知らんけど^o^ -15ページ目

やるやん日本人

財務省解体デモ

 

日本の国民は、幸せボケしてるなぁと思ってたが

ついに限界にきたのか 財務省解体デモ

 

だれが先導しているのか知らんけど

狙い所が フォーカスすぎるゲラゲラ

 

経営者のほとんどが 大賛成でしょアップアップアップ

年々増税で リスク張って独立してるのに

ガンガン税金ばっかり払わせられる

 

これまで日本人っておとなしかった

たぶん 悶々としている層が 

春になり暖かくなってきたら

10倍以上がデモに参加する(ハズ)

 

増税反対の声は、大賛成です音譜

褒めて伸ばすのは大切な人(女性)だけ

我が子を 褒めて伸ばす!?

 

わけわからん です 

 

「100点だった音譜

 

「ふーん それは コピペできたって事やろ」

 

⚫︎勉強法を変えてみたら結果が出た

⚫︎先生に絶対バレないカンニングを発見した

⚫︎10回連続で100点だった

 

とかなら 褒めてもいい

 

「(テニスで)優勝した音譜

 

「課題(我が家ではお土産)はなんやはてなマーク

 

最高の結果の後は、こっぴどい最悪の事態が次にくる

浮き足立つと 人間はよろしくない習性がある

プロゴルファーも優勝した次は予選落ちがセオリー笑

 

これからの日本の子たちは、

優秀で裕福で、猛烈に学習している外国人

特に中国人と競いあわなければならないだろう

彼らは、早朝から深夜まで勉強するのが アタリマエ

日本では少数派ゆえ、実力で勝ろうと必死アップ

さて、日本の子供達に勝機はあるだろうか。

 

 

親は、我が子の才能はなんだろうと 色々試す

 

<我が子の才能判定>

⚫︎4スタンス理論のAタイプ(youtube検索してみて)

 かつ運動神経が良いなら欧米のスポーツに取り組む
 海外進出を視野に英会話も必須
⚫︎Bタイプならで運動神経が良いなら

 日本古来のスポーツに取り組む

⚫︎他の子と比べ、特殊なら本人の好きな事をさせる

⚫︎いたって普通なら、あらゆる資格取得を目指す

 

外国語を習得させたい親御さんは多い

⚫︎お金持ちならインターナショナルスクール(東京の)

⚫︎お金が無いなら、音楽教室で音感を鍛える

⚫︎習い事がキツいなら歌マネをさせる
※14歳時に、半年以上 留学させる

 

音感? 歌マネ? なんやそれはてなマーク

実は、第二言語習得論(研究論文)に記述がある。

例えば、関西人が東京に行くと、すぐ標準語になる子は、

音感&モノマネの達人、習得が早いと言われている。

 

息子Ryuが、その典型例

幼少よりピアノを習い絶対音感がある。

標準語、方言の友達に すぐ感化され

「◯◯◯じゃん」 「うっそー ほんとぉー」

14歳でテニス留学したら、2ヶ月で話せる様になった。

 

等々、何事にもコツがある。

我々大人は、昔の栄光など語らず

コツを伝授することではないかと 思ったり思わなかったり

 

 

知識と経験


知っているのと 経験 とは雲泥の差がある

 

知っているを「1」とすれば、

経験は「99」 ほどの違いがある 

と言うのは、言い過ぎだろうか

 

教育者を誰にするか!? 

 

知識の教育者は、学校や塾の先生

 

一方、経験の教育者を誰にするか?

 

ほとんどの場合、親、祖父母がしている

 

親や祖父母が、

教えられるだけの経験をしてきたのか!?

