京成西船駅【千葉県】(京成本線。2020年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
千葉県船橋市西部の台地に広がる住宅街に位置する京成本線の駅で、駅名から想像つくようにJRの西船橋駅、東京メトロ・東葉高速鉄道の西船橋駅から遠くはないのですが、西船橋駅は500mほど離れているため乗換駅には指定されていない、
京成西船駅 (けいせいにしふなえき。Keisei-Nishifuna Station) です。
 
 
駅名  
京成西船駅 (KS 20)  
 
所在地  
千葉県船橋市  
 
乗車可能路線  
京成電鉄:本線  
 
隣の駅  
京成上野方……東中山駅  
成田空港方……海神駅  
  
訪問・撮影時  
2020年9月  
 
 

 

京成西船駅は地平駅で、南側のみに駅舎・改札口があります。
北側から駅へアクセスするには駅舎左側にある地下道または駅の東西にある踏切を利用して南側へ回る必要があります。地下道は階段のみなので、車いすやベビーカーの場合は踏切へ迂回して下さい。また、地下道は駅北東側からのアクセスが不便なので、北東側からは駅東の踏切をご利用下さい。
 
駅舎は平屋建てで、駅外とは高低差があります。そのため、階段とスロープ(奥)が設置され、バリアフリーに対応しています。
出入口前には飲料自動販売機、宅配ロッカーがあります。
尚、京成西船駅に駅前広場は整備されていません。写真右側には有料の駐輪場が設置されています。
バス停留所は約100m~150m東の踏切道沿いに設置されています。
また、現在は写真右奥にコンビニ「ファミリーマート」があります。
写真は2枚とも概ね東方向を望む。
 
 

こちらは駅舎東側にあるスロープ出入口です。北西を望む。
左奥に階段出入口があります。
後方が踏切道です。
 
 

駅前です。駅舎階段出入口前より南方向を望む。
駅周辺は住宅街が広がっていますが、駅前には広大な空地・駐車場があります。
再開発または区画整理事業による空地かと思われますが、現状は駅周辺が雑然としています。この空地が再開発されれば駅前の印象がガラリと変わる可能性があります。
また、約500m南にはJR総武緩行線・武蔵野線・京葉線二俣支線・京葉線高谷支線、東京メトロ東西線、東葉高速鉄道線の西船橋駅がありますが、距離があるため乗換には適しません。西船橋駅の周りには小さな繁華街が形成されています。
そして駅北側には船橋市立葛飾小学校と船橋市立葛飾中学校があります。
 
 

改札口です。階段出入口より北東を望む。右手にスロープ出入口があります。
京成西船駅は有人駅で、終日にわたり駅員が配置されているようで、インターホンが見られませんでした(現在は設置されているかもしれませんが…)。
交通系ICカード『PASMO』などに対応の自動改札機が3通路あります。左端が幅広通路です。窓口に面した右端には点字ブロック設置の有人通路があります。
改札口の右手前には自動券売機があり、改札内には自動精算機があります。いずれもICカードのチャージが可能です。
トイレ、多機能トイレは1番線ホーム、AEDは改札を通って左側にあります。
そして改札口の先は上り京成上野方面1番線ホームですが、段差があるため階段とスロープで解消しています(バリアフリー対応)。
1番線に出て右側には跨線橋があり、下り成田空港方面2番線へと通じています。階段が手前にあり、奥にエレベーターがあります(バリアフリー対応)。エレベーターの手前右側にトイレと多機能トイレがあります。
尚、京成西船駅構内に売店・コンビニはありません。駅舎のすぐ東側にコンビニ「ファミリーマート」があります。
 
 

また、1番線の成田空港方(東側)に面して、駅外とホームを直接結ぶ階段が設置されていますが、何の目的で設置されているのか不明です。普段は閉鎖されています。
京成西船駅の乗降人員(コロナ禍以前で約11,000人)を考えると、わざわざ臨時出口を設ける必要はないと思いますが…。大規模な学校があるわけではありませんし、中山競馬場も徒歩では遠いです。
 
 

