芸人の田村淳さんが9月23日(土)夜7時30分より生放送された特別番組『田村淳(ロンドンブーツ1号2号)緊急重大発表・生放送』に出演し、青山学院大学を受験し、合格を目指すことを宣言するとともに、その様子を同レギュラー番組で放送することを報告した。

 
この企画の動画を拝見して爆笑した。(ごめんなさい)

淳さんが無知で純粋で可愛くて・・・。

その場の雰囲気で淳さんの親友でフリーディレクターのしげさんも受験に参加する。

しげさんも良い味出して好きだなー。

一見タトゥがあって怖そうだけど・・・ボケてていいなー。


10月14日放送

淳さん

『俺が青山学院の並びにあるツタヤでバイトしていたんだよね』

『俺が18歳の頃にツタヤでバイトだから・・・同じ歳の人が青山学院行っていたじゃん』

『洒落た大学生だなとか、頭も良くてお洒落で東京を満喫してるなーその割に俺はツタヤでそれまでビデオで洋楽とか観たこと無かったのにさ、知りもしない役者の名前覚えても覚えられなくて一週間でクビになるんだけど・・・』  

しげさん

『バカじゃん・・・すげーバカじゃん』  

淳さん

『返却されたビデオその場に戻せないんだから知らないから英語とかを』

『43歳になった今、勉強したい意欲がある』

しげさん

『じゃあ俺も受けていいよ』  

淳さん

『えぇ!受けるの?』

『しげさん俺よりバカでしょ?』

しげさん

『俺、偏差値36ぐらいだった』

『コンプレックスだから・・・』

淳さん

『そうなの?』

しげさん

『そらそうでしょ!俺、就職してないもん』

『俺、大学出た奴と話したりすると頭痛くなるもん』

淳さん

『一緒に受けようよ!』

しげさん

『いいよ!』

淳さん

『青学受かるために何すればいいの?』

しげさん

『勉強じゃないですか!』

淳さん

『青学ってめちゃめちゃ考えたら凄く頭良くない?』
しげさん

『青学じゃ無くてもいいよ!』

淳さん

『青学がいいでしょ!』

淳さん

『空き時間全部勉強したとしても追いつくのかなー現役の人達と闘うんでしょ・・・』

『あれ現役の人達って言っても俺の方が知っていることもあるしね』

しげさん

『所詮18歳だよ!』

淳さん

『青二才だよ!』

『俺は国語と日本史マジでめちゃくちゃ自信あるから』

『英語出来るの?』

しげさん

『俺英検4級落ちてるから』

淳さん

『英検4級落ちるなんてよっぽどなんだよ!』

『そんな奴が青学目指すって言ったら青学目指している人からしたらお前らなんて全然相手にならないよってなる』

『だけど日本史と国語マジで負けない』

『俺受験やるよ!』

『マジで勉強したかった』

『きっかけが無かった』


お二人ともポジティブ。

青学に合格するより、芸能界で成功する方が難しいのにね。

目標は高い方が良いと言うけど・・・。

大学受験を知らないって怖いものなしだな!

青学の人気はここ数年特に高い。 

それに伴い偏差値も高くなった。

特に文高理低だから文学部は難易度が高い。

日本文学科・英米文学科は、昨年と比べ合格最低点が40点近く高い。

『俺は国語と日本史マジでめちゃくちゃ自信あるから』

『日本史と国語マジで負けない』

って淳さんは言っているが・・・。


一つ目の落とし穴に引っかかったな。

読書好きだから国語が得意?

古典と漢文出来ますか?

雑学で日本史解けますか?

青学の国語と日本史・世界史はひねりが無いから簡単。

日本史・世界史が簡単でもそれほど高得点じゃないと思っていたが、ところがどっこい皆さん高得点なの。

80点近い得点でも加算される得点はマイナス20点から30点。

(偏差値計算)

今年の日本文学科個別Aの最低合格点は260/350点

3教科350満点(国語150・英語100・日本史100)

国語120点(素点)英語80点(素点)日本史60点(素点80点を偏差値計算)

全て8割取って合格最低点

8割って結構しんどいよ!

東大は青学狙わないけど、早稲田・慶応・上智・明治・立教は滑り止めにするよね。

それが上智・明治・立教は滑り止めならない。

先日、立教のオープンキャンパスにお客様と一緒に行って大学生にお聞きしたんだけど結構青山落ちてる。

偏差値的には、明治→立教→青山だけど・・・。

『簡単だったのに何で青山落ちたのかな?』って言う学生が多数いた。

来年は合格者をもっと絞るから大変。


二つ目の落とし穴は、英語が得意じゃないのにミッション系を受験する。 

センター模試で英語が高得点でもミッション系の一般試験(英語)じゃ通用しない。

難易度が全く違うから受験生は焦るし時間も足りない。


三つ目の落とし穴は、歴史好きの淳さんだから史学科希望?

この史学科が曲者なのよ。 

史学科は、偏差値が高くて倍率も高い。

歴女を甘く見たらダメですよ。

皆さん歴史が得意だから歴史では勝負出来ない。

要するに苦手な英語で勝負するしかない。

淳さんとしげさんは英検4級を合格出来ないぐらいだから英語のセンスが無い。

三つの落とし穴を克服しないと厳しいよね。


大手予備校『東進ゼミナール』から3人の精鋭スペシャル講師が登場。

東進は、東大・京大など超難関大学のみ力を入れる予備校だと思っている。 

この方達を超難関大学に合格させるためにそれ以外の受験生から大金取ってるんじゃないの?

東大・京大に合格すれば客寄せパンダになってもらえるし。

精鋭スペシャル講師が何を教えて下さるのかしら?

