2年半外出を控えておりました。

買物に行けないので食材は生協に届けて頂きました。

 

正直、料理を作るのが大嫌い。

出来れば毎日外食か出前が良い。

毎日の献立を考えるのが面倒です。

献立を考え、料理を作って出す、後片付けをする。

女性って何処までやるんだろうね。

日本の男性は女性を何だと思っているのかしら?

うちは、土曜日、日曜日、祝日はお休みです。

主婦も休まないと殺されちゃいますよ!

 

1年半毎日主人の実家に夕飯4品作ってお届けしておりました。

(休暇返上)

その後は1週間分の夕飯として12〜15品を一度に作ってお届けしております。

(現在に至る)

正直、実家の分を作るだけでクタクタ。

でもね、一度も

『美味しい』

『有難う』

と言われたことが無い。

『カレーはスープぽいのが嫌いだから固くした方が良い』と言われました。

食堂の店員じゃ無いんです。

お金も頂いておりません。

恩返しだと思ってますがたまに嫁って女中?

って呟いちゃいます。

 

暑いし怠いしまた体調崩したら大変だから良い人キャンペーン終了だね!

何年やっても感謝なし。

 

料理嫌いで下手だから大変なのよ!

ワンパターンしか作れません。

伝説の家政婦志麻さんに来て頂きたいなー

また後程

 

人生相談再開しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんばんは。

昨日埼玉県は記録的な大雨でした。

鳩山町は6時間降水量が観測史上1位。

埼玉県は地震も津波も火山も安心安心と思っていたけど油断大敵ですね。

 

私だけだと思うのですが

料理を終えてガスのスイッチを切った後、必ずガス台に鍋を置きません。

何故ならガスのスイッチを勝手に押すかも?って思うから。

誰が押すのか?

あの世の方ですよ!

何をバカなことを言ってるのって普通思いますよね!

病院で診てもらった方が良いと言われちゃうよ!

でも実際に体験してるからそんなことをする様になったんです。

 

夜中3時に部屋の換気扇(埋め込み式)がいきなりガーって回るのよ!

『あれ?何この音!換気扇じゃん』

『ちょっと待って!部屋のスイッチの下に換気扇のスイッチがあるよね!スイッチを押すと赤色のランプがつくんだけど』

はい赤色のランプがついてました。

誰かが押さないと赤色のランプはつきません。

『勝手にやるんだ!』

テレビ番組も勝手に回すし、換気扇も勝手につけるし、危ない危ない。

恐ろしくてガス台に鍋なんて置けませんよ!

皆様もお気をつけて下さいませ。

また後程。

 

人生相談再開しております。

 

大変ご無沙汰しております。

ご心配をお掛けしてすみません。

明日よりお仕事再開させて頂きます。

まずは、人生相談から承ります。

宜しくお願い申し上げます。

 

嵩木さくら

 

 

 

 

 

名女優 樹木希林さん逝く

樹木希林さんが出演した

時間ですよ

寺内貫太郎一家

ムー一族

ツナグ(映画)

フジカラーCM

好きだったなー。


テレビをつければ常にいて当たり前の女優さん。

主役より印象に残る女優さん。

樹木希林さんの代わりになる女優さんはいない。

本当に寂しい。


死への覚悟は?

『常に思っているよ。皆さんは果てしなく生きると思っているでしょ!だけど、いつ何があってもおかしくない。この世の中でね畳の上で死ねるというのは上出来な時代ですよ!』


夫 内田裕也さんとの離婚騒動について(勝手に離婚届を提出)

『そういう行為にあの内田裕也という人が至ることが大事なんです。あんなチャランポランなね・・・それこそお金のことは丼勘定、女のことも丼勘定、子供はつくらせっぱなしというね、そういう人間が自分の生活をちゃんとしたいと思うことが大変なメリットなんですね』


別居生活について

『別居して50年近いからね。これ(夫)はいい重しになってんの私にとって・・・夫という重しがあることによってわりかし野放図になっているんだけれども、それでも時々収まってくる。どんな男の人とも上手くやっていけないもの別居だもの・・・じゃあ私みたいなのがいなかった方が楽かなと思うと、どうもそうでもなさそうで、どっかタガが外れてんだけど、ここにあるぞというのもがあって安心してタガを外しているみたいのがあるからこれでバランスがとれている夫婦かなと今は思います。』


