反抗期は成長の証と言うが不登校は反抗期なのか | 子供の不登校で我が家は普通の家庭ではなくなった・・・

子供の不登校で我が家は普通の家庭ではなくなった・・・

「親から愛されない私だから、こんな人生を引き寄せている」と思っていた。
夫のDV・不登校の息子・反抗期の娘・幼少期の親からの虐待…そして、破産寸前の借金。
学んだものが使えないのは理由があった。
いつまでもジプシーにされてしまう人には共通点がある。

●反抗期は成長の証と言うが不登校は反抗期なのか

 

こんにちは

自分を認め自己肯定感をあげる簡単な方法を伝授

 

 

なおたまです。

 

 

 

からのつづき。。。

 

 

 

 

2020年通信制高校の生徒は、初の20万人超えとし、年々増えている。

 

中学校の通信制も既にあり、「フリースクール」と言えば、耳にしたことがあるだろう。

 

 

 

 

 

高校卒業資格が欲しいなら、高等学校卒業程度認定試験(旧:大検)に、合格するという方法もある。

 

大学への進学はもちろん、高校卒業資格を有する資格取得にも、有効であるが。。。

 

 

 

 

 

「学校に行かなくてもいい」とは言わない。

 

学校に行くことで、経験出来る事も沢山あるだろう。

 

 

 

 

 

反対に、学校ではない所(アルバイト等)で、学べる事も沢山あるだろう。

 

 

 

 

 

2022年の法改正では、18歳で成人となり、(民法4条)

 

結婚に関しても、18歳にならなければ、することはできない。(民法731条)

 

と改められる。

 

(未成年者の親の同意や、男18歳、女16歳の婚姻は、削除されちゃう。)

 

 

 

 

 

法的にも18歳は成人とされ、高校3年生で成人する事になる。

 

 

 

 

 

はるか昔の話だが、男子の元服は12~16歳、女性は、婚姻により元服とされたが、未婚でも、18~20歳とされていた時代がある。

 

そういう意味では、「子供が大人びたことを言う」と言う親もいるが、思春期に始まる第2反抗期が、中学生位からだとすると、12歳元服説は理解できるのではないだろうか。

 

 

 

 

 

反抗期は、成長の証とも言われるように、第一反抗期(2~3歳) ⇒ 中間反抗期 ⇒ 第二反抗期(11~18歳)ごろ現れると言われている。

中期反抗期は、小学校低学年~中学年

 

第二反抗期は、小学校高学年~高校生

 

に該当する。

 

 

 

 

 

反抗期に「自我の芽生え」が起こり、この時期の子供の扱い方が、大人になってからの人格を左右すると言われている。

 

・口ごたえをし、反抗的な態度をとる。

 

・親の意見や注意をきかない。

 

・うざいなどの言葉で、親を遠ざける。

 

・(何でも)自分で出来ると思っている。

 

・(何でも)自分の思い通りにしたがる。

 

親である自分自身にもなかっただろうか。

 

 

 

 

 

この子たち(親自身も含む)の多くは、幼少期(第一次反抗期)から、親の否定に置かれる子が多い。

 

既に2~3歳の時に、「したい事が出来ない環境」に置かれ、第二次反抗期の中学生ごろに、再び親や教師と言った大人の否定にさらされる

 

 

 

 

 

こうして大人になった自分は、自己肯定感が低く、親を毒親としていないだろうか。

 

 

 

 

不登校の始まりは、早い子供では小学校低学年(中期反抗期)、小学校4~5年生から始まる子が多く、中学生、高校生と増えて行く。

 

不登校も、こうした成長の一端だとしたら、やみくもに「学校に行けば。。。」と、言うのは彼らを否定している事に、繋がるのではないだろうか。

 

 

 

 

 

次回「自己肯定感の低い親あるある」につづく

 


 

 

 

◆ 新ワークでは、自分軸の簡単な鍛え方・自己肯定の簡単なあげ方をお伝えします。

 


新しい引き寄せの法則・鏡の法則の新解釈の全てを公開します。

自分を実験台にそれらを学び、お金のブロックを外していきます。

お金を受け取るのが苦手・自分の価値が解からない人を募集します。


◆ 2020年12月20日 募集開始

 

 

 

 

 

 

 

LINE登録はこちら

↓↓↓↓↓

友だち追加