認知症を予防するために必要な”運動”とは? | 目からウロコ?の健康通信

目からウロコ?の健康通信

島根で健康食品『茸源』を扱う株式会社三栄のブログ。最新の健康にまつわるお話や、茸源に関する情報、日常の出来事などをつらつらと語ります。

 

 認知症を予防するために運動?

 

認知症。

今ではほぼすべての方が知っているといっても過言ではなくなりました。

認知症とは、いろいろな原因で脳の細胞が死んでしまったり、働きが悪くなったためにさまざまな障害が起こり、生活するうえで支障が出ている状態(およそ6ヵ月以上継続)を指します。

 

記憶だけでなく、時間の感覚や季節感のズレ、実行意欲や感情のコントロールにも支障が生じる場合があります。

 

<参考>厚生労働省政策レポート

 

さて、そんな認知症ですが2012年は患者数が462万人と、65歳以上の高齢者の7人に1人(有病率15.0%)でしたが、2025年には約700万人、5人に1人になると見込まれているそうです。

今後はこの認知症の発症をどう予防するかが大きな問題になっていきます。

 

<参考>第1章 高齢化の状況(第2節 3)(内閣府)

 

今回紹介するのは長寿医療研究センターから発表されている、認知症予防運動プログラム「コグニサイズ」

こちらは国立長寿医療研究センターが開発した運動と認知課題(計算、しりとりなど)を組み合わせた、認知症予防を目的とした取り組みの総称で、MCI(認知症ではないが正常とも言えない状態)の段階で、運動と認知トレーニングを組み合わせた「コグニサイズ」の実施が、認知機能の低下を抑制することが明らかになったと述べられています。

 

<参考>認知症予防運動プログラム「コグニサイズ」(長寿医療研究センター)

 

運動プログラムも詳しく公開されていますので、ぜひ一度参考にしてもらえたら。

楽しく長生きしてみたいですよね!

 

 

-シイタケ菌糸体を利用した発酵食品『茸源』-

信頼と信用で50年株式会社三栄

 

シイタケ菌糸体培養培地抽出液【LEM】を原材料とした商品『茸源』を中心に、皆さまの健康をお守りするための健康食品を取り扱っています。