子供の未来を左右する とても大事なメチャクチャ重要なコーチングです

 

私の考えば、一貫してます。

経験してきた専門家に 「師をあおげ」

 

見渡して 、地域のNO.1ではダメでした。

日本一、世界一なら見える景色も違ってきます。

 

だからって、本人が一流になったわけではなく

自分は「亜流」であることを認識する事です。

※第一流の人に追随し、それを真似、独創的でなく劣っていること。

 

亜流とか難しい言葉を使うとわかりにくい

大きな壁(日本一、世界一)から得られるものは

「(あー自分とは(持っているものが)違う)」

というネガティブとも取れるショックです。

 

これをたくさん経験すると、

必ずとは言い切れませんが、自分に合った道を探求

本能的(DNA)か、知識と経験がミックスされオリジナルブレンド化した特異性が出てくるんじゃないかと思います。

 

よって 私の教育を図式にすると

 

経験 ≥ 知識

子育ては「事業」である と認識するです。

放っておいても、才能ある子は大きく羽ばたきますが

多くは、小者になっちゃいます。

 

お金をかけずに経験させるには、

お手伝いしなければ、食事をさせない

家族全員の靴磨き、風呂掃除、洗い物、洗濯の取り込み&たたむ、アイロン、掃除機、買い物、荷物持ち

そんなことをさせられている友達はひとりもいないぐらいの事をさせる。

私は、そうやって育ちました。なのに我が子にはさせなかった。だって私がしちゃうから(今でも)ゲラゲラさせておけば良かったなぁと後悔してます。

 

家事手伝いをして、何が得られるのか?

探究心です。例えば、もっと早く済ませるには?

もっと上手にするにはどうしたら良いのか?

買い物にいって目当ての商品がないと大人(店員)に聞くしかありませんが、うまく伝える方法を学びます。母の荷物持ち、洗濯物の取り入れをしていたら同級生や保護者、近所のおばさんに出会します。恥ずかしいと思ったら褒められる。その経験から、重そうな買い物袋を持ってる知り合いを見かけたら「持ちます」と率先して行動できるようになる。そういう人を見て私が気がつかなかったらケツを目一杯叩かれて叱られました。

 

間一髪危なかった、パニックになった

これらを多く経験することで器が大きくなります。

喉元過ぎれば熱さを忘れる

その続きがあって、思い出に変わる

 

可愛い子には旅をさせよ
獅子は我が子を千尋の谷に落とす

 

そんな風に育てたら どうなるのか!?

 

率先して歩める人間になっていきます。

アメリカのJOBマーケットは冷え冷え


ハーバード大の大学院の生徒は、言うまでもなく

世界最高峰の頭脳集団ですが、

4年生の23%が、いまだに就職が決まってない

卒業まで 残り3ヶ月

 

4年制大学となると8、9割が決まってない

去年もそうだった。

 

大学生にとって最大の関心ごとは、インターンだ

企業から気に入られて

リターンオファー(卒業後に就職する権利)を得ること

つまり、

インターンがなければお先真っ暗ってことなのだ叫び

 

日本人は、

ボストンキャリアフォーラムがあるので恵まれている

それでも、高い旅費宿泊費を払って、世界各地から必死の思いで集まってくる。

 

アメリカがこの様な状況ですから

日本が そうなってもオカシクない マジで

23th Birth Day

息子Ryu 23歳の誕生日です。

今年もボストンなので家族で祝えません笑

直近で祝えたのは、

コロナで大学進学を1年間スキップした4年前

 

<玄関に飾っているRyuの写真(娘のもある)>

 

Ryuは家派、娘は外食派 🤣

 

<※大きな音が出ます>

 

 

 

 

 

一瞬で売れた

芸人転向!?

イギリス人D君は、

この夏にNYで投資銀行のインターンをする

 

NYの物価はヤバくて(ボストンも変わらん)

 

期間中、3人のルームシェアを借りた

自分のスペースが小さいが1部屋

キッチン、シャワー、トイレは共同

1ヶ月の家賃 ひとり¥488,000(1$152.5円換算)
 

 

日本の3、4倍でしょうかあせる

 

 

同じ会社でもお給料は、米国は日本の2倍

しかし生活費が高いので、

手元に残るお金は日本の方が多い

 

 

今日、息子は就職面談の1発目でした。

 

どうだった? と聞くと

 

「メッチャ笑わせたったから 大丈夫音譜

 