下り2番線ホーム側壁に設置されている駅名標です。電照式で、バックライトは不明です。
京成電鉄の新デザインで、駅ナンバリングも併記されています (KS 20)。
京成では「京成○○駅」の冠名である「京成」を省略する傾向にありますが、当駅の場合は省略せずに表示されています。
また、1916年の開業以来長らく「葛飾駅」でしたが、駅周辺の住居表示(事実上の地名)が後に開業した西船橋駅にちなみ「西船」になったこと、「葛飾」の駅名が京成本線も走る東京都葛飾区と混同しやすい事から、国鉄が分割民営化された日と同じ1987年4月1日に現行の「京成西船駅」へと改称されました。
 
 

 

京成西船駅は相対式ホーム2面2線の地平構造で、北西~南東方向にホームが延びています。
左ホーム(南側)が1番線で上り京成上野方面、右ホーム(北側)が2番線で下り成田空港方面です。1番線から見て2番線は成田空港方に少しずれています。
普通のみの停車駅ですが、ホーム有効長は8両分あります。ホームドアは未設置です。ホーム幅は全体的に狭く、京成上野方の端(奥)は相当狭くなっています。
上屋は成田空港寄りの約3両分に設置されています。雨天時に下車される際は、成田空港方寄りの車両(下り6両編成の場合、2両目から4両目)にご乗車になって下さい。
各ホームにはベンチと飲料自動販売機が設置されています。1番線の成田空港寄りにはトイレと多機能トイレもあります。
また、成田空港寄りには両ホームを結ぶ跨線橋(EV併設)があり、その先の1番線側には駅舎・改札口があります。
写真は2枚とも1番線より京成上野方を望む。
 
 

2番線より成田空港方を望む。
こちらの京成上野方の端はホーム幅が狭くなっていますが、普通列車は6両編成であるため、通常時はこの部分に列車が停車しません。
また、線路際まで住宅が迫っているため、ホーム全体にわたりこれ以上の拡幅は困難です。
 
 

 

2番線より京成上野方を望む。
この先、密集度がやや低い住宅街の中を北西へ走り、やがて掘割区間になって左へカーブすると県道180号線をアンダーパスします。その後は掘割から出て進路を西北西に変えると快速停車駅である東中山駅へと至ります。
 
 

 

上写真は2番線より、下写真は1番線より、いずれも成田空港方を望む。
ホーム端近くに跨線橋があります。
この先、駅前道路と踏切で交差すると左へカーブして武蔵野線をアンダークロスしますが、この部分には京成本線、武蔵野線とも駅がありません。その後は雑木林も残る住宅街の中を東へ走り、やがて右へカーブすると畑も見られるようになります。その後は住宅地の中を南西へ走り、谷を築堤で越えて再び地平区間になると、程なくして海神駅へと至ります。
 
 
あとがき  
私が京成西船駅で下車(乗車)したのは2020年の1度きりです。2020年は東京都の全駅を訪問する目的の一環とは別に、都内に近い駅なので下車しました。西船橋駅と比較するのが酷なくらい小さな駅ですが、前身の葛飾駅時代を含めるとこちらの方が歴史があります。2020年時点において、駅前は再開発半ばといった感じでしたが、その後に変化があったのでしょうか?
 
新宿駅からですと山手線外回り電車(池袋方面)に乗車して日暮里駅まで行き、京成本線の特急系一般列車(特急or快速特急)に乗り換えて京成八幡駅で下車します。そして京成八幡駅にて後続の普通に乗り継いで当駅下車です。快速の場合は京成八幡駅または東中山駅で普通にお乗り換え下さい。成田スカイアクセス線直通電車にご乗車の際は京成高砂駅で本線の電車にお乗り換え下さい。あるいは都営新宿線~都営浅草線~京成押上線~京成本線のルートでもOKです(青砥駅or京成高砂駅で乗換が必要なケースが多くなります)。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り東京駅へ。山手線内回り(上野方面)に乗り換えて日暮里駅まで行きます。以降は上記のルートで到達可能です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニがありますが、気軽に入れる飲食店はありません。約300m南下すると西船橋駅の駅前になるため、気軽に入れる飲食チェーン店も多く見られるようになります。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
大阪からの到達難易度もそう高くありません。京成本線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は京成西船駅でも途中下車してみて下さい!
  
(参考:京成電鉄のHP、Google地図、Wikipedia)