不登校も反抗期の一種なのか | 子供の不登校で我が家は普通の家庭ではなくなった・・・

子供の不登校で我が家は普通の家庭ではなくなった・・・

「親から愛されない私だから、こんな人生を引き寄せている」と思っていた。
夫のDV・不登校の息子・反抗期の娘・幼少期の親からの虐待…そして、破産寸前の借金。
学んだものが使えないのは理由があった。
いつまでもジプシーにされてしまう人には共通点がある。

●不登校も反抗期の一種なのか

 

こんにちは

自分を認め自己肯定感をあげる簡単な方法を伝授

 

 

なおたまです。

 

このカウンセラーは、自分を知り変えると、リピーターが増えた

 

この女性は、復縁を望んだ。その結果得たモノとは。。。

 

クレーマーから30万の売上に繋がったオンラインショップオーナー

 

申し込みが3倍になったオーナー

いつもケンカ腰の娘と理解し合えたとき

 

 

今まで頂いた事例をさかのぼり整理しているが、「自己肯定感をあげる方法」に「自分取扱説明」を取り入れることで、変化のスピードはまちがいなく加速している。

 

前回の投稿はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そもそも、反抗期は成長の為にある。

 

子供の頃から「枠」に入れられ、「自分自身」を生きることが出来ない子供は、その枠から出ようとして、「摩擦」を起こす。

 

 

 

 

 

 

これが、反抗期の始まりになる。

 

摩擦が大きくなればなるほど、反発し抵抗する。

 

 

 

 

 

 

成長の期間で在る反抗期は、来て当たり前であるが、反抗期を「悪いこと」だとし、押さえ込もうとする親がいる。






元服12歳

ある時代では、既に大人とされ、その扱いを受けていた。






つまり12歳ごろになると、「自分」というモノがハッキリしてくる時期なのだ。

 

時代は違うが、11歳~12歳と言うと、小学4~5年生。






大人扱いしろというのではない。

 

彼らはまだ子供だ。

 

 

 

 

その子の「自分を生きる人生」の入り口に立った彼らに、大人は何を与えてあげることが出来るのだろう。

 

自分の人生を生きる力」は、この時から強固なものになって行く。

 

 

 

 

自分が何を考え、何を必要とし、手に入れる力。

 

本来この12歳ごろから、さらに鍛えられていく。

 

 

 

 

 

その鍛える力を奪い取っていないだろうか。

 

「自分自身」を表現したくなり、「枠に入れられている子供」は、その枠からでたいと思うようになる。

 

 

 

 

 

 

「はじめてのおつかい」のような、ちょっとした冒険に出かける準備期間でもあるだろう。

この、生きていく力。

 

 

 

 

10年かけて鍛えれば、22歳には「自分を生きる成人」が出来上がっている。

 

なのに、「あれはしてはダメ」「これはしてはダメ」「ああしなさい」「こうしなさい」と、子供の可能性を狭くしていないだろうか。






こんな母親もいる。

過干渉とでも言うのだろうか。






何でも先回りして子供の答えをだし、子供のサポートと称して、先回りして問題を解決している親。

 

今付けることの出来る力を摘み取っていることに、気づいているだろうか。

 

 

 

 

 

 

自由や放任ではなく「可能性を拡げる」「生き抜く力を付ける」

自分で考え、自分で行動できる子供は、「させられている」ではなく、自分から「楽しんでする」を手に入れる。

 

 

 

 

 

 

反抗期とは、「反抗しなければならない枠を取り除くための行為」だとしたら。。。

 

成長の為に、反抗というモノの為にエネルギーを使い果たすのと、自分を生きる為のエネルギーの使い方を手に入れるのでは、今後の人生が変わるのは想像できる。

 

 

 

 

 

 

反抗期がないという子供もいる。

 

彼らは、本当に反抗期が無かったのだろうか。

 

 

 

 

 

 

本当に反抗期がない子供は、「反抗する環境が必要ない子供」なのだが。。。

 

 

 

 

 

 

それは、自分からも他人からも、「全てを許される環境にある」ということになる。

 

つまり、既に自分自身を認める力が付いている事であり、自分自身との信頼関係が出来ているということである。

 

 

 

 

 

 

不登校も反抗期の一種になる。

 

 

 

 

 

あなたは、子供にどんな力をつけてやりたいのだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思春期の反抗期は親との確執を生むのか

につづく

 

 

 

 

 

自分取扱説明の申し込み(現在無料)は、こちら

 

 

 

 

 

 

 

 

「自分が変わる方法」「変わる力をつける」講座は、こちら

 

 

 

 

 

 




 

 

 

 

 

 

 

 

で!

 

「無料相談始めました」

 

色んなこと教えてください。

 

あなたがかかったカウンセラーやツールなど、言葉が足りないだけかも知れません。

 

同じことでも、言葉を変えれば理解できるかも知れませんから。

 

 

 

 

「自分取扱説明書」は、相手理解を可能にするツールでもある。

 

 

 

この自分取扱説明書の読み解き方を、LINE登録の方に特別格安価格でご案内します。

 

この知識を手に入れることが出来れば、周囲にいる人間であれば、だれの取扱説明書でも作ることが可能になります。

 

 

興味がある方は、「LYD講座詳細希望」とLINEしてください。

 

 

 

 

鑑定や無料相談については、こちらでお問い合わせください。

LINE登録はこちら

↓↓↓↓↓

友だち追加