海神駅【千葉県】(京成本線。2020年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
千葉県船橋市中央部、海神山緑地と呼ばれるなだらかな丘陵地帯に広がる閑静な住宅街に位置する京成本線の駅で、かつては駅周辺が高級住宅街で豪邸が多かった、
海神駅 (かいじんえき。Kaijin Station) です。
 
 
駅名  
海神駅 (KS 21)  
 
所在地  
千葉県船橋市  
 
乗車可能路線  
京成電鉄:本線  
 
隣の駅  
京成上野方……京成西船駅  
成田空港方……京成船橋駅  
  
訪問・撮影時  
2020年9月  
 
 

海神駅は地平駅で、北側のみに駅舎・改札口があります。
南側から駅へアクセスするには駅前道路の踏切を渡る必要があります。
駅舎は奥まった位置にあり、上り線ホームの一部を使用している形です。駅舎は簡素な造りで、おそらく平屋建てと思われます。駅前通りには出入口のみが開口しています。
駅名看板が海神駅開業100周年を記念して、2019年から特別仕様になっていました。今は元に戻されているかもしれません。
駅外と駅舎(床面がホームと同じ高さ)の間にはは高低差があり、屋根付きのスロープで段差を解消しています。そのため、海神駅はバリアフリーに対応しています。
また、出入口は車道に面していますので、飛び出さないようにして下さい。
尚、駅舎周辺は大変手狭で、駅前広場は整備されていません。
以前は駅前にバス路線が通っていたようですが、道路が狭いため通らなくなりました。最寄りのバス停は約250m南、国道14号(千葉街道)沿いに設けられています。
写真は北西を望む。
 
 

駅前です。北方向を望む。
右手に駅出入口があり、後方に踏切があります。
北へ延びる駅前通り沿いには海神商店街が形成されています。しかし、駅前通りが狭くて歩道が未整備、また交通量が多いため、通行には注意が必要です。
駅から離れると閑静な住宅街が広がっています。戦前に開発された別荘地に端を発し、高級住宅街として発展してきましたが、近年は豪邸が売却されるなどして減少し、跡地は小さな住宅数軒などになったりして街の姿が少しずつ変化しています。
正面手前にある丁字路を右折して、900mほど東へ進むと東葉高速鉄道線の東海神駅に到達します。
 
 

 

駅前です。上写真は駅出入口より、下写真は上り線ホームより、いずれも南方向を望む。
こちら側も駅前通り沿いに商店が立ち並んでいます。駅から離れると住宅街です。
駅前通りは下り坂になっていて、約200m先で千葉街道(国道14号)との交差点に差し掛かります。
また、約430m西の千葉街道沿いには船橋中央病院があります。
尚、海神駅の約300m南の住宅街地下には東葉高速線が通っており、約400m南の地上にはJR総武本線が通っていますが、いずれも海神地区に駅がありません。東葉高速線は東側に前述の東海神駅があり、約1.5km西にはJR線・東葉高速線・東京メトロ東西線の西船橋駅(東葉・メトロ駅JR駅)があります。
 
 

出入口と改札口の間は、やや長いスロープでつながっています。
スロープは改札口に向けて上り坂、出入口に向けて下り坂になっています。
写真は改札口方より出入口(南東)を望む。
 
 

 

海神駅唯一の改札口です。
上写真は北西を望む。後方に出入口があります。下写真はホームより南東を望む。前方に出入口があります。
海神駅は有人駅で、終日にわたり駅員が配置されているようで、インターホンが見られませんでした(現在は設置されているかもしれませんが…)。
交通系ICカード『PASMO』などに対応の自動改札機が2通路しかありません。スペースの関係かと思われます。改札外から見て窓口に面した右側通路が点字ブロック設置の幅広通路で、有人通路を兼ねています。
改札口から離れた手前(出入口側)には自動券売機があります。改札内には自動精算機があるはずで(確認し忘れました…)、いずれもICカードのチャージが可能です。
通常のトイレは上り1番線ホーム、多機能トイレは下り2番線ホームにあり、AEDは改札を通って右側にあります。
そして改札口の先は下り成田空港方面2番線ホームですが、段差がありません(バリアフリー対応)。
1番線に出て右側には跨線橋があり、下り成田空港方面2番線へと通じています。階段が手前にあり、奥にエレベーターがあります(バリアフリー対応)。エレベーターの手前右側にトイレと多機能トイレがあります。
尚、海神駅構内に売店・コンビニはありません。最寄りのコンビニは約200m南、国道14号沿いにある「セブン-イレブン」になります。
 
 

 

上写真は吊下式の、下写真は建植式の、駅名標です。吊下式は電照式と思われます。
京成の新デザインをベースに、海神駅開業100周年を記念して2019年に特別仕様になりましたが、今は元に戻されているかもしれません。
下には海が描かれており、中央左側には海神商店街のマスコットキャラクターである「トリトン」が描かれています(「KSWeb」より)。
また、駅ナンバリングも併記されています (KS 21)。
 
 