楽しみねー。 

淳さん、しげさんに頑張って頂きたいです。

また後程。


昨日、テレビ番組『坂上忍と大激論 ニッポンの危機』の中で教師の待遇について討論していた。

 

芸人のあばれる君の極論

『教師の給与を2倍にしましょう!』  


現場の声

・部活動(顧問)がブラック  

未経験者を無理やり顧問にさせる

部活動が忙しすぎて体を壊す  

・労務管理がヤバイ  

残業代は、平日1~4時間未満300円

部活動手当は自治体によって異なる(手当0円もある)  

公立学校教師の時間外手当ては予め基本給の4%が上乗せされている  

長時間残業してもこれ以上は支給されない

 

週60時間以上働いている割合

(2016年総務省労働力調査より算出)  

金融・保険業 5.7% 運輸・郵便業18.3%  

飲食業    13.1%

小学校教師 33.5%  

中学校教師 57.6%  

※過労死ライン(月80時間以上の時間外労働)


小倉優子(タレント)

私はお給料をアップしてもらいたいんですけど・・・。

でもそこなのかな?って問題は・・・。

やらなきゃいけないことが多すぎることに問題があるのかなと思って・・・。

なので部活動は講師の先生にお願いしたりとか、お給料だけでは無く労働環境を変えることがまずは必要なのかなと思いました。


磯村勇斗(俳優)

倍にした方がいいという札を上げているんですけど・・・。

全員が全員倍にするのはちょっと違うなって思って・・・。

その教員の質と言いますか、それに合わせてしっかり手当てをしていくというか・・・。

少しづつ上がっていく階級みたいにしていけば上がった、もっと頑張って上がったって・・・もっと楽しんでいければ。


ロバートキャンベル(学者)

日本人は教育はボランティア。

無償の精神をずっと引きずっているんですよね。

今、先生は普通の人です。

聖人みたいな先生はいない。

良い人材がそこに行きたいように仕向けないと日本の未来はない。


泉谷しげる(俳優・歌手)

給料を上げてプロフェッショナルにすべきだと思う。

もっと高い職業にして徹底した教育スーパーマンに仕立てあげるべきだと思う


武田鉄矢(俳優・歌手)

ふたついるんだよ先生には・・・。

それをひとつ英語読みでTeacherと呼んじゃうからおかしくなっているんだ、今。

日本にはふたつの先生がいて・・・。

ひとつは、先生。

もうひとつは、教師なんだよ。

先生は、教えるのは下手なんだけど、でも教えて無いのに教えてしまうという不思議な力を持った先生で、生徒の横にいていつの間にか泣いてくれている先生なんだ。

教師というのは、数字にキチンと表れる学力を培う養う力を持った先生なんだ。

先生と教師の存在というのをふたつに別けた方がいいんじゃないか。


竹俣紅

今の先生ってやっぱり色んなことを求められ過ぎちゃうと思うんですよ。

まず生徒も親も先生というのは先生という風に見ているけれども先生自身も親であり子どもがいて家庭があるということを一応念頭に置いてからそういう要求をしないといけないんじゃないかなと。


教師の声

現役高校教師

高3校年生の担任になると進学指導・就職等、生徒の一生の問題を引き受けることになります。

担任の先生は『妊娠をしないで欲しい』と言われる場合があります。

私達もなりたくて教師になりました。

でも一方で女性としての人生も大切にしていきたい。

そこで悩みます。


元中学校教師

以前の中学校と大きく変わったのは・・・。

残業が多くても夏休みとか冬休みとかは結構クラブだけやっておけばだいたいそれで許されるっていう部分があって・・・夏休みに自分の子どもの世話をしたりとが出来たんですね。

ところが『夏休み冬休みは先生の仕事じゃないか』という感じで世論がそうなって来たので夏休みも冬休みも息抜きが出来る期間が無くなってしまった。

段々心が病んできたというか。


元小学校教師

自分自身は、月200時間の残業を連続して続けて来ました。

両親に『退職してくれてよかった、いつ死ぬんじゃないかと冷や冷やしていた』と・・・。

自分の両親に心配を掛けてしまっていたってことがあって・・・。


部活動の顧問になると大変です。

土・日曜なんて無い。  

お気の毒です。  

部活動になると保護者も張り切っちゃうし。

大会にだって見に行くし・・・。  

教師は自腹で無給なんて酷い。

『生徒のために』って言われれば従うしかない。  

こんなことやっているから教師も腐る。

心も体も疲弊する。  

何もかも教師に押し付けて出来る訳無いよ。  

特に若い教師に押し付けるんだよ。

自分達がやられてきたことだから何とも思わない。  

生徒の前では、綺麗事を並べて恥ずかしくないのかね。

生徒の教育改善をする前に教師の待遇改善しないと無理だな。  

だから使えない教師が増えるんだよ。

教師は病んでるんだから。  

勉強が出来ても道徳心の無い教師が生徒を諭せると思う?  

教えればいいって問題じゃないんだよ。

出来もしない教師に教えてもらったって有難迷惑。  

適材適所なんだよ。

教師の分業は凄く大事だな。

授業の下手な先生に教えてもらったってサッパリ分からない。

林修先生なら成績も上がりそうだよ。

授業も楽しくなるし意欲が湧く。

現場にいる教師の数が不足している。

臨時教師が多い。

臨時教師だらけだよ。  

それが臨時教師の方がよく働いて下さるし良い教師が多い。

臨時教師は権限が無いから気の毒。

一生懸命やっているのに何で臨時なの?

やってられないってなるよ。

教育現場の教師は余力がない。  

それを考えると本当に政治家が憎くなる。

選挙の時だけ顔を出し綺麗事並べて、特に教育問題を語るんですよ。

『落選しろ給料泥棒!』

『ひっこめ高給取り!』

『私利私欲に走るな!』  

って言ってやりたいです。

偉そうな態度しているけど文部科学省も大バカだよね。

心底子ども達のことを考えているとは思えない。

そもそも優秀で育ってきたんだから、弱者の気持ちなんて理解出来ない。  

ヤンキー先生こと義家氏も政治家になって変わったよねー。

現場の教師の気持ち考えろよ!