世間様から見て変わっている夫婦と思われる。

世の中比べるの好きだから。


でも私は理解出来るし、それがこのご夫婦にとって一番落ち着く夫婦関係なんだと思う。


樹木希林さんってとっても真面目な方。

お相手の気持ちだったり、常に物事を深く考える。

キツイことも言うけど、それも愛なんです。

上っ面の言葉や一般常識に惑わされず己の心の目を信じる。

考えた末の答えは、気軽に生きること。

執着しない生き方。

期待しない生き方。

色んなものを背負うと疲れるだけ。

一つ一つ背負ったものを捨てると何が大切かが分かる。

欲張ったって辛いだけ。

メッキはいずれ剥がれ落ちる。

そんな人達を見てきた。

芸能界は生き馬の目を抜く世界。

自分を見失うと大変なことになる。

自分のことを客観的に見られる樹木希林さんの言葉は身に染みる。

人生観に共感します。

大好きな女優さんがまた一人逝ってしまった。

ご冥福をお祈り致します。

山口県周防大島町で行方不明となった2歳児を捜索開始から30分で発見して、「時の人」となった尾畠春夫さん(78歳)。

東日本大震災や西日本豪雨の被災地で「絆」「朝は必ず来る」と書かれたヘルメットをかぶりボランティア活動を行ったスーパーボランティアです。


尾畠春夫さん

小学校5年生の時、兄弟のなかで一人だけ奉公に出され壮絶な人生を歩んだ。

奉公に出されたのは、家が貧しくそれを助けるためでした。

それはわかっていましたが、父を恨みました。

なぜ兄弟のなかで俺だけが・・・。

最初はものすごく悔しかった。

とはいえ、奉公に出された以上は腹をくくるしかない。

世の中はなるようにしかなりません。

『やるだけやってやろうじゃないか』と心を入れ替えた。

奉公の経験がいまの宝になっていますからね。

後ろ向きで得をすることなんてありません。

だから・・・。

『自分はプラス思考という言葉が大好きなんです。』 

鳶と土木の会社社長に・・・。

俺には夢があります。

3年間働かせてください。

その代わり、絶対に『NO』と言いません。

どんな仕事でもやりますと直談判した。

『鳶や土木の仕事の経験は、いまのボランティア活動に役立っているかもしれませんね。』

『来る者は拒まず、去る者は追わず』が信条。

かみさんと結婚。

そして、自分の魚屋を持ちました。

名前は『魚春』です。

二文字をくっつけると鰆(さわら)。

もちろん、自分が一番好きな魚です(笑)。

15歳の時から俺は50年働く。

そして、『65歳になったらやりたいことをしよう』と決めていたんです。

私にはいま48歳の息子と45歳の娘がいて、孫も5人います。

息子は大学に行くこともできた。

それもこれもお客さんが魚を買ってくれたから。

『皆さんが温かく手を差し伸べてくれたからこそ、いまの生活がある。』

それに気づきました。

『いただいた恩をお返しするのは当たり前。』

『それが人の仁義です。』

どのような形で恩を返そうかと考えたとき、第二の人生をボランティア活動にささげようと決意しました。

『かけた情けは水に流せ。受けた恩は石に刻め。』好きな言葉です。


自分に起きた全てのことを受け入れ腹をくくり生きぬく。

マイナスに考えても仕方ない。

嘆いたりしても現状が変わるわけがない。

悟ったんだろうね。

強い人って本当に優しい人です。

親切の押し売りもしないし、恩着せがましいことも言わない。

私利私欲に走る人が多い世の中に時々、悲しく、虚しく、辛くなります。

心の弱い不幸せな人が多いのかもね。

心の余裕がないとダメですね。

尾畠春夫さんのお話しもっと聞きたいなー。

また後程。


芸人の田村淳さんが9月23日(土)夜7時30分より生放送された特別番組『田村淳(ロンドンブーツ1号2号)緊急重大発表・生放送』に出演し、青山学院大学を受験し、合格を目指すことを宣言するとともに、その様子を同レギュラー番組で放送することを報告した。

 

受験生・田村淳さん 最後の合格発表!

