最後の授業が終了
息子Ryuの大学生 最後の授業が終了しました。
あとは、試験と卒業式
学部ごとと、全体卒業式(5/12〜5/18)
4年間の間に色々あった
・ コロナ騒動(感染)
・ 1ドル110円から162円の急激な円安
・ 急激なインフレ
・ イスラエル問題(デモを先導した学生は強制送還中)
・ インターン(香港、東京)
・ 就職活動(継続中)
・ アメリカの関税政策で世界経済が混乱
これで14歳から始まった9年間の留学が一段落
(スペイン4年半、ボストン4年)
就職は、東京は確定
すぐに家探しをしないとです。
新横浜駅周辺はどうかと考えてます。
新横浜駅〜東京まで 空いている指定席に座れる
新幹線で17、18分
東京都内に住むと満員電車、家は狭くて高い
一部屋増えて、新幹線の定期代と東京暮らしを比較して検討してみます。
横浜には親戚もいるし、
一部屋増えたら妻が母の味を届けに行ける。
新幹線通勤って 憧れる
あっちもこっちも詐欺だらけ
妻が息子Ryuの卒業式に出席する為
ESTAを申請した
検索してトップに出てくるのを選んだらしい
それが詐欺サイトだった
クレジットカード情報を入力したらエラー
再度入力してもエラー
クレジットカードを変えて入力したらOK
この時点で3回クレジットカードを不正利用されてた
クレジット会社は、不正利用を探知しているようで
翌日、異変に気がつきクレジットカード2社に通知
騙し取られを未然に防げた
だが、カードは再発行となる(GWで発行は10日後目処)
アメリカでの滞在先を息子Ryuの住所、電話番号を入力
Ryuには、覚えのない電話番号から2度かかっていた
ここ最近 2回詐欺にあっている
「2度ある事は3度あるって言うからなぁ」
と気落ちしている
Ryuは、すぐに外務省で働く父を持つ友人
ワシントンの日本大使館で働く友人に連絡して
すべき事の指示を仰いでいた。
詐欺者は、お金目的なのでパスポートは心配ないそうだ。
皆様もご注意ください。
ESTA申請は、アメリカ大使館のオフィシャルサイトから進むのが良いと思います。
シューズ選び、ヒモの通し方
4スタンスごとにシューズの選び方、ヒモの通し方
バンテージの巻き方まで異なる
格闘技、陸上、楽器奏者、ウエイトリフティング、ダーツなどの世界で極める者にとって必須のものとなっている。これらの書籍はすでに廃盤 つまり10年以上前に書かれている。
関連書籍は相当な数になる。
それを応用してテニスの対戦相手攻略法をまとめ