給料を2倍にしたってダメだね。

喜ぶのは、仕事をしないで他人に押し付ける教師達。

これ以上美味しい思いをさせられない。  

それに教師だけじゃない。  

一般企業だって残業時間を全額支給していない。

世の中ブラック会社だらけです。  

大人達が変わらないと子ども達だって変われない。  

心バカな政治家に期待してもダメだよね。

選んだこっちもバカだから期待しちゃう。  

それが大きな間違いだ!

自分達の出来ることから始める。

私は学校に言いたいことがあれば言う。  

その代り、学校に協力出来ることがあれば全力でやった。

本の読み聞かせに行ったり、園芸もしたな。

1年生には、紙芝居をした。

みんな可愛かったなー。

来年また参加しようかな・・・。

あの頃『○○ちゃんのお母さん』って呼ばれたけど・・・。

今度は『オバサン?』、『お婆ちゃん?』

出来る時に出来ることをやって頂きたいです。

今日も笑顔で頑張ります。  

また後程。


自民党圧勝で終わった選挙。

何故圧勝したか?

野党が一本化出来なかった。

野党が一本化したら、226選挙区(野党分裂型)で

与党183勝→120勝

野党043勝→106勝


民進党も本当にお馬鹿だよね。

小池氏に勢いがあると思って乗ったが泥船だった。

誰が考えても可笑しな話しだよね。

小池氏は、東京都知事だよ。

国政に興味を持つなんてダメだよ。

東京都のことを考えていればいいんだよ。

欲出すんじゃないよ!

自民党にいじめられ気の毒だと思って票を入れたのに

今度は、民進党の一部を排除するなんて・・・。

いじめられっ子がいじめっ子になっちゃった。

都知事選で尽力して下さった方々を排除するような方だから出来るんだよね。

要するに利用出来なくなったら簡単に捨てる。

今回の結果なんて何とも思ってないよ。

自分は都知事でいるんだから。

若狭氏は、お気の毒だったね。

大恥をかいた。

利用価値が終わったんだね。

人を見る目が無いとダメだ!


小泉進次郎氏って何で人気あるのかな?

演説内容は、国民が思っていることをズバリ言う。

だから気持ち良い。

言葉巧みで国民の意見を聞いているけど・・・。

何か実現に向けて仕事したのかな?

実現したことあるの?

自民党も客寄せパンダの仕事ばかりさせて、批判を受けるような仕事はさせない。

汚れ仕事はさせない。

客寄せパンダがいないと困るから。

それに能力を知っているからさせないんだよね。

政治家は、一度の失敗が命取りになる。

総理大臣って利口過ぎてもダメ。

頭の良い人を使えばいいんだから。

情勢を見極める力と覚悟があればいいんだよ。

上に立つ人って情に流されると終わり。

そこが一番難しいですよ。


『このハゲー』の豊田真由子氏も立候補した。

騒動後、随分入院していたが選挙となると病気も治るんだね。

選挙って凄い薬なんだね。

確かに能力の無い使えない秘書だよ。

そんな秘書に嫌味を言っても無駄。

でもあの発言は、人としてクズ。

今更反省とか言われてもドン引きだよ。

よく立候補した。

いい度胸しているよ!

本気で当選すると思ったのかね。

ハゲの方は絶対に票は入れないよね。


3月14日 福井県 池田中学校 中2男子転落死

町の教育委員会は調査委員会を設立

10月15日調査委員会は

去年10月以降、担任や副担任から厳しい叱責

(課題提出や生徒会活動の準備の遅れなどを理由に)

(他の生徒が身震いするほどの場合もあった)

(生徒は土下座しようとしたり、過呼吸を訴えた)

校長や他の教員が適切に対応することはなかった

孤立感、絶望感を深め自殺するに至った

小・中学校の担任から自殺した生徒は

感情のコントロールが不得手との報告

発達障害の可能性が想定されると指摘

専門機関での診察や検査を受けておらず断定は出来ない

生徒の状況をよく観察すれば一連の指導叱責が不適切であると気付くことは出来た

学校側の対応に問題があったと結論


町立池田中学校

全校生徒52人(2年生は21人・各学年1クラス)

男子生徒の担任

1・2年とも男子生徒の担任(特別支援学校教諭免許を持つ)

男子生徒の副担任

2年生から副担任になる

小学6年生時に男子生徒の家庭科の講師を担当


教師の言いたいことは・・・

『皆が出来るんだから出来るでしょ!』

『何で貴方はやろうとしないの?』

『何度言えば分かるの?』


皆が出来ても

簡単なことでも

出来ない子もいるの。

何故それが分からないのかな?

発達障害の辛さを知らないんだよ!


何で出来ない事が多いのか?と悩んでいたが

自分が発達障害と知り気持ちが楽になる子。

知ることによって絶望感に苛まれる子。

発達障害と知らずに出来ない自分を責め続ける子。

日々戸惑い、心無い言葉を浴び、生きる希望や気力を失う。

本人だけじゃない。

子どもが苦しんでいる姿を見守る親の気持ち考えたことある?

子どもって残酷よ!