世間を騒がせた宣言から約半年。

受験勉強に励み続けた田村淳さん。


受験結果

全学部 不合格。

社会情報学部A方式 不合格。

経営学部A方式 不合格。

経済学部A方式 不合格。

法学部B方式 不合格。

全て不合格で終える。  


淳さん

見る度(不合格)にどよーんとするよね。

1回々受かろうと思って受けてるから・・・。  

試験会場に入って18歳、19歳の中に一人でポーンと入って我武者羅に解いてワンクリックで不合格って言われると・・・はーって思っちゃうねーこんな儚いかと思って・・・。

勉強しなくていいって言う解放感はあるけど合否のことが常に頭にあるから日常が全く戻って来ない。  

朝勝手に目覚めちゃって夜もあんだけ憂鬱だった勉強部屋に結局入って参考書開いているから150日間の習慣って怖いよねー。

お酒も飲んだけど思ったより飲めない!俺こんなに弱くなったんだーって・・・。 法学部を目指しながら受験勉強をしているとやっぱり色々と自分がルールのことを知っているようで知ってないというのを感じましたね。  

(世間の声について)

自分は自分と思っているから全然周りの人が何って言おうが自分がやりたいことを真っ直ぐにやっていることに何のブレもないけど、唯一気になったのは他の受験生が俺達が受験することで当然100何日間で目指すなんてことは他の受験生はやって無いからそりゃムカつくだろうなーとか、現役生とか同じ受験生が苛立っていることは凄く申し訳ないなと思いながら・・・。  

だから俺なりに社会人が受験する時に100日という縛りを設けちゃったけど、受験を舐めてもいないし、しっかりと向き合おうと思って自分が仕事をしている中で空いてる時間は可能な限り机に向かって来た。

それでも現役受験生からしたら俺達はそれを何年もやっているんだ!  

たかだか100日ぐらいで受験やった気になるなよ!という声は確かにそうだなーと思いながらやってましたね。

淳さんが受験を始めて僕ももう一回勉強をしようと思いましたとか、あの時の辛い受験の日々を思い出します…受験勉強が辛いのを知っているからこそ仕事をしながら受験勉強するのをしんどいというの分かります頑張って下さいとか・・・コメントメッセージ的には応援メッセージの方が多いという感覚。  

それには凄く励まされてるけど、マイナスコメントに凹まされてることはあんまり無い。

知らないことを知るって単純に楽しいことなんだなってそれがどんなジャンルでも知識を得るのは楽しい。

押しながら(合否判定)思っているんだよねー。  

こんなに一生懸命やったけど、これぐらいの一生懸命さじゃ追いついて無いっていうのもどっかにあるんだよね。

自信持ってクリック押せている人いるのかなー。  

(不合格を確認)残念!

本当に俺どんよりして無くて今年落ちただけでしょと思っているから・・・。

青学一直線はここで終わりますけど、俺は法学を学びたいという気持ちに嘘は無いから、青学で法学を学ぶ道は今年絶たれたけど、また来年受けて法学部に入る道もあるし、違う形で自分が法学の資料を自分で見て学ぶことも出来るし、直ぐに気持ちは立て直せないけど・・・。  

いやー強がっているのか・・・。

社会人になって受験するっていうことと、今まで勉強しなかった人間が受験をするいうことで言うと凄く良い経験をさせてもらった。

有難うございます。



淳さん、しげさん受験勉強お疲れ様でした。

お二人ともよく頑張ったよー。

40過ぎてなかなか出来ないよ!

でも・・・あー全落ちかぁー。

あんなに勉強したのに辛いよねー。

青山学院大学は受からない学校じゃ無いけど・・・。

勉強をしてこなかった淳さんが150日で合格出来る学校では無い。  

来年受験したら合格出来るか?

まず無理だろう。  

当初から掲載しているが英語が苦手、センスが無い淳さんにはミッション系はハードルが高いんです。

青学の国語・日本史は難しくないから1問でも落とすと厳しい。  

英語で勝負するしかない。

その英語が苦手。

青学の英語はビックリするほど難問じゃないけど、他のMARCHよりは英語のレベルが高い。

淳さんは国語が得意と思っているが、青学だから簡単なんだよ。

ナツメ先生(国語)の教えは青学だから通用する。  

それ分かっているのかな?

要するに大学受験を知らな過ぎた。

受験校を分析しないで決めるなんて選択ミスだよ!

そんな人いっぱいいるんだよねー。

全ては自己責任!


淳さんも手応えがあったって言っていたが、試験問題が簡単だから青学受験生は同じことを言う

合格者を絞っているから高得点じゃ無いと合格出来ない。

明治・立教・青学は、早慶狙う実力が無いと無理です。

受験生の条件は一緒だけど、今年も合格者を去年以上に減らされ問題も難しかったから最悪だったね。

第一希望の法学部って人気低迷じゃないのかな?

東大文Ⅰ(法学部)だって倍率が下がっているよね。


私立大学法学部偏差値(河合)

70   慶応

67.5 早稲田

65   上智

62.5 中央

60   明治・立教・青学・法政

57.5 学習院・國學院

55   成蹊・成城・明治学院

52.5 東洋・日本・駒澤・専修


来年も法学部狙いなら『明治』『法政』『学習院』『國學院』が良い。

國學院なんて青学の側だよ!