海神駅は相対式ホーム2面2線の地平構造で、北西~南東方向にホームが延びています。
左ホーム(南)が1番線で上り京成上野方面、右ホーム(北)が2番線で下り成田空港方面です。
普通のみの停車駅で、ホーム有効長は6両分しかありません。現在、本線の駅において当駅と京成中山駅のみが6両分の有効長です(他の駅は全て8両分)。その関係で京成高砂~京成津田沼間において運行される普通列車は6両以下の制限があります。
ホームドアは未設置です。ホーム幅は全体的に狭く、1番線の成田空港方(手前側)は若干広いものの、両番線とも京成上野方(奥)は相当狭くなっていて、2番線の成田空港方の端もスペースを駅舎に捻出している関係でかなり狭くなっています。
上屋は成田空港寄りの約2両分に設置されています。雨天時に下車される際は、成田空港方寄りの車両(下り6両編成の場合、1両目後方から3両目前方)にご乗車になって下さい。
各ホームにはベンチと飲料自動販売機が設置されています。1番線には通常のトイレが、2番線には多機能トイレがあります。
また、成田空港寄りには両ホームを結ぶ跨線橋(EV併設)があり、2番線の成田空港方には駅舎・改札口があります。
写真は1番線より京成上野方を望む。
 
 

 

2枚とも2番線より成田空港方を望む。
各ホームとも京成上野方は非常に狭いため、通過列車に注意が必要です。
また、2020年時点では海神駅開業100周年を記念して接近メロディーがアニメ「海のトリトン」(手塚治虫作品)のオープニングテーマである「GO! GO! トリトン」が使用されています(Wikipediaの本文を一部引用)。現在は使用を終えているかもしれません。
両ホームを結ぶエレベーターは跨線橋の西側(京成上野方)にあります。
 
 

2番線より京成上野方を望む。
ホーム端のすぐ先に踏切があり、また成田空港方もホーム端のすぐ先に踏切があるため、いずれかの踏切を廃止するか、京成本線を立体化(高架化or地下化)しない限りホームの延伸は無理で、普通列車の8両編成化も難しいです(2両分のドアカットを実施すれば可能ですが、その場合は必ずどちらかの踏切遮断時間が長くなってしまいます)。
 
この先、住宅街の中を北西へ走りますが、起伏に富んでいるため盛土高架で谷を越える区間もあります。やがて畑や雑木林がちらほら見えてくるようになると左へカーブして進路を西に変え、武蔵野線をアンダークロスします。そして畑が見られなくなると右へカーブして進路を北西に戻し、京成西船駅へと至ります。西船橋駅とは500mほど離れていますので、乗換には適しません。
 
 

 

上写真は2番線より、下写真は1番線より、いずれも成田空港方を望む。
2番線の成田空港方の端近くには駅舎・改札口がありますが、その関係で2番線の成田空港方の端が相当狭くなっています。
また、1番線の成田空港方の端近くには階段があり、階段下と駅前通りの間に電気設備がありますが、以前はこの場所が1番線の車いす専用出入口になっており、階段部分に車いす昇降機がありました。跨線橋にエレベーターが設置されたためこの出入口は廃止されましたが、車いす専用出入口跡地は一般用出入口に転用されませんでした。南口の開設を望んだ人は多いかもしれませんが、スペース的に南口を開設できない事情があったと思われます。
そして、こちらもホーム端のすぐ先に駅前通りの踏切があり、ホーム延伸が困難です。
 
 

こちらは1番線より成田空港方を望む。
踏切の先の左側に保線基地の車庫があり、その横の上下線間には保線用と思われる片渡り線があります。

 
この先、左へカーブしながら住宅街の中を走り、進路を東寄りに変えると築堤へ上がりますが、この付近で地下を走る東葉高速線と交差します。その後は右へカーブして進路を南東に変えて複々線の総武線をオーバークロスしますが、ボリュームの違いを実感します…。そして今度は左へカーブすると高架区間になり、市街地に入って東南東へ走ると最後は左へカーブして主要駅である京成船橋駅へと至ります。JR線と東武アーバンパークラインの船橋駅が北側にあり、乗換が可能です。
 
 
あとがき  
私が海神駅で下車(乗車)したのは2020年の1度きりです。2020年は東京都の全駅を訪問する目的の一環とは別に、都内に近い駅なので下車しました。まず接近メロディーがアニメ「海のトリトン」のテーマソングだったことに驚きましたが、駅は海から遠いですw(昔は埋立前のため、今ほど遠くありませんでした)。2面2線の小駅で、駅舎が非常に小さく、駅前通りには出入口しか面していません。その駅前通りには商店街が形成されていますが、道幅が狭くて交通量が多いため、ごちゃごちゃした感じでした。駅周辺には閑静な住宅街が広がっています。
  
新宿駅からですと山手線外回り電車(池袋方面)に乗車して日暮里駅まで行き、京成本線の特急系一般列車(特急or快速特急)に乗り換えて京成八幡駅で下車します。そして京成八幡駅にて後続の普通に乗り継いで当駅下車です。快速の場合は京成八幡駅または東中山駅で普通にお乗り換え下さい。成田スカイアクセス線直通電車にご乗車の際は京成高砂駅で本線の電車にお乗り換え下さい。あるいは都営新宿線~都営浅草線~京成押上線~京成本線のルートでもOKです(青砥駅or京成高砂駅で乗換が必要なケースが多くなります)。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り品川駅または東京駅へ。横須賀線~総武線快速電車に乗り換えて船橋駅で下車します。そして南口側にある京成船橋駅へ徒歩移動し、上り京成上野方面の普通列車に乗車して1駅目で下車です。新宿からでも総武線ルートが使えます。また、東京駅から山手線内回り(上野方面)に乗り日暮里駅まで行き、京成線に乗り換えるルートもOKです。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、意外にも駅前にコンビニ、気軽に入れる商店・飲食店はありません。最寄りのコンビニは約200m南、国道14号沿いにある「セブン-イレブン」になります。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
大阪からの到達難易度もそう高くありません。京成本線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は海神駅でも途中下車してみて下さい!
  
(参考:京成電鉄のHP、Google地図、Wikipedia)