『今日も障害者って言われた』

『恥ずかしいよなお前って』

『頭可笑しいの?』

『何にも出来ないよな』

『こんなことも出来ないの?』

『生まれてくる価値ないよ』

『病気がうつるから近づくな』


発達障害の方が言われた言葉です。

お気の毒。

可哀想で済まされないですよ。

これが現実なんです。

誰も手を差し伸べてくれませんよ。

発達障害の方は、何を言われても耐えている。


味方になってもらえる。

自分を理解してもらえる。

支えてくれる。

そんな存在であって欲しい教師に叱責されるなんて・・・。

教師からのいじめ。

学校に自分の居場所が無いと思う。

そんな学校を捨てるっていう選択肢もあるけど覚悟出来ない。

自分の命を捨てることを選択した。

救える命を見過ごした。

尊い命は、もう帰らない。


自分の子は自分で守るしかない。

守る術を知らない親が多い。

それが守れるか失うかの別れ道。


今回も使えない教師と学校。

重罪ですよ。

許せないね。

人の気持ちが分からないし、指導方法も分からない。

台本書いてこれを言って下さいって言わないとダメだね。

お勉強は出来ても心バカがいる。

学校は隠蔽で悪の巣窟。(全ての学校じゃないけど)

学校に期待すれば裏切られ。

能力も無い人に言っても無駄。

薄っぺらい人生を歩んで来たんだろうね。


いじめにあった方

『小・中っていじめられていたんだ!』

『ブス・デブ・死ねって言われた』

『悔しかったし悲しかった』

『ずっと耐えていた』

『いつか仕返ししたいと思っていた』

『でも大人になってあんなクズ達に言われたこと等気にしなくなった』

『クズを相手にしても仕方ないって思えるようになった』


医師

発達障害の方に対して

『出来ないことを無理にさせないで下さい』

『何を言っても出来ないんですから・・・』

『ストレスになります』


2016年警察庁の統計

320人の小中高校生が自殺で亡くなった。

小学生12人、中学生93人、高校生215人。

(3分の2は男子)

自殺の原因(複数の場合あり)

「学業不振」など学校問題が36・3%

「親子関係の不和」など家庭問題が23・4%

「うつ病」など健康問題が19・7%


高橋祥友・筑波大教授(精神科医)

「子どもの自殺は、いじめや友人関係といった学校に関わる要因のほか、家庭や、精神疾患など複数の要因からリスクの高い状態となり、そのうえで何らかのことが引き金になって起きる。いじめは深刻な問題だが、いじめ予防だけでは不十分だ」と話す。

いじめが疑われるケースでは、いじめ防止対策推進法に基づき、真相解明と再発防止のための調査が学校や教育委員会に義務づけられている。

だが、調査結果は十分共有されず、いじめを苦にした自殺は後を絶たない。


いじめ駆け込み寺 いじめ対処法


子供たちは、みんな無邪気で仲が良いというのは幻想です。
他人の善意を無邪気に信じる者は、骨の髄までむしゃぶられて殺されます。
いかなる集団であれ、内部の人間がみな平等ということはなく、暗黙のパワーバランスが存在します。
みんなをまとめるリーダー的存在や、アイドル的も存在もいれば、バカにされている人、使いパシリにされている人もいます。


このパワーバランスは、集団形成時に出来上がり、その後、めったなことでは覆されません。

 最初に、こいつは弱い奴だと思われ、いじめに標的にされると、集団の内部で、その人はいじめても良い人間と見なされます。
そして、「臭い、汚い、頭が悪い、卑怯者」などのもっともらしい負のレッテルが後付され、
いじめられても仕方の無い悪い人間であるという意見の一致が固定化されるのです。
このような扱いが続くと、やがて本人も自分は生きている価値が無い人間だと思い込み、抵抗する気力を失っていきます。

一方で、力の強い人間は、周りの者を子分のように扱い、自分の理不尽な要求もやすやすと通してしまいます。
彼(彼女)は抵抗しない、いじめられっ子をいじめることに罪悪感は持ちません。
それは王様が奴隷を扱うのと同じ、上下関係の契約が成立しているからです。


このような関係にならないためには、集団形成時に、毅然とした態度を取ることです。
理不尽な要求には、きっぱりノーと言い、もし殴られでもしたら、殴り返してください。

いじめる人間は、自分のいいなりになる弱い人間を探して標的にします。
そして、上下関係を強要してくるので、それに対して、初期の段階でノーと言うことです。
反撃してくる奴、意志の強い奴だとわかれば、いじめの標的にされることはなくなります。

この際、暴力はいけないとか、みんなと仲良くしなくちゃいけないという建前のお説教は無視することです。
仲良くなっても百害あって一利なしの相手もいます。
人間関係は建前の奇麗事だけで回っているのではありません。
弱いものは食われる弱肉強食の論理も、確実に存在しているのです。

 





















来春に青山学院大学を受験すると発表し、大きな話題を呼んだ、ロンドンブーツ1号2号の田村淳。その受験までの様子を追うリアルドキュメンタリー番組『偏差値32の田村淳が100日で青学一直線~学歴リベンジ~』がスタートした。

  青山学院大学の入試まで、田村に残された時間はわずか100日間。14日放送回では、今回一緒に受験することになった、ディレクターの通称しげさんと共に、勉強を本格的に開始した。入試の必須科目の中から田村が選んだのは、現代文、英語、日本史の3教科。日本史と現代文は自信があるが、英語は大の苦手だという。

  田村は中学2年生の時、英検4級に落ちた苦い思い出がある。約400人いた学年の中で不合格になったのは、田村ともう1人だけだったそう。だが、英語教育に力を入れる青山学院大学は、受験においても英語の成績を重要視しており、決して避けて通ることはできないのだ。

   受験科目も決まったところで、田村は早速仕事の合間を縫って、勉強をスタート。地方ロケの移動中や宿泊先のホテルで、ひたすら参考書を読みこむ。田村は得意科目である日本史から手をつけ、自分に合った勉強法を発見するなど、出だしは順調な模様。だが、「今の実力を知りたい」と挑んだセンター試験の過去問で田村としげさんは、受験勉強をサポートしてくれることになった、東進ゼミナールの講師3名のもとで、センター試験の過去問にチャレンジ。まずは、現代文の過去問に取りかかった。コラムの連載を持つ田村、ナレーションや台本を書く機会の多いしげさんであれば、勉強を始めて間もない段階でも、ある程度の点数は取れるはず。当初はそんな風にも思われたが、蓋を開けてみれば惨敗。