國學院は、得意科目の点数を2倍にする得意A試験もあるよ!

最近、國學院もMARCH同様人気があるし、史学科は偏差値が高い。

日本史は難問です。

青学狙ったのが大きな間違いだったんだよ。

『國學院』なら国語・英語が簡単だから良かったのになー。

青学一直線だから仕方ないか。

今度は法学部一直線にしたらどうかな?

これで終わらせたら勿体ない。

心残りだよ!


浪人生はもう来年に向けて勉強を始めています。

泣いたり悔んだりしている暇なんて無い。

自分に何が足りなかったのか?分析しないとダメです。

自己満足の頑張りじゃ合格出来ない。


知人の東大医学部出身の医師が言っていた。

『浪人した子の方が出世しているんだよ!』って。

挫折を味わい、這い上がった根性は凄いと思うよ!


人生いろいろ。

この世は修行。

乗り越えられない課題は与えられていない。

また後程。



友人からご連絡を頂き数年ぶりにお会いした。


彼女との会話から久しぶりに驚いた!

私は彼女に干し椎茸作りを楽しんでいる旨を伝えた。

(椎茸を干すだけなんですけど・・・)

調味料に拘り料理をしている等伝えると・・・・。

彼女は結婚30年の間、『肉じゃが』『ギョーザ』『ハンバーグ』『味噌汁』『ポテトサラダ』・・・・。

作ったことが無い。

全てお店で買うと言うのだ!

彼女には旦那様と大学生の息子さんがおられる。


さくら『お魚は焼くの?』

友人『焼きますよ!鮭・秋刀魚・鯖だけ』

さくら『煮魚は?』

友人『一度もしない!食べたければ外食すればいい』

さくら『ポテトサラダも作らないならマカロニサラダも作らないよね!』

友人『作らない』

さくら『天ぷらは?』

友人『揚げないよ!油苦手だし買えばいいから』

さくら『カツも揚げるワケないよねー』

友人『お店の方が美味しいよ』

さくら『から揚げもやるワケ無いよね』

友人『やらない、やらない』

さくら『納豆は食べるの?』

友人『食べるよ!』

納豆食べることにホッとしちゃった。


さくら『ちょっと待ってビックリなんだけど・・・質問するのが怖くなったよ!』

友人『今は家で作るより買った方が美味しいよ』

私はデパ地下が大好きだけど・・・。

たまに食べるから美味しいんだよ!

毎日お店の味なんて無理だな!

あれ?

考えてみたら私の実家は自営業で忙しくて夜はほぼ毎日出前だったな。

寿司屋・蕎麦屋・ラーメン屋・・・・うんざりしていた。


現在私は土日祝、家事をお休みしています。

自分達で料理して食べればいいんだよ!

平日は頑張ってお料理しております。

先日料理番組で観た『ニラ玉豚キムチ炒め』を作った。

家族は『美味しい』と言っていた。

体を作る食事って大切だと思う。

本当に主婦(母親)って大変なのよ。

お互い頑張りましょうね。

また後程。



『食原性症候群』を著した大沢博氏によると、犯罪を犯して少年院に入っている子供たちの、入所前の食事には一定の傾向が認められます。大沢氏が聞き取り調査をした彼らの食事内容は、以下の通りです。

まず、朝食はほとんどの子が食べていません。昼食は、給食を除けばカップラーメン、甘い菓子パン、ハンバーガーなど。そして、間食として、清涼飲料や炭酸飲料、アイスクリーム、スナック菓子を大量に飲んだり食べたりしています。夕食は、焼き肉、ハンバーグなどのメニューが多く、野菜はほとんど食べていません。

問題なのは、これらの食事傾向が、非行少年と呼ばれる子供たちだけに限ったことではないということです。非行を犯した子供たちは、このような食事を、それこそ毎日のように続けていたというだけの違いで、多かれ少なかれ、いまの子供たちも、こうした食生活にどっぷりと浸っているといっても過言ではありません。
ちなみに、小中学生に「好きな食べ物は何?」というアンケートをとると、カレーライス、ハンバーガー、スパゲッティ、ラーメン、焼き肉、ジュース、アイスクリーム……といった答が返ってきます。先の、非行を犯した少年たちの食生活と大差ありません。