4スタンス理論は海外に流出してないはずです

バランス
先週に引き続き 大阪のウツボテニスセンターで
テニスの大会が開催されている
ゴルフで言うところの トーナメントプロが出場してる
ジュニア時代のスーパースター達が出てるのです。
なのに、観客はまばらです。
選手の知り合いか、通りすがりの人ぐらい
スポンサーの横断幕やブースが立派すぎて浮いてる
それは置いといて
息子Ryuと仲がよく泊まりにもきていたプロ
「来年世界ランキング350位に達しなかったら引退します」
と言っちゃったのが1年前、つまり今年中に達成できるかどうかって事なんですが・・・
シングルスは1回戦で敗退
まだ、あの宣言(引退)は撤回しないのか?
「いけるとおもうんですよねぇ〜」
(そんな甘い世界ではない)
突き抜ける為には、つまり上位にひしめいている欧米人を倒すためのロジック(根拠)が備わっているのかどうか
練習して、試合して 一歩づつ
って ロジックでもなんでもねーじゃんか
もし 日本企業が世界進出する際に
世界のライバル社より勝ることができるかを 社内プレゼンしたとする 「社内スタッフで協議して、実際に行ってみるしかないです」で稟議が降りる はずがない。
「あのさぁ 世界ランキング上位達って4スタンス理論の何タイプが多いのか分析したか」
「4スタンスって何ですか」
今のテニスは、サーブ重視の度合いがましているらしい
だったら
「立甲はできるのか」
「なんですか立甲って」
テニス界で「4スタンス」も「立甲」も浸透していない
遅れ過ぎである
なぜ日本人の中で錦織圭プロが突出したのか
答えは簡単 欧米人に多いAタイプ(4スタンス)だからだ
4スタンスとは、足裏(土踏まず)の4点
つま先側の内側or外側か、かかと側の内側or外側のいづれかに個体ごとに決められたバランス軸がある。人種・性別・年齢にかかわらず生まれ持った1箇所のバランスポイントがある。
Aタイプはつま先側、Bタイプはかかと側
欧米発祥のスポーツはつま先側に有利であり
相撲、柔道などはかかと側に有利である。
ハイヒールはつま先側にバランスがある人向け
かかと側にバランスポイントがある者は、
かかとで踏ん張って前進する
右に動く時、右足のつま先で踏ん張って動きだす 事ができないのです かかとバランスの人は、右足を浮かして左足のかかとを踏ん張って進むことしかできません。そのために、ワンテンポの遅れが生じてしまいます。この一瞬の遅れがスポーツでは致命的欠陥なのです
それを克服する方法を発明、発見しなければAタイプ発祥のスポーツは攻略できませんと断言します
立甲は、Bタイプが苦手とする胸より上
Bタイプは腰あたりだったらパワーが出るのですが、胸より上はMAXパワーが出ません。筋肉の重さと下半身リードで補うしかありません。ただ、肩甲骨を自由に動かせる(立甲)ができれば、ゼロポジションがどの角度でも作れる為にパワーが増すのです
ラファエル・ナダル選手(左利き)を右手打ち変換させてます。
ラケットを引く動作の時の肩甲骨、これが立甲です
ボコっと盛り上がってますよね
皆さんも こうなるかやってみてください。
これ あたり前田のクラッカーです
毒舌の女教授
息子の編入前の大学の名物教授(現在は他の大学)が
言い放った言葉が
「これから3年間はアメリカに魅力はない」
「日本で働けるRyuが羨ましい」
現在教えているのロースクール(大学院)は
超一流では無いそうで
女教授が歩んできた法律事務所に教え子が就職できる事は99.9%無理難題
「それなのに、どうやったら入れますかってバランス感覚の無さに驚くわ」
その他に、
「卒業に感傷に浸るのは、人生の負け組になる」
教授は教え子を見送らず、フランス旅行に行くそうだ笑
「最初の就職先など プロローグに過ぎない」
あなたの人生の回顧録を一冊の本にまとめた時、
最初の就職先なんか読者の関心度は薄い。そこからのステップアップとファイナルステージに興味があるのよ。
息子は、外資系投資銀行にするか、金融情報メディアで働くかを迷っている。トランプの破茶滅茶な指揮で金融危機が危ぶまれている。外資系投資銀行に入っても1年未満で職を失う可能性がある。外資系の金融情報メディア企業は、例え金融危機になっても被害は投資銀行ほどではないはず。
ご主人がPEファンドのパートナーだった事もあって、教授に相談してみたらしい。教授は「金融系情報メディア企業を推してきた」そうだ。
ドル円 踏ん張ってます
決壊したらズルズルと120円を目指すかも
次のセメスターはフランスの大学で教鞭
パリにディズニーランドを作った時の法律顧問
国際電話番号を使った詐欺
「◯◯◯◯さんですか?こちら山梨県警です」
今朝、妻の携帯電話にかかってきました。
急いで私の元に来て、スピーカーにしました。
「事故がありまして、山梨と聞いて思い当たることはありませんか?」
「お前 何言うとんねん」
と一喝しましたら 通話を切られた
以前、youtubeでTKOの木下さんが
特殊詐欺にあった動画を見たので「(これは詐欺だ)」ってわかったんです。
だって、
山梨県警が、国際電話番号を使う?
+80142360110
特殊詐欺は、どんどん巧妙になってます。
今回は、妻の名前、娘の事を真実っぽく演出しよった
一昨年だったか 母も特殊詐欺で160万円騙し取られました
この時は、私が緊急手術が必要だと語り
受付、医師など複数人が電話に出てきて巧妙さを演出
「大事な内容なので、この会話を録音します」
「運転中なので、折り返しますので所属とお名前を教えて下さい。電話は調べてから代表電話にかけます」
「警察に知り合いがいるので、相談して折り返します」
「顧問弁護士の番号を教えますので、そちらにかけてもらえますか」
等々で対応されてみてはいかがでしょうか。
「アナタ タレ? ニホンゴ ワカラナイヨ」 外国人のフリをするのもアリかと思います笑
ドル円が120円台になったら
ドルが売られてますが、
さらなるドル失墜が懸念されている
もし120円台になったら
インバウンドに大打撃となります。
2019年のドル円終値103.215円
2024年のドル円終値157.101円
約52.2%も円安になりました。
その影響は、
例えば、日本人のハワイ旅行者は53.3%減りました。
25.5%の外国人旅行者が円高になると訪日旅行をためらう可能性があると回答しています。
142円が120円になると訪日旅行者は
ハワイの数値を当てはめると18%前後減ります。
あくまで推測ですよ
アメリカは独裁国家に傾いてます ってかなってる
(FRB議長の解任まで要求しとる)
経済戦争から 本ちゃんにならなければ良いですが
スクラップ&ビルド
(それをトランプは望んでる?)
戦争にでもなったら
トランプを大統領に選出したアメリカ国民は
どう落とし前をつけるんでしょうか
仕方ないから戦争に加担する? もしくは阻止する?
混乱が大好きな 荒くれ国家はチャンス到来と
何かを画策してくるでしょうね。
日本の近隣国 ヤバいの多いから
ニュース見なくて済む
自給自足できる人は、いいよなぁ〜
サイズアウトにならないから増える一方
最後にGパンを買ったのはいつだろうか?
まったく記憶にない てことは5年以上前
写真の少なくとも倍はタンスに眠っている
総額500万円は超えてるかも(バカだよね)
この30年以上 サイズが変わってないので増える一方
10年近く履いてなかったのに 突然マイブームが訪れる
今は、フルカウントというブランドばかり履いている
昔のリーバイスを再現しているブランドで、生地はジンバブエコットンを使用している為にゴワゴワ感が無い かと言ってふにゃふにゃでもなくエイジングを楽しめる不思議な生地。フルカウントも6本
こちらはリーバイス生誕150周年記念
世界限定501本
購入希望者が多くて抽選で、日本国内45名が購入した
額装しようと思って そのまま笑
本を整理していたら
本をパラパラとめくったら
しおりの代わりに 写真が出てきた