   「問題とかなり相性が良かった。文章を見ていれば、なんとなく答えが出てきた」と自信満々だったしげさんでさえ、100点満点中28点。一方の田村は23点だった。

   続く日本史では、大の戦国マニアを公言し、歴史番組の司会も務めていた田村の実力に期待が集まったが、結果は100点満点中24点。しげさんは田村をわずかに上回り、26点だった。、厳しい現実を目の当たりにすることになる。

   最後は、青山学院大学の入試で最も重要とされる英語。だが、問題を解き始めて40分、2人とも完全にお手上げ状態。田村は「向き合うのもバカバカしい。何書いてあるかもわからないんだから。為す術がない」と投げ出し、制限時間の半分でギブアップしてしまう。当然、結果も散々なもので、田村が200点満点中24点、しげさんが36点だった。

   今回の結果を受け、「まずいな、青学入れないな」と危機感を覚えた田村。だが、「まぁ、ここからだからね。悲観してもしょうがない。俺はやる気が湧いてきた」と前を向き、受験勉強により一層意欲を燃やしていた。


今日の記事

受験のご相談を頂く。

お客様

『偏差値32でMARCHに行きたいと言っているんですけど合格するにはどうしたらいいですか?合格出来ますか?』

さくら

『お母さん、MARCHの偏差値知ってて尋ねているの?』

『そこそこの進学校に通っていても全員がMARCHに合格出来ないんだよ!』

『夢を大きく持てと言うけど、現実は厳しいんだよ!』

『予備校や個別塾では合格出来るように頑張りましょうと言うけど、絶対に合格させないといけない義務なんて無いから、大金取って終わりだよ!』

『それに後4か月で受験だよ!偏差値32ってことは基礎も出来て無いんだよ!

『なんとかして下さいって言うけど、私神様でも魔法使いでもないんだよ!』

『うーん困ったねー』

『お子さんは、本当にやる気あるんだろうね』

『一度直接お子さんと話しをさせて下さい』

『本当にやる気があるなら受験の神様を紹介するけど・・・』

『受験の神様は、全国模試1位で特に国語は偏差値94、勿論英語も1位だよ!東大、京大A判定!』

『全国模試1位の世界史の神様、日本史の神様もいるよ!』

『受験の神様達に聞くしかないよね!』

『受験の神様達は現役の学生さんだから、学生を疎かに出来ないんだよ!それだけは承知してね』

後日お子様と話しをした

お子様

『人生を変えたい!』

『夢を持ちたい!』

さくら

『受験の神様を信じて大変でもついていける?』

『人の何倍も努力するしかないんだよ!』

『遊ぶ暇、弱音を吐く暇もないぐらい追い込まれるんだよ!』

『受験の神様が優秀でも受験するのは自分なんだよ!自分が出来ないと合格出来ないんだよ!』

『覚悟持てるね!』


受験の神様に何とかお願いをしました。

現在受験の神様と猛勉強中です。


受験の神様

『家庭教師はいくらでも手を抜こうと思えば手を抜けます』

『自分は性格的に手は抜けません』

『最善を尽くします』

『大変だと思いますがついて来てくれないと困ります』


田村淳さんの受験予定の青学だけど・・・・。

今年は特に合格最低点が高かった。

                17年     16年    15年

英米文学科      322/400 282/400 267/400

フランス文学科    266/400 271/400 264/400

日本文学科      260/350 225/350 218.5/350

史学科         215/300 193/300 183.5/300

比較芸術学科     202/300 203/300 199/300


青学の国語は、簡単。

だから国語を失敗するともう終わり。

日本史も簡単。

しかし、日本史は素点じゃない。(国語、英語は素点)

要するに日本史で80点でも加算される点数は55点になる可能性がある。

英語は、難しい。

簡単な日本史が24点で偏差値つくのかな?

 

http://biz-journal.jp/2015/10/post_11843.html

転写

今年7月、全国紙各紙で報じられたように、文部科学省は来年度から定員を大幅に上回る学生を入学させているマンモス私立大学に対して、補助金の交付額を削減することを決めた。

 具体的には、大規模(収容定員数8000人以上)の私大の場合、定員を1割以上上回る学生を入学させると、大学の補助金を全額カットするというものだ。従来は1.20倍までお咎めのなかった基準は来年度より1.17倍、1.14倍と段階的に下がり、そして2018年度には1.10倍まで引き下げられることになる。

新たなペナルティ措置は受験生の人気が高い早慶上智(早稲田大学、慶応義塾大学、上智大学)、MARCH理科(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、東京理科大学)、関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)と略称される一流私大の合否に大きな影響を与えそうだ。直近のデータを見ても大半の大学の学生数は1.1倍を超過しており、仮に現状のまま1割ルールが導入されれば、従来ならば合格したであろう約2700人の受験生が涙をのむことになる。今でさえ難関であるトップクラスの私大は一段と狭き門になるわけだ。

転写終了


受験は泣いても笑っても一発勝負!

体調管理も大切です。

頑張りましょうね。

また後程。


 

霧島連山:新燃岳が再噴火 噴煙2300m - 毎日新聞

14日午前8時23分、宮崎と鹿児島県境の霧島連山・新燃岳(しんもえだけ、1421 メートル)が再噴火した。噴煙は火口から約2300メートルまで上がり、6年ぶりに噴火 した11日以降で最も高くなった。噴石や負傷者は確認されていない。


霧島山

九州南部の宮崎県鹿児島県県境付近に広がる火山群の総称であり、霧島連山、霧島連峰、霧島山地あるいは霧島火山群とも呼ばれる。

有史以降も噴火を繰り返す活火山であり、特に新燃岳御鉢では活発な火山活動が続いている。


霧島・新燃岳の6年前の噴火

鹿児島と宮崎の県境にある霧島の有史以降の噴火活動は、「御鉢」と「新燃岳」に集中し、交互に噴火を繰り返してきました。

「御鉢」の最新の噴火は、大正12年(1923年)7月11日の噴火で、噴煙のため登山者1名が死亡しています。

昭和以降の噴火は、「新燃岳」の噴火だけです。


 

今朝方、夢を見た。

火山噴火の夢。

地図が出た。

『鉢』がつく山。

私は、夢の中で九州だと思った。

家が焼けている。

突然の噴火で人々が非難している映像。

『鉢』のつく山は・・・。

見つけた!