これらの食事に共通していることは、肉や糖質(ご飯やパン、めん類、砂糖)が多く、野菜が極端に少ないということです。栄養素でいうとカルシウムやビタミンB1が不足していますし、砂糖のとりすぎが目立ちます。そして、これらの要素には、いずれも精神に大きな影響を及ぼすという共通項があります。


最近友人・知人・ママ友との会話は病気・健康・趣味・食べ物等です。

ご両親様の介護で大変な方もおられるけど、子育てが一段落して夫婦生活も平穏で皆さん自分のことを考える時間が持てるようになった。


私は料理番組を録画して見てます。

夕飯のおかずが思い浮かばない時は参考にしています。

先日は『肉巻えのき』を見てえのきが無いからたくさん頂いた深谷ネギに変えて作った。

味噌ソースだからネギによく合います。


じゃがいも・ほうれん草・椎茸・肉・ニンニクを塩と胡椒で炒め最後にバターを加える。

これも美味しかったです。

料理を作る際におかずを美味しくする調味料が欲しくなり早速購入した。

おだしは、来週届きます。(茅乃舎)


FullSizeRender.jpg

FullSizeRender.jpg

お試しだから少量を注文した。

お塩だけど、岩塩が好きだったみたい。

何か味がしないんですよ。

お上品な味なのかな?

庶民の口だから、優しいお味は苦手なのよ。

何かガツンとしたハッキリとした味じゃ無いともの足りないんです。

だから、東北・関東の味は合うんだけど関西の味は苦手です。

オリーブオイルはそもそも最初から美味しい味が分からないからどうなのかな?

息子曰く『美味しい』と言ってました。

息子は口が肥えてしまい『学食』は1度だけで行きましたがその後2度と行きません。

『あんな不味いの初めて食べた・・・もう絶対行かない』と言ったので『何様なんだよ!』と言ってやりました。

困ったもんですよ!

美味しいお店を探してお昼は外食しております。

贅沢だよねー。

我家は贅沢する程の余裕は無いので自分で何とかしているみたい。

息子は先日電車内でスリに遭い落ち込んでいました。

息子『俺が音楽聞いていたんだけど何かゴソゴソ音がしたから多分隣に座った若い男の人だと思う!』

さくら『えーいくら取られたの?』

息子『2万円!ショックだよー』

さくら

『だから学校には3千円持って行きなって言っていたじゃん!』

『私達被害者だけど、加害者のことを思ったら胸が痛いよ!何でそんなことをするようになったのか?どんな環境で育って来たのか?親身に考えてくれる人はいなかったのか?結局自分自身が一番悪いけど・・・だってさー捕まるまでやるよ!大金取られても複雑だなー』

その話を聞いて息子は頷いていました。

さくら『取られたお金あげようか?』

息子『甘やかしたらダメだよ!俺も反省しないと・・・こんな人がいるって勉強した!びっくりした!』

さくら

『その言葉が欲しかったよー少しはお兄ちゃんになったじゃん!』

『今度またあそこ行こうよ!リーガロイヤルホテルの鉄板焼(日本料理なにわ)美味しかったよねーママはお肉嫌いだからシーフードにしてもらったけど最高だった!』


日本料理 なにわ


FullSizeRender.jpg

体調を崩してから都内に行けなくなった。

やっぱり都内って美味しいお店が多いですよねー。

心友(上品な女性)に連れて行って頂いたニューヨークグリル(パークハイアント東京)もう一度行きたいなー。


ニューヨークグリル


FullSizeRender.jpg

体調が戻ったら鮨國さんの(築地)『こぼれウニ丼』を食べに行きたいなー。


鮨國


FullSizeRender.jpg

食欲があるうちは、まだまだ元気です。

私、もう暫くはこの世にいるようです。

亡くなった方はあの世でも辛いのですか?って聞かれるけど・・・。

ピンピンしてますよ!

この世の人達のことを心配しています。

だから、楽しんでいいんです。

また後程。


芸人の田村淳さんが9月23日(土)夜7時30分より生放送された特別番組『田村淳(ロンドンブーツ1号2号)緊急重大発表・生放送』に出演し、青山学院大学を受験し、合格を目指すことを宣言するとともに、その様子を同レギュラー番組で放送することを報告した。


その後テストを行った。

国語92点日本史82点・英語86点

合計260点合格最低点255点)


2014年なら合格したなんて淳さん言っているけど・・・。

日本史の加点は素点じゃないこと知らないのかな?  

今回の日本史素点82点なら加点は70~75点だなー。

今回の試験結果では不合格になる。


国語と日本史が高得点でも英語が悪いと不合格。

逃げ切れないんですよ!

