「いつも調子がいい人」が実践している

ココロとカラダの漢方生活

 

漢方薬剤師・国際中医師

井出早織(いでさおり) です

 

💎体質に合った漢方で、心も身体も健康で幸せになる

💎薬に頼らず自然治癒力を高める

 

自分や家族の体質がわかり、

薬に頼らず自然治癒力を高めて

体質に合った漢方や養生で心も身体も元気に幸せになるためのお手伝いをしていますドキドキ

 

 

初めましての方はこちら🌼

 

〈募集中のメニュー〉

 

最短4ヶ月で

いつも調子がいい人の

ココロとカラダの漢方生活を手に入れて

「不調があっても大丈夫♡」な自信をつける!

 

漢方セルフメディケーション講座

0期 満員御礼❣️

 

次回の募集は

LINE公式アカウントからご案内します♡

 

 

 

今年2024年の梅雨入りは

例年よりも少し遅めみたいですね^^

 

 

 

とはいえ、

毎年のジメジメ重だる〜い感じ…

 

 

梅雨さえこなければいいのに!!

 

と感じる方も多いのでは?

 

 

 

image

 

 

 

そんなあなたは、

こんなお悩みありませんか?

 

 

✔︎身体が重だるい

 

✔︎頭がすっきりしない

 

✔︎胃がムカムカする

 

✔︎雨の日の前後に頭痛

 

✔︎関節に鈍い痛みがある

 

✔︎傷がジュクジュクする

 

✔︎軟便・下痢ぎみ …

 

 

 

 

 

こんなサインがあったら、

 

あなたの身体に

 

余分な水が溜まっている

水滞(すいたい)

の状態かもしれません。

 

 

 

image

 

 

 

ただし、

 

梅雨までの過ごし方で、

 

このような不調も軽減、

もしくは、ほとんど気にならずに

過ごせるようになりますよニコニコ

 

 

 

そこで今日は

身体が重だるい…

そんな時に見直すべき

ポイント5つ

についてまとめました☝️🌟

 

 

 

 

《身体が重だるい…そんな時に見直すべきポイント5つ》

 

 

 

 ① 汗のかき方

 

 

✔︎ウォーキング

✔︎ランニング

✔︎サウナや半身浴…

 

 

あなたは、

 

最後にいつ汗を

かきましたか?

 

 

 

 

 

ただし、

 

少し階段の上り下りをしたり、

 

日常生活の動作で勝手に

ダラダラと汗が出る場合は、

 

 

余分な水分が

溜まっていたり、

 

身体の水分を

とどめておけない状態

 

なので

体質改善が必要ですパービックリマーク

 

 

 

最近汗をかけてないなー

 

という方で、身体が重だるい、

むくみやすいという方は、

 

水分代謝が悪くなっているかも知れませんあせる

 

(※もちろん体質によっては、汗をかきすぎないほうが良い方もいるのでご不安な方はご相談ください😌)

 

 

 

 

 ② 身体の冷え

 

 

脂肪の溜まりやすい、

下半身やお腹、二の腕は

触ってひんやりしていませんか?

 

 

冷えを自覚していない方でも、

 

肌がひんやりしていたら

それは立派な冷え雪の結晶

 

 

 

 

 

『冷えは万病の元』

とよく言われますが、

 

漢方的にも冷えは、

筋肉などを収縮させて動きを制限したり、

 

気・血・水の巡りを滞らせ

時には痛みを引き起こします⚡️

 

 

 

 

 ③ 内臓の冷え

 

 

温かい飲み物を飲んで

 

は〜あったかい💗

 

と感じるならば、

内臓が冷えています🤧❄️

 

 

 

 

 

特に、

消化吸収のはたらきを担う

脾(ひ)は冷えに弱く、

 

 

 

冷えると

消化吸収力が落ちたり、

水分代謝が悪くなるので、

 

 

✔︎食欲不振

 

✔︎胃もたれ

 

✔︎下痢、軟便気味

 

✔︎むくみ

 

 

などの不調につながりますあせる

 

 

 

 

 

普段から冷えた飲み物

氷入りの飲み物を飲んでいない?

 

生野菜や果物

生ものをよく摂っていない?

 

 

梅雨時期に

不調になりやすい人は

注意が必要です🖐️⚠️

 

 

 

image

 

 

 ④ トイレの回数

 

 

1日の排尿回数が3〜4回…

 

これは身体の水分代謝が

落ちているサインショボーンあせる

 

 

 

だからと言って、

 

水分代謝が落ちているときに

水を2Lも3Lも飲んでしまうと、

 

余計に身体の不調を引き起こしますあせる

 

 

 

 

 

✔︎いつもお腹がはち切れるくらい食べる

 

✔︎あまり噛まずに15分以内に食べ終わる

 

✔︎寝る3時間以内に食事をとっている

 

 

まずはこのように

胃腸に負担がかかる習慣がないか

チェックしてみて🔍

 

 

 

そして、

水分代謝を促進する

豆類やウリ類などの食材を

食生活に摂り入れましょうドキドキ

 

 

 

 ⑤ 心の状態

 

 

梅雨時期になると

つい室内にこもりがち

 

心もどんよりと

曇りやすいですねくもり

 

 

こんな時に

じっと動かないでいると

余計に身体の巡りも

悪くなりますあせる

 

 

 

雨が止んだら

気分転換にウォーキングしたり、

 

時々窓を開けて

空気の入れ替えをし

巡りを促進しましょう✨

 

 

 

image

 

 

 

今のあなたの

感情や体質・体調は、

 

あなたの普段の過ごし方で

作られることがほとんど💡

 

 

 

だからこそ心や身体が

SOSを出していることに

気づいて養生してあげましょう🫶💖

 

 

 

 
 
LINEにて

あなたを知る!

漢方体質チェック3大特典

をプレゼント中です🎁

↓   ↓   ↓   ↓   ↓

♦︎井出早織LINE公式

image

 

ご興味のある方は

こちらからお友だち追加して

最新情報をご確認ください❣️

↓ ↓ ↓

友だち追加

 

※IDで検索したい方は、

@280kcteq で検索してください。

(@をつけて検索してね!)

 

 

 

♦︎井出早織Instagram

image