御鉢は、注意だな!

危険レベルだな!

夢では、2か所噴火している。

夢は、あの世からのメッセージ。

油断大敵です。

お気をつけ下さいませ。

また後程。



IMG_8209.JPG

FullSizeRender.jpg


IMG_8213.JPG

IMG_7978.JPG

 

さくら先生

ご無沙汰しております。
ご報告したい事がありましてただ聞いて欲しいだけなんですが報告をさせて下さい。

以前に病気の事でさくら先生に鑑定してもらいました。

かかりつけの大学病院で昨年手術が難しいと言われました。
それから悩んでいてその事をご相談鑑定してもらいました。

そしたら、来年は運気が良いから諦めたらダメだよ!ミラクルが起きるから!

御守りと思ってブレスレッドも二本作成のお願いをいたしました。

今年も何度も大学病院で診てもらい、違う科に診察を申し込んでと主治医に言われました。

何曜日にしょう?とその時思いながら月曜日?あ!火曜日だ!と自分でもそんな気持ちがして火曜日に申し込みました。

そして、そこの主治医に手術しましよ!ってハッキリ言われたんです。
え?手術?私出来るの?え?本当に?
もうその言葉嘘じゃ無いよね?と何回も心の中で噛みしめました。

何ヶ月も先かな?とか勝手に思っていたら検査に何回か言って来てと言われそのあと今月にしましよ!ってお話を頂きました。
私は嬉しくなって昨年は無理なんだと肩を落としていたのに本当にミラクルが起きてしまった!

手術を受ける前に、今の手術はチームでするため、もう1人の主治医と診察がありました。
その先生も画像を診て、ダメだよ!切っちゃお!っと自信ありげな言葉にビックリしました。

手術数日前にその主治医の名前を検索したらなんと!スーパードクターだったんです。

こんな事ってありますか?

私は、さくら先生のパワーストーンが護ってくれたそうハッキリと感じました。

さくら先生のミラクルが起きるからってこの事だったんだ。

この嬉しい報告をどうしてもさくら先生に聞いて貰いたくて報告したかったんです。

本当に、さくら先生には命救われました。

ありがとうございます。

以前聞いた話なのですがパワーストーンを心を込めて結ぶ事!

ここが1番大切って聞いた話があります。

運気の悪い人に作ってもらうとダメらしいとの話を聞きました。

作る人が気持ちを込めて最後に願いを込めて結ぶ。

しかもすごい霊力のある人にしかできない事。
ここが大切なんですね。
安いからといって、安易に買わない。

作ってもらうなら今後もさくら先生に作って頂きたいです。

さくら先生本当に有難うございました。

群馬県在住    山本


パワーストーンが・・・ 

ひとすじの光・心の支え・進むべき方向を指し示してくれるお手伝い




霊体験井戸端会議(全て実話)を掲載させて頂きます。


友人A

『私、幽体離脱3回したことがあるの。最初幽体離脱なんて言葉知ら無くて友達に聞いて知った。気づいたら自分が天井につきそうになって驚いた。それで凄く身体軽くなって部屋を出たの・・・今度は外に出ようと思って念じたら外に出れて家の周りをぐるぐる回って、向こうに見える山に行こうと思ったんだけど帰れなくなったら怖いから止めたんだ!最初は高く浮いたのに段々高く浮くことが出来なくて3回目は20㎝しか浮かないの・・・幽体離脱って気持ちいいんだよ』


友人B

『この間寝ていたら急に苦しくなって起きたんだけど、私首を絞められていたんだよ!だって首を絞める手だけがはっきり見えるんだから・・・』


友人C

『叔父が入院したって話したよね!度々お見舞いに行ったんだけど・・・同じ病室の方が退院予定だったのに急死して・・・その後に違う方が急死した人のベットを使用したのね、その人がまた急死。おかしいよねー・・・お見舞いに行った時私見ちゃったんだ、窓の外に男の人がいて叔父の方を見ているのを・・・病室3階だからね!外から覗けないでしょ・・・それから3日後に叔父は亡くなったんだよ!怖くて今まで誰にも言え無かった!急死した2人も窓の外で見ていた男と何か関連があるよねーだから病院って怖いんだよ


友人D

『凄く驚いたことがあるの・・・その日は晴天で昼間だったのにお墓の横を車で通過した時一瞬眩しくなりその後急に霧が出て前が全く見えなくなっちゃったの・・・大きな白い紙が目の前にある感覚だよ。怖かったよ』


霊感の強いお方様や、たまたま波長が合ってしまうと、不思議な体験や恐怖体験を致します。




ドラマ『過保護のカホコ』は毎週楽しみに見てます。

 

あらすじ

ヒロインのカホコこと根本加穂子は、全ての行動を親任せにする過保護の性格を持つ箱入り娘で、外泊はおろか買物すらしたことがない。そんなカホコとは性格が全く反対な青年・麦野初との出逢いで、人生観が一変する。  


転写

 https://dorama-netabare.com/archives/20560    
このドラマでカホコの過保護ぶりが「自分と同じ」「私も過保護?」「本当にカホコは過保護??」と心配する声が上がっています。  


・家から駅まで毎日親が車で送迎  

・大学生なのに毎日ママ手作りの豪華なお弁当(おかずの面積が多い)  

・大学生なのに誕生日パーティーを3回開催(親戚を含めて)