英語の授業はまだ目が泳いでいる。

理解が不十分。

英語の青山だからねー。

まだ青山の英語が解けるレベルじゃない。

時間を気にしなければ出来るけど、苦手意識があるしスピードやセンスも無いから致命的なんだよねー。


以前にも掲載しているけど・・・・。

青学の国語と日本史は簡単なのよ!

日本史はまだ点数がデコボコしてるから運任せ。

淳さんなら時間があれば満点取れたなー。

青学の受験生に国語の試験についてお聞きすると・・・。

『簡単で驚いた!』

『簡単過ぎて笑った!』

『学校の試験より簡単だった!』

国語が高得点でも安心出来ないんです。

勝負は英語です。

それと英作文が出来ないと即終了ですよ!


短期間でここまで点を伸ばすなんて淳さん凄いです。

頭の回転が速いもんね。

講師との相性が良いと成績も上がる。


塾の個別授業で1度(3時間)教えて頂いたら成績がクラスで20番だったのが6番なり3ヶ月で1番になったお子様がいた。

良い講師とのご縁があれば変われる。

塾や家庭教師と勉強しても成績が上がらないなら辞めた方がいい。

大金出すだけ無駄!

結果を出せない講師は要らない。


青山学院大学試験日

07日 全学部

13日 英米・フランス・比較・人間

14日 日本・史・社会
15日 経営

18日 法・国際
19日 経済
21日 総合・地球

最高7回受験出来るね。

13日から3日連続は大変だけど、多忙に慣れてる淳さんなら乗り切れる。

後は倍率と合格最低点だよねー。

昨年合格最低点を40点上げた日本文・英米は受験者が減少した。

そりゃそうだよー。

40点上げるなんて酷過ぎるよ!

受験生がお気の毒だよ!

今年は昨年以上に合格者を絞るから倍率はそう変わらないよねー。

経済はいっちゃったなー。

経済人気だもん。


英米1269→1026

日本0950→0828 

経済4662→5415


合格最低点(2017年)

英米

全学278/350(10.7倍)

個別275/400(05.2倍)

フランス

全学260/350(05.9倍)

個別266/400(05.5倍)

日本

全学313/400(07.2倍)

個別260/350(06.9倍)

史学

全学307/400(05.0倍)

個別215/300(06.1倍)
比較

全学306/400(06.9倍)

個別202/300(05.1倍)

教育

全学271/350(08.8倍)

個別331/500(06.4倍)

心理

全学272/350(09.4倍)

個別331/500(06.5倍)

経済

全学273/350(08.7倍)

個別252/350(08.3倍)

デザイン

全学272/350(10.9倍)

個別249/350(09.5倍)

法学

全学268/350(06.6倍)

個別236/350(05.5倍)
経営

全学275/350(11.7倍)

個別241/350(09.4倍)

マーケティング

全学271/350(10.8倍)

個別244/350(11.0倍)
国際政治

全学284/350(08.7倍)

個別242/350(07.6倍)

国際経済

全学280/350(08.5倍)

個別234/350(05.8倍)
国際コミュニケーション

全学280/350(10.1倍)

個別252/350(10.9倍)

総合文化
全学277/350(10.1倍)

個別255/350(30.2倍)

地球社会

全学258/350(07.0倍)

個別241/350(17.0倍)


総合文化の30.2倍って何?

受験者1753名で合格者58名、怖いねー。

ど・・どんな人が合格するんだろうねー。

でもさ、合格最低点はそんなに高くない。

???だな。


この合格最低点を鵜呑みにしたらダメですよ!

選択科目は素点じゃないんだから。

素点計算なら合格最低点プラス15から20を見ないとダメ!


受験生の皆さま、ここまで来たらジタバタしても仕方ない。

インフルエンザが流行っているから気をつけてねー。

受験票は印刷して持参です。

大学は受験料35000円も払っているのに受験票も送って来ないよ。

受験会場は案外暑い。

冷えピタも持参して下さい。

移動中、手にはホカロンです。

時計も忘れないで下さい。(電池切れか確認)

周りの方々が利口そうに見えるけど、似たり寄ったりです。


転写https://matome.naver.jp/odai/2135709587468594701

会場の雰囲気はこんな感じ!?

