「いつも調子がいい人」が実践している

ココロとカラダの漢方生活

 

漢方薬剤師・国際中医師

井出早織(いでさおり) です

 

💎体質に合った漢方で、心も身体も健康で幸せになる

💎薬に頼らず自然治癒力を高める

 

自分や家族の体質がわかり、

薬に頼らず自然治癒力を高めて

体質に合った漢方や養生で心も身体も元気に幸せになるためのお手伝いをしていますドキドキ

 

 

初めましての方はこちら🌼

 

〈募集中のメニュー〉

 

最短4ヶ月で

いつも調子がいい人の

ココロとカラダの漢方生活を手に入れて

「不調があっても大丈夫♡」な自信をつける!

 

漢方セルフメディケーション講座

0期 満員御礼❣️

 

次回の募集は

LINE公式アカウントからご案内します♡

 

==========

✔︎いつも外食ばかりだから

 健康的な生活とは程遠い・・

 

✔︎お仕事柄、帰りがどうしても遅く、

 帰宅後に調理をする余力がない・・

==========

 

あなたはこんなお悩み

ありませんか?

 

 

 

image

 

 

 

お気持ちわかります・・😅

 

 

 

 

 

私は今でこそ9割自炊の生活を

実現できていますが、

 

 

ひとり暮らしで

仕事帰りが夜21〜22時の頃は、

 

とってもではないけれど、

帰宅後に料理をする気力はない・・

 

 

作る気力が残っていたとしても、

今から料理して食べ始めたら23時・・

 

スーパーのお惣菜

買って帰るか外食しかない・・

 

 

 

 

 

そんな生活の

堂々巡りでしたあせる

 

👆今考えても、

お客さまの健康をサポートする

私自身が不健康な生活すぎる😂

 

 

 

 

 

ただ、

今のお仕事はどうしても

時間も働き方も変えたくない!

 

けれど食事を意識して

健康を手に入れたい!!

 

という方もいるよね🤗

 

 

 

 

 

でも、

外食かお惣菜の生活はやめられない・・

 

自炊をしたいけれどできない・・

 

 

 

じゃあどうやって健康を目指せばいいの!?!?

image

 

 

 

結論から言うと・・

 

 

外食しないに越したことはないけれど、

 

どうしても自炊が難しい生活なら、

外食しながら健康を

目指しちゃいましょう!!

 

(えっ???

そんなことできるの???😳)

 

 

 

♦︎そもそも、外食が健康に良くない理由とは?

 

 

そもそも、

外食(お惣菜やお弁当も含む)は

なぜ健康に良くないのか?

 

 

それには次のような

理由があると考えています!

 

 

 

①味付けが濃い(塩分が多い)

 

 

9割自炊生活を続けている私が

いちばん感じていることは塩分ですあせる

 

 

時々外食をすると

 

えーーー!!

こんなにソースをかけるの!?

 

食後にやたらのどが乾く・・

 

 

そんなふうに感じることが

ほとんど・・

 

 

 

 

②高カロリーになりがち

③糖質が多くなりがち

 

 

いかに美味しそうに見せてラーメン

見た目の量加工法など)

 

いかに材料費は安くするか🤔

 

そこを重視すると

・油をたくさん使ったり

・満腹感が出やすい食材

(お肉や炭水化物など)

が多くなりがちあせる

 

 

 

④野菜不足になりがち

 

 

『1日分は両手のひらに

乗るくらいの野菜を』

 

と言われていますねひらめき電球

 

 

 

家族のひとり当たりが

その量だと考えると、

 

かなり意識しないと

1日分の必要量の野菜を

摂取するのはけっこう大変・・😅

 

 

 

外食を考えると

プレートの隅に

「ちょこん・・」

と乗っている野菜だけでは

圧倒的に野菜不足💦

 

 

 

⑤日保ちさせるために保存剤や添加物が多い

 

 

保存剤食品添加物が入ることで、

 

・賞味期限が長く保てたり

・数日経っても美味しく食べられる

というメリットはありますが、

 

 

本来は身体にとって

不必要なものあせる

 

身体の代謝排泄にも

負担がかかりますえーん

 

 

 

♦︎どうやって外食しながら健康を目指すの?

 

 

本当は自炊生活をしたいけれど、

お仕事柄どうしても外食せざるを得ない・・

という方も多いと思います目

 

 

 

そんな方にいくら

自炊推奨!!といっても、

 

無理😩💥

→健康な生活は諦めよう・・

 

となりがちに汗

 

 

 

あれ、健康ってそんなに

狭き門だったっけ??

 

 

 

 

 

違うはずです。

 

健康は私たち一人ひとりが

目指すことができる権利

ですよね🤗

 

 

 

 

 

そこで今日は、

実際に私も会社員時代にやっていた

外食しながらでも健康を

目指すポイントを3つ

ご紹介しますねキラキラ

 

 

 

① できるだけ日保ちしないものを選ぶ

 

日保ちしない

=保存剤や食品添加物が

 ほとんど使われていない

 

ということ!

 

いまだと

大手スーパーでは

化学調味料・添加物不使用

のお惣菜もたくさん売っていますおねがい

 

 

 

② お弁当や定食ではなく、単品を組み合わせる

 

 

すでに組み合わされている

お弁当や定食は、

 

自分に必要な栄養素が

足りていないことがほとんど💦

 

実際に注文してみたら

野菜がちょこっと隅についていただけ・・

なんてことも😅

 

 

 

おすすめは、

おかず・副菜・汁物別々

購入すること!

 

そうすることで、

いま自分に必要な栄養素や食材を

組み合わせることができますひらめき電球

 

👆簡単な薬膳の知識

を持っているとお惣菜選びも

体質に合わせてできるようになるおねがいドキドキ

 

 

 

おかずはお惣菜で

帰宅してから食べるなら

ご飯だけは炊くのもおすすめですひらめき電球

 

 

 

③ チェーン店ではなく、個人経営やちょっと良いお店に行く

 

 

チェーン店ではお客様にいかに

 

早い!やすい!うまい!

 

を提供するかを重視して

いることがほとんど目

 

 

 

そのために、

 

・あらかじめ加工されていたり、

・長期保存できるように保存剤や添加物が

多く使用されていることが多いんです・・

 

 

 

個人経営ちょっといいお店なら

食材の質にこだわっていたり

丁寧な調理を心がけていたりするので、

 

できるだけそういうお店を

選ぶのがおすすめです!

 

 

 

 

 

健康になるためには

自炊をしなければ・・

 

そう思っていてはいつまでも

健康を目指せないですよね😅

 

今のあなたの生活スタイルで

できることから始めていきましょうドキドキ

 

 

 

 
 
LINEにて

あなたを知る!

漢方体質チェック3大特典

をプレゼント中です🎁

↓   ↓   ↓   ↓   ↓

♦︎井出早織LINE公式

image

 

ご興味のある方は

こちらからお友だち追加して

最新情報をご確認ください❣️

↓ ↓ ↓

友だち追加

 

※IDで検索したい方は、

@280kcteq で検索してください。

(@をつけて検索してね!)

 

 

 

♦︎井出早織Instagram

image