・大学生なのにアルバイトしたことがない  

・就活に失敗すると嫁入り修行することに(親が決めた)

・大学生なのに来ていく洋服を母親に決めてもらう  

おはようござりますー。今、次女を駅まで送ってきたところなんだけど、その次女から忘れ物したとLINE・・・片道車で50分の学校まで届けにいかなくては(笑)うちも過保護のカホコさんやな~  


会社の後輩(25歳)が ・毎日お母さんにお弁当作ってもらってる ・お母さんに駅まで車で送ってもらってる ・昨年まで通帳はお母さんが管理していた

 
過保護のカホコ見て思ったけどそういえば私も家から駅まで歩いたことない  

むしろ道のりが遠過ぎるから家から駅まで車が普通…

 
過保護の真彩 ・3年間毎日お弁当 ・自宅から駅までは車で送迎してくれる ・今日は何時に帰るの?という会話が日常 ・連絡なく夜遅く帰ると警察に電話させられそうだったことがある(昔) ・門限がある ・誕生日会はないが、クリスマス付近はお祝いしてプレゼント交換する  


当たり前に私が大学生だとしても、低血圧で朝起きれないから起こしてもらうし駅まで遠いから車で送り迎えしてもらうしお金なかったらお弁当作ってもらうと思う。これって過保護なの〜〜??

 
うちも割と過保護だったと思うけどここまでじゃなかった、と思う、、、高校は駅までほぼ毎日車だったけど、  


過保護のカホコ見てるけど、 大学どころか社会人なっても弁当作ってもらってる子なんてふつーにいるし、世の中過保護だらけ

 
弁当もずっと作ってくれるし、駅まで10分で着くくせに毎朝、送ってもらっとるけど過保護なん??(笑)(笑)(笑)  


過保護のカホコ観てると、うちと似てるとか思ったり、竹内涼真くんが言った「大学四年にもなって親が弁当作るのかよ」て台詞刺さった……笑 うち過保護では無いだろうけど私甘やかされて育ったなーとは思う笑

 
過保護のカホコ見てたんだけどなんか家と共通する所があってなんとも言えん気持ちになった…… あそこまで酷くはないけどうちも結構…… 今日は暑いから駅まで車で送り迎えだしバイトも車で送り迎えしてもらったし( ・´ー・`)  


社会人になるまでは毎朝起こしてもらってたし、 洋服を決める時は迷っちゃうし、 駅までは車で送迎してもらってるし 同じ状況すぎて笑うw しかし、suicaのチャージ代とか 金銭面は自分でがんばってる

転写終了  


私なんて小学校までが遠いから本当に大変だったな。

往復3時間だよ、子どもの足で。  

それでも送迎なんてしてもらえなかった。  

遅刻しそうになると涙目で走ったよ。

家に車があっても頼らないし頼れない。  

それが普通だと思っていましたが・・・。


お子様がある程度の年齢になっても・・・。

・毎回送迎をする

・クリスマス会、誕生会を行いプレゼントを渡す

・洋服のコーディネートをする

・お小遣いが足りないと補充する

・朝必ず起してあげる  

・欠勤の連絡をする

・弁当を作ってあげる

・忘れ物を届ける

・先回りして事を済ませる

・子ども部屋の掃除をする

・進路や就職に口を出す

・お付き合いする相手を品定めする。


あれれ??どー見ても過保護だと思うけど・・・。  

ママ友にお聞きすると、結構過保護息子・娘が多いですよ。

母親は、面倒見ちゃいますよ!  

甘いと思っても。  

子どもは、父親に頼んでも無理だって分かっているから母親に頼むんですよ!

それで夫から注意される。

妻は、何にもしない夫に腹が立つ。  

子育ては夫婦でやるのに、夫は口だけ男なのよねー。

過保護でも順調に育ってくれればいい。  

躓いた時に立ち直れないのが怖いですよ。

受験、就職に失敗して引きこもり。  

人間関係に疲れて引きこもり。


例えが悪いけど・・・。

立派な角があったカブト虫ちゃんがいつの間にか角が無くなりゴキブリに間違われるようになる。

『あれ?あんなに立派な角があったのに・・・』  

『あの角で戦っていたのに・・・』  

『あれ?角が無くなってコソコソ出て来て、人を見ると逃げ隠れして、皆の厄介者になって、また住家に戻る・・・』

『夜行性なの?夜中しか出て来ない』  

『角が無い、無い、あれ?あれ?私の手に握られているのはもしかして・・・・角だよー』

可愛い可愛いと撫でていたら、戦うこともしなくなり、邪魔だと思い角を取っちゃった!

『もう一度角をつけよう・・・あれ?あれれ・・・』

無理だよね。

傷ついても戦わせないとダメなのよ。  

いつまでも親は守ってあげられないんだから。

親が若いうちはいいよ。

70歳過ぎてまで子どもの面倒を見ないといけないなんて地獄です。

親の義務って子どもを自立させること。


母親って大変ですよ。

お互い頑張りましょうね。

また後程。


人間関係のご相談を度々頂きます。

自己中心的で無神経な方は、気楽に生きています。

お人よしで気を遣い言いたいことも言えず利用される方は、生きづらくなっている。

普通に考えれば何で善人が辛い目に遭い、悪人がのうのうと楽しく生きているの?って思いますよね。


善人は、『嫌われたくない』、『嫌な人だと思われたくない』、『非常識だと思われたくない』、『悪人の様な生き方をしたくない』と思う。


本心は、『許せない』、『大嫌い』、『何でこんなことになるの』、『ふざけるな』、『不幸になれ』、『人間失格だよね』、『バカやろー』、『汚い人間だよ』、『調子に乗るなよ』・・・・・。

本音を言えるならスッキリするのよ!

