2024のイヤーカードは8正義。
今年の⚖️は果てしなくゆれる。
完璧な均衡を手放し、
揺れながらバランスをとる。
2024のイヤーカードは8正義。
今年の⚖️は果てしなくゆれる。
完璧な均衡を手放し、
揺れながらバランスをとる。
わたしたちは環境に大きく左右される。環境には外的な環境と内的な環境の二種類がある。
内的な環境とは、内面化された言葉だ。たとえば、「〜すべき」とか「やっても無駄」とか。潜在意識といわれるもの。
影響が大きいのはこの内的環境の方なんだけど、無意識化されているのでなかなか気づくことが難しい。
だからそれをタロットに写して読むことはおすすめです
で、実は内的環境を動かすOSには二種類あって(この二元世界ではだいたい二つある)、それは「愛」か「恐れ」であり、別の言い方をするなら「神」か「自我」。
現状ほとんどの人は、恐れもしくは自我のOSで動いてます。
今って、26000年単位でこのOSを、もっとも短期間でスムーズに入れ替えることができるチャンスタイム✨
水瓶座の時代は、チャンスタイムともいえる。
獅子座満月のタロットメッセージアップしました。
今回は初の78枚でリーディングしています。
今日の満月から次回新月までの
エネルギーの使い方の参考になれば
大アルカナ講座に続き、
具体的にタロットを読む
小アルカナ講座のHPができました。
水瓶座時代の
マルセイユタロット講座
のご案内です
チェックしてみてね!
あなたの自我が彼に求める要求のひとつひとつから、彼を解放したのである
誰かに対して「伝えたい」ではなく、「言ってやりたい」という思いを持つとき、わたしたちはその「不満」のエネルギーを、自分以外の誰かに投げつけたくてしょうがない。
「邪魔をしないで」
「言わなきゃわからない」
「言わせなかった」
「他責(自責)がすごい」
「自分に都合のいいことしか見ないよね」
「言い訳ばっかじゃん」
「依存しないで」
「努力してないからダメなんだよ」
こういう言葉が他者に向かって心の中ででも出てくるとき、それは相手のせいではなく自分が自分に言わせてるということは、意識や無意識の学びをしている方は知っていると思います。
そういう相手であってくれと相手に要求している(無意識でね)。そうして相手に嫌な役を演じさせてる。
でも本当の原因は自分の背後に、無意識の中にある。こうした「自分の中にある」という意識を持つことは、ネガティブを浄化することにおいてとても大事な意味を持ちます。
自分の持ち物だから自分で消せる。他人のものは消せない。
演じさせてると書いたけれど、実際には「共犯」です。相手の中にも同じネガティブがある。じゃないと成り立たない。
ネガティブを自覚し、それを取り除くには他者が必要です。
ネガティブの浄化は、投げつけた方、投げつけられた方、どちらがやっても有効です。必ずしも二人でやる必要はなくて(でも複数でやると効果は大きい)、誰がやっても関係者全員がクリーニングされます。
関係者というのはたとえば、「わたしの邪魔をしないで」と感じたことのある過去の関係者およびこれから先、未来に現れるであろう人も含みます。それがどの範囲にまで及ぶのかは天におまかせ。
つまり、未来に起こるはずだった「邪魔しないで」エピソードが消滅する可能性もあることを意味します。
とはいえ、一回でなにもかも綺麗にクリーニングできる人は少ないでしょう。わたしたちの思い込みは病的に深刻なので。コツコツしていくほかありません。
自我は自分で作り出したシナリオを自分で覆すことはできないので、そのクリーニングは、ハイアーセルフや天使などの神聖な存在に依頼することになります。
タロットでいうなら「節制」の天使です。節制に自分のネガティブを明け渡しましょう。
そして、大きな救いだなと感じるのが冒頭の引用です。
あなたの自我が彼に求める要求のひとつひとつから彼を解放したのである
自分一人のために料理をするより、誰か一緒に食べてくれる人がいる方が美味しいものを作ろうって意欲がわくじゃないですか。
癒しも同じ。自分だけでなく、他者の役に立てているという感覚は嬉しい。よし、やろうという気持ちになる。
そういう意欲が出る仕組みになっているのは、よくできてるなって思います。
✔︎ 本当は何が欲しいのか、感情やニーズを言語化する
✔︎ 滞っているところの流れを回復させる
✔︎ 葛藤を統合して自分と仲直りする
✔︎ 将来的にタロットでお仕事をしたい
✔︎ すでに人をサポートするお仕事をしていて、タロットを取り入れてみたい
●来年2/4(日)「ホドロフスキーのタロット曼荼羅ワークショップ」
https://ameblo.jp/s-t-a-r-g-a-z-e-r/entry-11932901119.html