写真秘話 アカデミー生はランチタイム
コートが空いているのでナダルやアカデミ関係者がフェデラーを案内していたそうです。
「(飯なんて食べてる場合じゃない)」とRyuは一人で寄って行ったのですが、コーチたちに制止されます。その時にフェデラーが手招きしてくれて、ナダルも寄ってきてパチリ📷 アカデミー生でRyuだけが撮れた3ショットなんです。
手前がRyuとナダル、奥はカルロス・モヤ(元世界NO.1)
モヤ相手はエイサン(Ryuのダブルスパートナー)
エイサンのお父さんはフィリピンマフィアの大物
エイサンは現在アメリカ留学中
マフィアを継がないのかね

来月、いよいよ大学卒業
払う側から もらう側になります。
長い様で、あっという間でした
<経緯>
「遊ぶのをやめてテニスする」
息子Ryuは小学3年生の時に突然宣言した
まだまだお友達と遊んだら?とうながしますが頑なでした。
将来のベクトル(道標)を探すため旅に出ますと担任に言った
アメリカの大学は別世界だった

テニスの活動拠点を探しスペイン、バルセロナへ
念願通りテニススチューデントとして大学進学、その後エリートビジネスマンを目指す為にボストン大学に編入、5月に卒業します。
子育てはもっとも大切な事業である
これで いいのだ