言えないから、精神的に落ち込み身体がボロボロになっちゃう。


『貴方は間違ってない、心が綺麗なのよ!』

『貴方は素晴らしい人よ!』

『貴方は人間が出来ている!』

そんなことを言って下さる方もいるよね。


弱っている人に対して、頑張れ!まだ大丈夫だ!もっと頑張れる!

って言っているのと一緒だよ!

まだ我慢させる気ですか?

傷ついた方に綺麗事を言うなんて傷に塩を塗っているのと一緒だよ!


自分の器以上なことをやっても無理。

ボロが出るし我慢の限界なのよ!

善人じゃなくていいの。

普通でいいの。

悪人達に嫌われていいの。

悪人の犠牲になる必要ないの。

悪人は損得を考えて行動しているの。

得にならない人は、必要ないの。

悪人の得にならないようにすれば自然と離れていきますよ。


一緒にいて、不快に感じたり、信頼関係も築けなかったり、価値観が合わなかったり、会いたくない、話したくないと思ったら、ご自分の気持ちに素直になって下さい。

人間関係の断捨離も必要です。

なかなか出来ない時は、程よい距離を置く。

賢い付き合い方をしないと悪人の餌食になりますよ。

ご自分をもっと大切にして下さいね。

また後程。

NHKスペシャル 発達障害

発達障害 ~解明される未知の世界~

小中学生の15人に1人と言われる「発達障害」。これまで、主に社会性やコミュニケーションに問題がある障害として知られてきたが、最新の脳科学研究や当事者への聞き取りにより、生まれつき、独特の「世界の見え方・聞こえ方」をしているケースが多いことがわかってきた。多くの人にとっては何でもない日常空間が、耐えられないほどまぶしく見えたり、小さな物音が大音量に聞こえてパニックになったり。その独特の感覚・認知が、実は、社会不適応につながる原因のひとつになっていたのだ。
この世界を解き明かし、周囲が理解することで、発達障害の当事者の生きづらさは軽減。さらに「新たな能力」を引き出すことにもつながると、世界の教育・ビジネスの現場が注目している。
身体障害と違い、「見えにくい障害」と言われる発達障害。番組では、当事者の感覚・認知の世界を映像化。これまで誰にも言えなかった、わかってもらえなかった当事者の思いを生放送で発信する。周囲から「空気が読めない、つきあいづらい人」などと誤解されてきた行動の裏にある「本当の理由」を知ったとき、あなたの常識が大きく変わる。


NHKが発達障害を1年間特集 「当事者の生きづらさ、少しでも減らせたら」

http://www.huffingtonpost.jp/2017/05/16/nhk-developmental-disability-project_n_16632380.html

転写

「変わった人」「空気が読めない人」などと誤解されがちな発達障害の当事者や家族、支援者のあり方を、NHKが1年間にわたって特集する。

発達障害をめぐっては、2015年にモデルの栗原類さんが、NHK『あさイチ』の生放送中に自らも発達障害であることをカミングアウトし話題になった。同番組ではこの回を含め発達障害を3度特集しており、どの放送でもメールやFAXが通常の2倍以上届くなど、視聴者から大きな反響を得た。

同時に障害の実情が誤解されている実態も浮き彫りになり、今回の特集を手がける齋藤真貴チーフ・プロデューサーが「より多くの人に、当事者の声や最新の研究知見を伝えたい」と他番組の担当者に持ちかけた。

NHKでは、『あさイチ』『ETV特集』『ハートネットTV』など、形式や放映時間帯の異なる複数番組で発達障害を取り上げる。

プロジェクトの皮切りとなる『NHKスペシャル』(総合テレビ、5月21日午後9時)では、脳研究の最新成果をリポートし、多くの人にとっては何でもない日常空間を耐えられないほどまぶしく感じたり、小さな物音が大音量に聞こえてパニックに陥ったりする発達障害特有の認知機能について解説。発達障害の当事者もスタジオに登場し、自らの実体験や感覚を伝えるほか、視聴者からEメールやFAXで意見も募集する。

齋藤チーフ・プロデューサーはハフポスト日本版の取材に対し、「発達障害の当事者やご家族には、周囲の無理解で悩む人も多い。1年間のプロジェクトを通じて、当事者や家族に少しでも『生きづらさ』が減ったと感じてもらえたら」と狙いを語った。

転写終了


子育てのご相談を数多く頂きました。

その中で発達障害のお子様を抱える親御様からのご相談もありました。

子どもに何を言えば理解してもらえるのか?

これから先のことを考えると不安になる。

こんな子になったのは自分(母親)に責任があるのか?

手がかかるので他の子ども達の子育てが出来ない。

周囲の理解が得られず、冷たい言葉を浴びせられる。

子どもがいじめに遭い不登校になった。

親子でストレスが溜まり鬱状態になった。

子どもが自分を否定するようになり暗くなってしまった。

コミニュケーション能力が無いので、友人がつくれない。

ひとつのことに集中して他のことが出来ない。

手先が異常に不器用で困る。

体育や家庭科が全く出来ないので皆に馬鹿にされる。


発達障害を理解出来ないと、『本人の努力不足』、『子育てが悪い』と思われる。

ご本人様やご家族様は全く悪くないのに、心を傷つけられ、精神的苦痛に耐えないといけない状況に置かれる。

理不尽な扱いを受けるなんて許せないです。

税金だって滞納したこと等ないですよ。

警察のお世話になったこともありませんよ。

他人様に対して酷いことをした覚えもありません。

真面目に生活している方々ですよ。

そんな人達に対して発達障害だからって、理不尽なことをしていいんですか?

そんなことをする人の方が人間として最低です。

人のことを批判する前に自分のしたことを考えろ!

って言ってやりたいです。

発達障害を持つ方々の心の叫び『生きづらい生活』を是非聞いて下さい!

たくさんの方々に発達障害を知ってもらい理解して頂きたいです。

周囲の理解と適切な支援を心から願います。

また後程。