●その他:Saiko's Tarot Store
https://saikohashinomori.stores.jp/
『最も発見が困難な秘密とは隠されていない秘密である』
タロット78枚には宇宙のすべてが
描かれていると言われています。
何も隠されてはいないと。
それをどこまで見つけられるかは、
わたしたちの意識レベルと
観察眼と洞察力に依拠します。
エレメントが持つ性格と運命
について知ることは、
水瓶座時代の新しい義務教育
にした方がよいのでは。
本格的な霊性の目覚めと眠りへの誘い。
今日、冥王星が水瓶座入り(2回目)。
✔︎ 本当は何が欲しいのか、感情やニーズを言語化する
✔︎ 滞っているところの流れを回復させる
✔︎ 葛藤を統合して自分と仲直りする
✔︎ 将来的にタロットでお仕事をしたい
✔︎ すでに人をサポートするお仕事をしていて、タロットを取り入れてみたい
●来年2/4(日)「ホドロフスキーのタロット曼荼羅ワークショップ」
https://ameblo.jp/s-t-a-r-g-a-z-e-r/entry-11932901119.html
●その他:Saiko's Tarot Store
https://saikohashinomori.stores.jp/
私は占いハウスでタロットをしていた頃、周りの人たちを見て、自分のスタンスをどう持てばいいのか迷っていました。
占いは当てるのが当たり前?それとも当たるも八卦、当たらぬも八卦のエンターテイメント?カウンセリングスタイルなのか、癒しの場なのか。
知っている占い師の方たちのキャラは個性豊かだったけれど、仕事の在り方としては、多くが似たりよったりのようにも感じていて、私も真似をした方がいいのか……と、ブレブレに迷っていました。柔軟宮過多のせいもある。
私はその時から、タロットの仕事をしていく中で大切にしたいことは何かを、ずっと模索してきました。研究者タイプと言われたこともあるけれど、知識で言えばすごい方はたくさんいる。好き嫌いに偏りがあるので、アカデミックという訳でもない。
私のユニークさ、個性ってなんだろう。何よりも、自分自身がこれでいいと納得のいく答えを探しました。本来の自分で好きなことを仕事にすると決めるなら、この土台を作る作業は絶対にやるべきです。
タロットに限らず、好きなことを仕事にしようとしてきた人たちの中には、ちょっとやってうまくいかなかった人、スピーディーに月商100万を達成したけれど短期間で辞めていった人、人間関係に疲れて辞めていった人、お金のために自分らしさを捨てた人、たくさんの人がいます。
土台作りはじっくり時間をかけていいです。もちろんすぐにうまくいってもいい!それは実践しながら確立していく以外にないなとおもいます
✔︎ 本当は何が欲しいのか、感情やニーズを言語化する
✔︎ 滞っているところの流れを回復させる
✔︎ 葛藤を統合して自分と仲直りする
✔︎ 将来的にタロットでお仕事をしたい
✔︎ すでに人をサポートするお仕事をしていて、タロットを取り入れてみたい
●来年2/4(日)「ホドロフスキーのタロット曼荼羅ワークショップ」
https://ameblo.jp/s-t-a-r-g-a-z-e-r/entry-11932901119.html
●その他:Saiko's Tarot Store
https://saikohashinomori.stores.jp/
好きを仕事にしたい方向けに
PDFをつくりました
10年以上自分探しをしていた
わたしが好きなことを
見つけて仕事にするまでのお話です。
自分の力を発揮したい。
けれどその力が何なのか自分でもわからない(爆)!
好きなことがわからない(爆)!
好きなことを見つけるために(遊びに)イギリスに2年間いきました。
でも撃沈!
帰国後、様々な分野の職種にチャレンジ。
再度撃沈!
大人しく以前やっていた仕事に舞い戻る(事務のお仕事)
そんな沼にはまっていたわたしが、
沼から抜け出した話をPDFにしました。
イギリスにいた頃はスパイラルパーマ
その状態から「好き」
そして「天職」までどのように
たどり着いたのか?
なんかね、自力で頑張って見つけた
わけじゃないのです。
自力だけでやろうとしてる
うちは難しいのかもしれないとさえ思ってる。
人とのご縁に恵まれて、
その縁は見えない世界で結ばれて。
そうやってやっと見つかりました。
とある神社の御神木。
光の入り方がおもしろい写真。
この頃参加したリトリートは不思議な旅だった。
とはいえ、
何もしてなかった訳じゃないよ!
やることやってました。
何をか?
読んでみてね!
表紙です!