(失礼だけど大笑いしちゃった)


「英字のパーカーを注意されて脱いだはいいけど、中に着てるTシャツにも英字が書いてあって、最終的にタンクトップにされてる男子がいた」

「あと、同じ理由でパーカーを裏返して着て、試験終わったのに裏返しなの忘れてそのまま帰って行ったヤツがいた」

「壁かけ時計持ってきてるやつがいたな」

「鉛筆一本、鉛筆削りも消しゴムもなしで受験してるやつが横にいた」

「鉛筆削りが、携帯用の小さい鉛筆削りではなく普通の手動のでかいの持ってきてた女があたしの右斜め前にいた」

「後ろの浪人っぽい奴がYes we can Yes we can… ってずっとぼそぼそ言ってた」

「試験管が吉幾三のそっくりさんだった、かなり似てたから凝視してたら10回くらい目合って最後のほうは微笑みかけられた」

「試験監督が「音声メモリ」を何度も「音声モメリ」と言って、教室中で微妙な笑い声」

「男なのに超ロングヘアでつやつやの明らかに3浪くらいの男が試験始まる前に忍者みたいなポーズして祈ってて噴いた」

「一問解けるごとに「よしっ!」って言ってる奴がいた」

「前のやつが鉛筆回してたんだけど、キャップが飛んでいって隣の奴に直撃しててふいた」

「消しゴム落として自分で歩いてとりにいったやつがつまみだされた」

「試験時間いっぱいまで寝て、試験終了5分前くらいになってあわてて適当にマークし始める人がいました」

転写終了

芸人の田村淳さんが9月23日(土)夜7時30分より生放送された特別番組『田村淳(ロンドンブーツ1号2号)緊急重大発表・生放送』に出演し、青山学院大学を受験し、合格を目指すことを宣言するとともに、その様子を同レギュラー番組で放送することを報告した。


暫く動画を見れず更新出来ないでいたら・・・。

青学入試英語のスペシャリスト横山先生が現れた。

横山先生『英語を6割5分取れれば受かる』

授業も凄いと思いますが、不安な気持ちを払拭して下さるお方様です。

今までの講師の方(3人)は本音を言ってしまう正直者で横山先生はポジティブ過ぎる。

英語6割5分で合格出来ると思っているのかな?

青学は英語の出来る生徒が欲しいんだから。


現在の仕上がりは?

淳さん

『60~70%ぐらいじゃない・・・まだそんなもんなのかよって感じ』


別の大学を受けるのか?(滑り止め)

淳さん

『辞めた!横山先生がそれじゃ絶対にダメだと・・・青学ってそんな簡単なもんじゃないから青学に入りたいなら青学に行くための勉強方法があって青学に行くための対策があるから他の大学を狙いながら青学は100日の中では無理・・・確かに他の大学に入って大学生になって勉強することになるかもしれないけど偏差値落として自分の第2希望第3希望に入ったとして俺の人生においてそこでしっかりと学ぶことが出来るかどうか考えた時に青学で学びたいって言うのが強いからだから1本!青学に入りたいと言って始めた企画だから今年は青学1本!』

『落ちたとしたら立て直すのに確かに自信無いから予備校生の人達マジで凄いと思う・・・落ちて直ぐに来年もやるんだって気持ち立て直して予備校に入るって相当ハートがみんな強いんだなームカつくんだろうねー俺達みたいに100日で受験すると言ったら・・・だからネットで攻撃されんだな・・・そりゃそうだよ!』

しげさん

『大学行きたい人いっぱいいるんだもんねー』


これからは徹底した青学対策に突入

横山先生の授業を90分×3コマ

横山先生

『何とか仕上がりそうですね!本当に驚異的ですね吸収力が・・・何とか英語は形になるんじゃないでしょうか・・・後は現代文と日本史で良い点取ってくれたら受かるんじゃないかな』

あらら・・・・またまた凄い先生が現れた!

超スーパーサイヤ人の先生が現れたよー。

 

何処の何方?

私大受験専門の家庭教師のメガスタディのナツメ先生です。(仮名)

ナツメ先生は『現代文で満点を取らせてくれる』らしいです。

それが本当なら凄いね!


早速授業開始


ナツメ先生

『私の現代文は頭が良いとか悪いとか一切関係ないので・・・とにかく目が見えること』

『覚えてもらいたいことは答えは必ず書いある』

『答えは見えるものなんですね』

『1つの問題の答えが決まると後は全部同じ答えなんです』

『本当に目が見えるか見えないかなんですよね』

『答えは覚えるものじゃ無くて見えるもんなんです』

宗教セミナーのような授業


現代文で満点を取る授業

1 文脈の法則

2 問題を解く手順

3 実践


現代文で問われるもの

『イコール』・『対立』・『因果』 

8~9割がイコールと因果

対立っていうのは文章の論理展開が対立っていうのがあるんですけど、ほとんどがイコールと因果だけ


文脈の法則

傍線・空欄問題は必ずその前後から判断!

