芸人の田村淳さんが9月23日(土)夜7時30分より生放送された特別番組『田村淳(ロンドンブーツ1号2号)緊急重大発表・生放送』に出演し、青山学院大学を受験し、合格を目指すことを宣言するとともに、その様子を同レギュラー番組で放送することを報告した。
https://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20180114/Cobs_1713972.html
ロンブー淳、センター試験自己採点の結果報告「英語は5割切り…うーん」
青山学院大学合格を目指して受験勉強中のお笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号の田村淳(44)が14日、自身のツイッターを更新。13日に受験した大学入試センター試験初日の自己採点の結果を報告した。
田村は午前中に「センター試験2日目 僕は1日目しか受けてないですが…受けてる皆さん頑張ってください」と受験生にエール。「僕も2月の本試験に向けて今まで以上に頑張ります」とつづった。
そして、19時頃の投稿では「センター試験お疲れ様でした」と書き出し、「自己採点なので、詳しい結果じゃないけど…現国と日本史は6割そこそこに7割行きたかったな…英語は5割切り…うーん 今まで文法問題が全く解けなかったのに6割ほど正解できたのは本番への自信に!スタート時より伸びだけど…もっと!」と自己採点の結果を報告。「本試験まで1ヶ月!絶対に合格したい!」と強い思いを記した。(原文ママ)
田村は昨年9月、唯一のコンプレックスだと話す“これまでの人生で一度も勉強をしてこなかったこと”を克服すべく、たった100日で憧れだった青山学院大学合格を目指すと発表。インターネットテレビ局・AbemaTVの番組『偏差値32の田村淳が100日で青学一直線~学歴リベンジ~』(毎週土曜22:00~)では、受験勉強に奮闘する田村に密着している。なお、青山学院大学の一般入学試験は2月7日から始まる。
淳さん、しげさん、受験生の皆さまセンター試験お疲れさまでした。
現国・日本史6割そこそこ、英語5割切りかぁー。
でも短期間でよく頑張ったよねー。
40過ぎて立派ですよ!
センター試験の「世界史」で"満点"だった女子高生 「工夫と努力の天才」と称賛されるワケ
予備校講師「精神力や勉強への意欲は称賛に値します」
今年の大学入試センター試験で、ある女子高生が世界史に挑みました。
自己採点の結果、見事「満点」。
彼女がすごいのは、たゆまぬ努力が実を結んだから。
1冊の問題集が、努力の大きさを物語ります。
こちらをご覧ください。
女子高生が愛用するのは、東進ブックスの「世界史B一問一答」。付箋やマーカー、書き込みがいたるところにあります。
表紙には地図を貼り、彼女の努力と工夫が一目で伝わってきます。
この一冊さえあれば、世界史の復習は大丈夫。
自信にも繋がったことでしょう。
彼女は、鈴木さんが出張講義で出向いた高校の生徒でした。
満点だったと報告を受けると、鈴木さんは「それは凄い!おめでとう!自分の勉強法が正しいと証明されたようで嬉しいだろう!」と声をかけた、とBuzzFeed Newsに話します。
嬉しそうに、はにかんでいたそうです。
問題集を見ると、真似をしたくなる人もいるはず。
しかし、作業自体が「目的化」すれば、悪い方向に進む、と鈴木さんは忠告します。
「特に几帳面な女子生徒に多いのですが、勉強から無意識に逃げるあまり、作業自体を目的化してしまうことがあります」
「しかし、この生徒は作業に溺れず、ストイックに暗記という苦行から逃げなかった。
その精神力や勉強への意欲は称賛に値します」
全国の受験生へ
鈴木さんの投稿は、たちまち拡散。1月17日午後3時現在、6万件以上リツイートされています。
「注目したいのはしっかり内容理解もできている所」「工夫と努力の天才」などと絶賛されています。
国公立大2次試験までもう少し。私立大の入試を見据え、最後の追い込みに励む人も多いです。
そんな受験生たちに向け、鈴木さんはこうメッセージを送ります。
間近に迫る入試を前に、不安に押しつぶされそうな人も多いでしょう。でも、あと少しです。
「 夜明け前が一番暗い」
苦しみの先の歓喜を思い描きながら、どうか最後まで走り抜けてください。
健闘を祈ります。
『世界史満点』なんて凄いよねー。
ここまで勉強すれば自信に繋がります。
東大専門塾の『鉄緑会』は試験当日高熱が出ても合格出来るぐらい勉強をさせていると言っていたなー。
やっぱり勉強した人の勝ちなんだよ!
今回日本史の神様に今年のセンター試験(日本史)を解いてもらった。
(掲載された問題をコピーしました)
(神様は日本史全国模試1位)
神様『出来ました』
さくら『え?10分経ってないよ!』
採点をしたら『満点!』
さくら『試験問題どうだった?』
神様『馬鹿みたいに簡単でした』
さくら『あーそうなんだ!質問なんだけど・・・一般試験と違う?』
神様『全く違います!一般はセンターみたいな簡単な問題出ない』
さくら『今迄各大学の過去問とか本番の試験の中で難しいと思った学校あった?』
神様『早稲田は難しかった・・・國學院は国語英語が馬鹿みたいに簡単だったけど日本史は難しくてビックリした』
さくら『MARCHの日本史はどうだった?』
神様『MARCHは簡単でした』
さくら『日本史の勉強方法教えて!』
神様『ただ覚えるだけです!』さくら『覚え方とかどんな参考書教科書を使用したとか・・・』
神様『一問一答とか山川の本とか・・・』
さくら『本見せてくれない?』
神様『何処にいったかな?探してみるけど今試験中だから終わったら探します』
さくら『覚え方ってあるの?ヤマを張れるの?』神様『人と違う覚え方をしているかも!こんな問題が出るとか予想出来ます!過去問を解いてるとこの辺を聞いて来るだろうなーって分かるんです!自分で問題を作って答えてその答えから色々連想して問題を広げていきそれを30分以上やるとか・・・それを1日何回もやる』
早く詳しい勉強方法と参考書教えてくれないかな?
世界史満点の子も使用している一問一答は良いみたいねー。
今度は英語の神様にお話を聞いてみよう。
また後程。