・好きを仕事にしたい方向けPDF
・好きだけでは乗り越えられない壁を超えていくポイントについて書いてます
・タロットやスピリチュアルジャーニーについて発信
・毎月10日と25日にtarotjournal記事配信
✔︎ 本当は何が欲しいのか、感情やニーズを言語化する
✔︎ 滞っているところの流れを回復させる
✔︎ 葛藤を統合して自分と仲直りする
✔︎ 将来的にタロットでお仕事をしたい
✔︎ すでに人をサポートするお仕事をしていて、タロットを取り入れてみたい
画像をクリック
■動画によるご案内は下記資料請求へ■
●来年2/4(日)「ホドロフスキーのタロット曼荼羅ワークショップ」
https://ameblo.jp/s-t-a-r-g-a-z-e-r/entry-11932901119.html
●その他:Saiko's Tarot Store
https://saikohashinomori.stores.jp/
2024版自己紹介を書きました!
10年以上自分探しをしつつ、もうこれ以上自分をごまかして「会社員はできない」と突然会社を辞めて、今はタロットに描かれている宇宙の探究がおもしろくてそれを仕事にしてます。
まさか自分が「怪しい」と言われがちなこの分野で仕事をするとはおもわなかったです。けれどそこに自分の道が伸びているのがはっきりわかった瞬間がある。
自分探しを長いことしたけど、探す場所を間違ってました。イギリスに2年行ったり、転職もいっぱいしたけどダメだった!
・いろんな仕事をしてきた
・たくさん学んで、習い事もした
・人にも会ってきた
受講生の方が自分を輝かせる場所を見つけられるよう、無意識の海の中で「自分の核」に触れる方法を伝えています。
・視野を拡大して現状を把握する俯瞰力
・何が欲しいのか、ニーズを言語化する
・ニーズを満たすために「いのち」に貢献する方法
・滞っているところの流れを回復させる
・好きを仕事にする、自己の可能性を信頼する
・宇宙には人生に活かせる法則がある
このあたりをタロット講座でお伝えしています。
どうぞよろしくお願いします。
觜森さい子(はしのもりさいこ)
✔︎ 本当は何が欲しいのか、感情やニーズを言語化する
✔︎ 滞っているところの流れを回復させる
✔︎ 葛藤を統合して自分と仲直りする
✔︎ 将来的にタロットでお仕事をしたい
✔︎ すでに人をサポートするお仕事をしていて、タロットを取り入れてみたい
画像をクリック
■動画によるご案内は下記資料請求へ■
●来年2/4(日)「ホドロフスキーのタロット曼荼羅ワークショップ」
https://ameblo.jp/s-t-a-r-g-a-z-e-r/entry-11932901119.html
●その他:Saiko's Tarot Store
https://saikohashinomori.stores.jp/
やろうと思ったことも
次の瞬間には
「あ、やっぱりスマホみたい」
「ネットフリックスの続きみようかな」
「掃除しようかな」
となることないですか?
わたしよくあります
でね、行動はぶっちゃけ何をしても
いいんです。自由だから。
ただその選択により
自分が目撃する「結果」
は変わります。
で、「やるか」「やらないか」で
迷ったときには、
この問いを自分にしてみて欲しいのです。
この瞬間、「いのち」にどう貢献するか。
それは自分の「いのち」に貢献する選択か。
タロット講座(@saiko_tarot さん )で
教えていただいた問いがとても良かった!
たとえばある種の厳しさは
望みを実現するために必要だけど、
「ねば・べき」で自分を追いつめることもある。
優しさは労り、休息を与えてくれるけど、
怠惰に流れていくこともある。
では、いま自分に必要な行動や
いま選ぼうとしているコレはどっち?!
そんな時に、冒頭の問い。
正邪、善悪、損得、習慣、常識
などなど外側の基準で測るのではなく、
自分の「いのち」に問いかける❤️🔥
すると、納得できる答えや必要なことが
自分の中から立ち上がってくる。
この瞬間、「いのち」にどう貢献するか。
それは自分の「いのち」に貢献する選択か。
いのちに貢献しているかどうかは、
自分のニーズを知っていなければ
把握することは難しいかもしれません。
まずは、自分が何を求めているのか、
何を必要としているのかを
理解しようとする姿勢は大事でしょう。
今年、目的に関する記事をいくつか
書いたのも、このニーズを把握するためです。
選択する、行動する原因となる
エネルギーに注意深くありたいです
なぜならそのエネルギーは、
「結果」の中にも浸透しているからです。
✔︎ 本当は何が欲しいのか、感情やニーズを言語化する
✔︎ 滞っているところの流れを回復させる
✔︎ 葛藤を統合して自分と仲直りする
✔︎ 将来的にタロットでお仕事をしたい
✔︎ すでに人をサポートするお仕事をしていて、タロットを取り入れてみたい
画像をクリック
■動画によるご案内は下記資料請求へ■
●来年2/4(日)「ホドロフスキーのタロット曼荼羅ワークショップ」
https://ameblo.jp/s-t-a-r-g-a-z-e-r/entry-11932901119.html
●その他:Saiko's Tarot Store
https://saikohashinomori.stores.jp/