芸人の田村淳さんが9月23日(土)夜7時30分より生放送された特別番組『田村淳(ロンドンブーツ1号2号)緊急重大発表・生放送』に出演し、青山学院大学を受験し、合格を目指すことを宣言するとともに、その様子を同レギュラー番組で放送することを報告した。

 

受験生・田村淳さん 最後の合格発表!

世間を騒がせた宣言から約半年。

受験勉強に励み続けた田村淳さん。


受験結果

全学部 不合格。

社会情報学部A方式 不合格。

経営学部A方式 不合格。

経済学部A方式 不合格。

法学部B方式 不合格。

全て不合格で終える。  


淳さん

見る度(不合格)にどよーんとするよね。

1回々受かろうと思って受けてるから・・・。  

試験会場に入って18歳、19歳の中に一人でポーンと入って我武者羅に解いてワンクリックで不合格って言われると・・・はーって思っちゃうねーこんな儚いかと思って・・・。

勉強しなくていいって言う解放感はあるけど合否のことが常に頭にあるから日常が全く戻って来ない。  

朝勝手に目覚めちゃって夜もあんだけ憂鬱だった勉強部屋に結局入って参考書開いているから150日間の習慣って怖いよねー。

お酒も飲んだけど思ったより飲めない!俺こんなに弱くなったんだーって・・・。 法学部を目指しながら受験勉強をしているとやっぱり色々と自分がルールのことを知っているようで知ってないというのを感じましたね。  

(世間の声について)

自分は自分と思っているから全然周りの人が何って言おうが自分がやりたいことを真っ直ぐにやっていることに何のブレもないけど、唯一気になったのは他の受験生が俺達が受験することで当然100何日間で目指すなんてことは他の受験生はやって無いからそりゃムカつくだろうなーとか、現役生とか同じ受験生が苛立っていることは凄く申し訳ないなと思いながら・・・。  

だから俺なりに社会人が受験する時に100日という縛りを設けちゃったけど、受験を舐めてもいないし、しっかりと向き合おうと思って自分が仕事をしている中で空いてる時間は可能な限り机に向かって来た。

それでも現役受験生からしたら俺達はそれを何年もやっているんだ!  

たかだか100日ぐらいで受験やった気になるなよ!という声は確かにそうだなーと思いながらやってましたね。

淳さんが受験を始めて僕ももう一回勉強をしようと思いましたとか、あの時の辛い受験の日々を思い出します…受験勉強が辛いのを知っているからこそ仕事をしながら受験勉強するのをしんどいというの分かります頑張って下さいとか・・・コメントメッセージ的には応援メッセージの方が多いという感覚。  

それには凄く励まされてるけど、マイナスコメントに凹まされてることはあんまり無い。

知らないことを知るって単純に楽しいことなんだなってそれがどんなジャンルでも知識を得るのは楽しい。

押しながら(合否判定)思っているんだよねー。  

こんなに一生懸命やったけど、これぐらいの一生懸命さじゃ追いついて無いっていうのもどっかにあるんだよね。

自信持ってクリック押せている人いるのかなー。  

(不合格を確認)残念!

本当に俺どんよりして無くて今年落ちただけでしょと思っているから・・・。

青学一直線はここで終わりますけど、俺は法学を学びたいという気持ちに嘘は無いから、青学で法学を学ぶ道は今年絶たれたけど、また来年受けて法学部に入る道もあるし、違う形で自分が法学の資料を自分で見て学ぶことも出来るし、直ぐに気持ちは立て直せないけど・・・。  

いやー強がっているのか・・・。

社会人になって受験するっていうことと、今まで勉強しなかった人間が受験をするいうことで言うと凄く良い経験をさせてもらった。

有難うございます。



淳さん、しげさん受験勉強お疲れ様でした。

お二人ともよく頑張ったよー。

40過ぎてなかなか出来ないよ!

でも・・・あー全落ちかぁー。

あんなに勉強したのに辛いよねー。

青山学院大学は受からない学校じゃ無いけど・・・。

勉強をしてこなかった淳さんが150日で合格出来る学校では無い。  

来年受験したら合格出来るか?

まず無理だろう。  

当初から掲載しているが英語が苦手、センスが無い淳さんにはミッション系はハードルが高いんです。

青学の国語・日本史は難しくないから1問でも落とすと厳しい。  

英語で勝負するしかない。

その英語が苦手。

青学の英語はビックリするほど難問じゃないけど、他のMARCHよりは英語のレベルが高い。

淳さんは国語が得意と思っているが、青学だから簡単なんだよ。

ナツメ先生(国語)の教えは青学だから通用する。  

それ分かっているのかな?

要するに大学受験を知らな過ぎた。

受験校を分析しないで決めるなんて選択ミスだよ!

そんな人いっぱいいるんだよねー。

全ては自己責任!


淳さんも手応えがあったって言っていたが、試験問題が簡単だから青学受験生は同じことを言う

合格者を絞っているから高得点じゃ無いと合格出来ない。

明治・立教・青学は、早慶狙う実力が無いと無理です。

受験生の条件は一緒だけど、今年も合格者を去年以上に減らされ問題も難しかったから最悪だったね。

第一希望の法学部って人気低迷じゃないのかな?

東大文Ⅰ(法学部)だって倍率が下がっているよね。


私立大学法学部偏差値(河合)

70   慶応

67.5 早稲田

65   上智

62.5 中央

60   明治・立教・青学・法政

57.5 学習院・國學院

55   成蹊・成城・明治学院

52.5 東洋・日本・駒澤・専修


来年も法学部狙いなら『明治』『法政』『学習院』『國學院』が良い。

國學院なんて青学の側だよ!

國學院は、得意科目の点数を2倍にする得意A試験もあるよ!

最近、國學院もMARCH同様人気があるし、史学科は偏差値が高い。

日本史は難問です。

青学狙ったのが大きな間違いだったんだよ。

『國學院』なら国語・英語が簡単だから良かったのになー。

青学一直線だから仕方ないか。

今度は法学部一直線にしたらどうかな?

これで終わらせたら勿体ない。

心残りだよ!


浪人生はもう来年に向けて勉強を始めています。

泣いたり悔んだりしている暇なんて無い。

自分に何が足りなかったのか?分析しないとダメです。

自己満足の頑張りじゃ合格出来ない。


知人の東大医学部出身の医師が言っていた。

『浪人した子の方が出世しているんだよ!』って。

挫折を味わい、這い上がった根性は凄いと思うよ!


人生いろいろ。

この世は修行。

乗り越えられない課題は与えられていない。

また後程。