お前は芸人かはてなマーク 

イギリス人のD君

ナダルアカデミー1期生の仲間

イギリス人のD君
アカデミーには2年間在籍していた
同じトップチームだった

優等生Ryuと 落ちこぼれD君

でもイギリスのジュニア代表が3人

その一人がD君

我が家では「ムスッと君」と呼んでいた。

いつ見てもムスっとしていたからだゲラゲラ
 

D君のお母さんは、底抜けに明るく超絶面白い方

Ryuを可愛がってくれた というが溺愛に近かった笑


ムスッと君(D君)は、ダートマス大
アイビーリーグの1つですから、世界でも指折り
 
「Dはそんなに賢かったんや」 と聞くと
 
「いいやアホやで あいつのエッセイRyuが書いてた
 文章書くの苦手やからさぁ イギリス人やのに」
 
テニスコーチの推薦で入れたらしい

 

 

「優しい顔になっとるやんか」

 

「ちゃうねん あいつ 精神が病んどるねん」

 
ダートマスで心許せる友達がひとりもいないらしく
寂しさを通り越して自信喪失になっているらしい
 
「あいつさぁ 1泊のはずが帰らへんのよ」
 
ダートマス行きのバスも予約していなかった
しばらくRyuと過ごしたいと🤣
 
アカデミーの仲間の多くは、
大学卒業後もテニスをしている(プロ志望)
いわゆるテニス中毒患者だ
 
D君は、さっさと引退して金融の道を目指している
 
次に会うときは、もう少しマシになってて欲しいとの事ゲラゲラ
 
 
ちなみにですが、
ヨーロッパで日本人、中国人、韓国人はアジア人ひとくくり
もちろん差別の対象です。
14歳でアカデミーに入り 英語がゼロ
イジメられて帰国したアジア人の方が多い
息子Ryuはトップチームの奨学金生
さらにピアノが弾けたことで 特別視された
2年目には Boss になってた🤣
NOしか言わない日本人Ryu
 
一回 Ryuに喧嘩を売った奴がいた
保護者が敵視して、追放の御沙汰が出た
そしたら親御さんが数千万をアカデミーに寄付して
選手達に遠征代を提供して ノープロブレム
もちろん 息子に謝罪し それを受け入れたから
すごいよヨーロッパはビックリマーク
4年半で受けたカルチャーショックは数知れず
 
写真もう一回見て
立場にウルサイイギリス人が座ってる席は?
奥が息子ってことは、立場が上 ここは絶対
支払いは。D君 「奢らせてください」 だってさ 
 
「可愛いとこあるやん」 って言ったら
 
「当たり前やで もし割り勘とか言うたら
 クリスから干されるでむかっ
※クリスはアカデミー1年目からのコーチ
日本人コーチが白旗あげるぐらい優秀
今はアメリカでアカデミーを3つ
メッチャ稼いでる(お金に執着してないけど)
 
「Ryu いつでもきてくれよ
 保護者対応は任せるから」 とオファーされてる
 
大好きなテニスをしながら 年収数千万円
それもアリですよね 

売ろうかなぁ

息子に譲ろうと思ってた時計

シンプルでゴムバンドなのが気に入っていた

 

 
どうも息子の雰囲気じゃないし
本人に聞いても 「要らん」
でも 時間が経てば 気持ちも変わるかなと思い
4年間 度あるごとに聞いたが 変わらない
 
私も たま〜に 着用するのですが
 
「Hey Siri 次の曲にして」
 
アップルウォッチと間違えてしまう汗
 
電話、メール着信も知らせてくれないし
日時も合っているのかわからんし
カッコいいだけやんむかっ
 
ゴールド高値だし 売っちゃおうかな
テスラも乗らんし 車検前に売るはてなマーク

長年愛用していたモノを落とした

 


手袋 と 耳当て
服や靴の色で使い分けてた
 
昨日、ブラウンの耳当てを落とした
落とした場所のおおよそはわかってる
数分後に気がついて戻ったが 無い
 
落とし物センターで
「1日に経ってから連絡してください」と言われた
 
寒いのが嫌いな私、
耳当てなしでは生きていけない
実は、寝る時も耳までカバーできる帽子を着用
 
もし戻ってこなかったら 新調しようかな