに届かない)

 

✅吐き気、嘔吐

 

✅下痢 など

 

 

このような症状が同時に

見られることがほとんど目

 

 

 

 

 

ですが、正直、

 

私がこれまで漢方カウンセリングを

させていただいた中で、

 

最初から低気圧頭痛を

上手に対処できている方は、

ほとんどいらっしゃいませんでした😅

 

 

 

 

 

でもそれって、

 

不調がある=自分を大切にできていない

というわけではないんですよねおやすみ

 

 

 

 

 

ただ、

 

・頭痛が起きる自分の体質の原因

 

・どんな生活でその体質になるのか

 

・どうやったら自分の頭痛にあった対策ができるのか

 

これらを知らないだけなんです💡

 

 

 

 

 

そこで今日は、

低気圧頭痛が起きる方に

やってほしくないことを3つまとめてみたので、

 

ぜひ今日から

意識していただきたいな

と思っています☺️

 

 

 

 

 

《低気圧頭痛がある人がやって欲しくないこと》

 

① 梅雨時期でジメジメ蒸し暑いから、冷たいお水をごくごく飲むこと。

 

 

 

私たちの身体で、

最初に飲食物の水分を

受け止めるのは胃腸です💡

 

実は胃腸は冷え湿気がとっても苦手😣

 

 

 

 

 

今って、エステサロンとかにいくと、

 

水分代謝を良くするために

お水いっぱい飲みましょう、言われるけど、

 

 

そもそも水分代謝の力が

弱っているときに急に、

冷たいお水を何リットルも

飲むと体調崩します💦

 

 

 

 

 

ご経験ありませんか?

 

胃に水が溜まってチャポチャポしている時って、

お水をたくさん飲めないですよね😅

 

むしろ「ウッ」となって

吐き出しそうになる💦

 

 

 

②揚げ物や甘いもの食べまくる

 

 

「梅雨だから外に出たくないな〜」

 

と、カップ麺とか、冷凍の揚げ物とか、菓子パン、

お菓子、ファストフードを食べる方が多いそうですね😅

 

 

 

ですが、揚げ物とか、

バターやお砂糖たっぷり使ったものは

余計に湿気を溜める食材なので

この時期は特に注意が必要です💦

 

 

 

③梅雨だからじっと家にこもっている

 

 

家にこもって動かないでいると、

 

身体の生命エネルギーの気や、

栄養分・潤いである血(けつ)も

巡りが悪くなり、水分代謝も悪化します💦

 

 

晴れ間が見えたら

外に出かけて身体を動かして

あげるのがおすすめ👌

 

 

 

image

 

 

 

今ある体質や体調は、

あなたの普段の過ごし方が

影響していることがほとんど💡

 

 

 

梅雨時期がしんどい…

 

そんなあなたは、

ぜひ先ほどのポイントを

気をつけてみてくださいね😊

 

 

 
 

ありがたいことに、

漢方セルフメディケーション講座 0期🈵

 

 

6月1日(土)キックオフし、

 

早速意気込み高い

ラッキーガールたちと出会えて、

私もとても幸福感を感じておりますラブラブラブラブラブ

 

 

 

 

 

次の募集はまだ検討中ですが、

いつ頃やろうかな?

 

とワクワクしながら

考えておりますおやすみドキドキ

 

 

 

 

 

 

 

まずは私は、

今日から何をしたら良いの?

 

 

そんなあなたはまずはぜひ

プレゼントの3大特典で、

 

自分の体質を知ることから

始めてみませんか?👇ラブラブ

 

 

 

 

LINEにて

 

あなたを知る!

漢方体質チェック3大特典

 

をプレゼント中です🎁

↓   ↓   ↓   ↓   ↓

 

♦︎井出早織LINE公式

image

 

ご興味のある方は

こちらからお友だち追加して

最新情報をご確認ください❣️

↓ ↓ ↓

 

友だち追加

 

※IDで検索したい方は、

@280kcteq で検索してください。

(@をつけて検索してね!)

 

 

 

♦︎井出早織Instagram

image