ドラマ『過保護のカホコ』は毎週楽しみに見てます。
あらすじ
ヒロインのカホコこと根本加穂子は、全ての行動を親任せにする過保護の性格を持つ箱入り娘で、外泊はおろか買物すらしたことがない。そんなカホコとは性格が全く反対な青年・麦野初との出逢いで、人生観が一変する。
転写
https://dorama-netabare.com/archives/20560
このドラマでカホコの過保護ぶりが「自分と同じ」「私も過保護?」「本当にカホコは過保護??」と心配する声が上がっています。
・家から駅まで毎日親が車で送迎
・大学生なのに毎日ママ手作りの豪華なお弁当(おかずの面積が多い)
・大学生なのに誕生日パーティーを3回開催(親戚を含めて)
・大学生なのにアルバイトしたことがない・就活に失敗すると嫁入り修行することに(親が決めた)
・大学生なのに来ていく洋服を母親に決めてもらう
おはようござりますー。今、次女を駅まで送ってきたところなんだけど、その次女から忘れ物したとLINE・・・片道車で50分の学校まで届けにいかなくては(笑)うちも過保護のカホコさんやな~
会社の後輩(25歳)が ・毎日お母さんにお弁当作ってもらってる ・お母さんに駅まで車で送ってもらってる ・昨年まで通帳はお母さんが管理していた
過保護のカホコ見て思ったけどそういえば私も家から駅まで歩いたことない
むしろ道のりが遠過ぎるから家から駅まで車が普通…
過保護の真彩 ・3年間毎日お弁当 ・自宅から駅までは車で送迎してくれる ・今日は何時に帰るの?という会話が日常 ・連絡なく夜遅く帰ると警察に電話させられそうだったことがある(昔) ・門限がある ・誕生日会はないが、クリスマス付近はお祝いしてプレゼント交換する
当たり前に私が大学生だとしても、低血圧で朝起きれないから起こしてもらうし駅まで遠いから車で送り迎えしてもらうしお金なかったらお弁当作ってもらうと思う。これって過保護なの〜〜??
うちも割と過保護だったと思うけどここまでじゃなかった、と思う、、、高校は駅までほぼ毎日車だったけど、
過保護のカホコ見てるけど、 大学どころか社会人なっても弁当作ってもらってる子なんてふつーにいるし、世の中過保護だらけ
弁当もずっと作ってくれるし、駅まで10分で着くくせに毎朝、送ってもらっとるけど過保護なん??(笑)(笑)(笑)
過保護のカホコ観てると、うちと似てるとか思ったり、竹内涼真くんが言った「大学四年にもなって親が弁当作るのかよ」て台詞刺さった……笑 うち過保護では無いだろうけど私甘やかされて育ったなーとは思う笑
過保護のカホコ見てたんだけどなんか家と共通する所があってなんとも言えん気持ちになった…… あそこまで酷くはないけどうちも結構…… 今日は暑いから駅まで車で送り迎えだしバイトも車で送り迎えしてもらったし( ・´ー・`)
社会人になるまでは毎朝起こしてもらってたし、 洋服を決める時は迷っちゃうし、 駅までは車で送迎してもらってるし 同じ状況すぎて笑うw しかし、suicaのチャージ代とか 金銭面は自分でがんばってる
私なんて小学校までが遠いから本当に大変だったな。
往復3時間だよ、子どもの足で。
それでも送迎なんてしてもらえなかった。
遅刻しそうになると涙目で走ったよ。
家に車があっても頼らないし頼れない。それが普通だと思っていましたが・・・。
お子様がある程度の年齢になっても・・・。
・毎回送迎をする
・クリスマス会、誕生会を行いプレゼントを渡す
・洋服のコーディネートをする
・お小遣いが足りないと補充する
・朝必ず起してあげる
・欠勤の連絡をする
・弁当を作ってあげる
・忘れ物を届ける
・先回りして事を済ませる
・子ども部屋の掃除をする
・進路や就職に口を出す
・お付き合いする相手を品定めする。
あれれ??どー見ても過保護だと思うけど・・・。
ママ友にお聞きすると、結構過保護息子・娘が多いですよ。
母親は、面倒見ちゃいますよ!
甘いと思っても。
子どもは、父親に頼んでも無理だって分かっているから母親に頼むんですよ!
それで夫から注意される。
妻は、何にもしない夫に腹が立つ。
子育ては夫婦でやるのに、夫は口だけ男なのよねー。
過保護でも順調に育ってくれればいい。躓いた時に立ち直れないのが怖いですよ。
受験、就職に失敗して引きこもり。
人間関係に疲れて引きこもり。
例えが悪いけど・・・。
立派な角があったカブト虫ちゃんがいつの間にか角が無くなりゴキブリに間違われるようになる。
『あれ?あんなに立派な角があったのに・・・』
『あの角で戦っていたのに・・・』
『あれ?角が無くなってコソコソ出て来て、人を見ると逃げ隠れして、皆の厄介者になって、また住家に戻る・・・』
『夜行性なの?夜中しか出て来ない』
『角が無い、無い、あれ?あれ?私の手に握られているのはもしかして・・・・角だよー』
可愛い可愛いと撫でていたら、戦うこともしなくなり、邪魔だと思い角を取っちゃった!
『もう一度角をつけよう・・・あれ?あれれ・・・』
無理だよね。
傷ついても戦わせないとダメなのよ。
いつまでも親は守ってあげられないんだから。
親が若いうちはいいよ。
70歳過ぎてまで子どもの面倒を見ないといけないなんて地獄です。
親の義務って子どもを自立させること。
母親って大変ですよ。
お互い頑張りましょうね。
また後程。