指示語や接続詞をチェックする!


問題を解く手順

1設問を読む

『イコール・対立・因果』しかないのでその接続詞を覚えておけば目を使って解ける。

2タイトルを読む

見ればテーマがわかる。

3最初の段落と最後の段落を読む

どんなストーリーでどんな結末かがわかる。

長い文章は読んじゃダメ!

最初に本文全てを熟読しない。


実践

2015年青山学院大学国際政治学部の過去問で挑戦

ナツメ先生

『まず設問を見るんです!設問を見る時のポイントは最後から見るんですよ!理由は最後の設問は一番配点が高いから・・・下に行けば行くほど配点が低くなるので配点の高い方から低い方に問題を進めて行く』

『今度はタイトルを見ます!最初の段落と最後の段落を四角で囲んじゃうんですよ!最初と最後の段落にタイトルが書いてありますか?』

淳さん

『書いて無いです』

ナツメ先生

『今回タイトルは関係無いってことなんですよ!最初と最後の段落を見た時に何度も繰り返し出てくる文字を探してもらいたいんです』

『ここを読むんじゃ無いんですよ!読んだら負けですからねー読むんじゃなくて探すんです』

繰り返し使用されているキーワードに印をつける

『最初の段落も最後の段落で探した漢字が繰り返されてないですか?』

『最初と最後を見るだけで環境とか世界とか自らとか繰り返されているでしょ・・・ほぼ全ての青学の過去問はこんな風になっているんです!まずは文章を読んでやろうとか文章を解いて戦ってやろうとかじゃ無くて・・・書いてあることを素直に受け取れる謙虚な気持ちを持って・・・ここで問題を解いていきます』

淳さん

『なるほど凄い!絶対満点取れるー』


あまりにも簡単に解けてしまうので放送自粛


今度は日本史のスペシャリスト保坂先生が現れた。

大手予備校で模試を作成。

各大学の入試対策を行っていた。

青学の日本史を最も研究した講師!


保坂先生

『こうやれば解ける』というのが分かっちゃうんです。

出題者側だからこそ入試の傾向と対策方法が分かる。


青学の出題傾向

原始時代の比率が高い。

江戸末期から近現代が出やすい。


ポイント

近現代は10年間ごとに横の繋がりで覚える。

近現代は歴代内閣を中心に考える。

過去問が繰り返し出題される。


淳さんは、保坂先生オリジナルテキストを頂いた。


淳さん

『初めて合格が見えた!この3人の先生の授業をやりこなせたら合格出来ます!待ってろ青学!』



よくここまでやって来たよ!

並大抵の努力じゃここまで点数を上げられないもん。

淳さん本当に凄いと思う。

多忙なのに頑張ってるよー。

情報処理能力・吸収力は桁外れだな。

長年芸能界でMCをやって来て身に付いた。


でも淳さんは恵まれた受験生ですよ!

普通こんなスペシャリスト揃えられないです。

番組の力(お金)って凄いねー。

東大生の親の平均年収は、950万円以上。

教育費ってかかるよねー。

もっと最初から超スーパーサイヤ人先生達に習えば良かったのに。

現代文の先生は受験の神様ですよ!

ラスボスかな?

現代文の神様の林修先生かと思ったよ!


しげさんは受験の重圧から何か吹っ切れたみたいねー。

悩んで変になるぐらいなら受験なんてやらない方がいい。

人が良いから『俺も受験やる』なんて言うから苦労した。

しげさんにとってこれも良い経験ですよね。

受験生の気持ちを知ることが出来た。

受験生はこの時期必死です。

AOとか推薦で入学出来るって何なんだろうねー。

学校の成績だってそこそこで行けちゃうんだよー。

エスカレーター式で大学に入学出来る制度も何なんだろうねー。

私立の難関大学はそんな生徒が多いから慶應生(一般受験)が・・・。

『私達が偏差値上げているんだよね!幼稚舎なんて馬鹿ばっかりで呆れるよ!英語のクラス別で一番最低なクラスには幼稚舎から来たのが多くてABCから勉強しているよ!親が金持ちだと慶應もお金で買えるんだよ!虚しくなりますよ!』って言っていた。

この世は金かよ!

嫌だねー。

これも現実です。

これじゃ日本の大学生のレベルも下がるねー。

淳さん、しげさん頑張ってねー。