鰭ヶ崎駅【千葉県】(流鉄流山線。2020年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
千葉県流山市南部に広がる住宅街に位置する流鉄流山線の駅で、難読駅名としても知られている、
鰭ヶ崎駅 (ひれがさきえき。HIREGASAKI Station) です。
 
尚、駅の出入口に名称はありませんが、便宜上、当記事では西側の出入口を「西口」、南側の出入口を「南口」と呼ばせていただきます。ご了承下さい。
 
 
駅名
鰭ヶ崎駅 (RN 4)
 
所在地
千葉県流山市 
 
乗車可能路線
流鉄:流山線  
 
隣の駅
馬橋方……小金城趾駅  
流山方……平和台駅  
 
訪問・撮影時
2020年9月
 
 

鰭ヶ崎駅は地平駅で、南側(南西側)に駅舎が設置されています。
北側(北東側)からは駅のすぐ北(流山方)にある踏切を渡って南側へ回る必要があります。
 
写真は西口です。南東を望む。
踏切横に出入口があり、奥まった所に駅舎があります。段差はスロープで解消しています。鰭ヶ崎駅はバリアフリーに対応しています。
スロープの右側には後述の南口へ抜ける狭い通路があります。
駅舎は鉄筋コンクリート造の平屋建てで、床面はホームと同じ高さに揃えられています。右奥には南口が開口しています。
駅前広場は整備されていません。駅近くを通るバス路線も存在しません。
また、踏切を渡って左が駅北側で、写真右が駅南側です。
 
 

西口駅前です。北東を望む。踏切手前の右側に駅舎(西口)があります。
また、踏切の先の左手には鰭ヶ崎駅前公園があります。
駅北東側から駅東側には複数の住宅団地が広がっています。いずれも一戸建て住宅主体です。商店は少ないです。
北側は丘陵地で雑木林が多く残っていましたが、近年は造成され宅地開発が進んでいます。
約700m北東には東洋学園大学流山キャンパスがあります。
また、約2km北には、つくばエクスプレスの流山セントラルパーク駅があり、鰭ヶ崎駅からは離れているものの、多少は乗客が奪われていると思われます(むしろ後述の南流山駅の方に流出していると思われます)。
そして、約2.5km東には流山運転免許センターがありますが、徒歩では少々しんどいです(南流山駅などからバスが出ています)。
 
 

西口駅前です。南西を望む。左手に駅舎(西口)があり、後方に踏切があります。
駅西側~駅南側も住宅街が広がっていますが、やはり商店が少ないです。
約250m南には流山市立鰭ヶ崎小学校があり、約400m西には東福寺が鎮座しています。東福寺には「鰭ヶ崎」の地名の由来となった伝説があります。
また、約800m南西にはJR武蔵野線の南流山駅、つくばエクスプレスの南流山駅があり、周囲は市街地化されて商店も多いです。
1973年に武蔵野線の駅が開業してから鰭ヶ崎駅の乗降客が徐々に減少していましたが、2005年に東京都心直結のつくばエクスプレス線が開業した事で鰭ヶ崎駅の乗降客が激減し、駅売店が閉鎖となるなど様々な影響が出ました。近年は減少幅が緩やかになっていましたが、コロナ禍の影響でさらに減少していると思われます。
 
 

南口です。北東を望む。
段差は階段のみです。車いすで駅を利用するには階段手前で左へ曲がり、狭い通路を通って西口へお回り下さい。
階段を登ると右側に改札口が、左側には西口があります。
駅舎の右側には駅員の宿直室があります。
また、南口にも駅前広場がありません。
 
 

南口駅前です。南東を望む。左手に南口があります。
駅南側も住宅街が広がっています。戸建住宅や低層の集合住宅が主体です。商店は少ないです。
 
 

改札口です。南東を望む。
後方にバリアフリー対応の西口が、右手に階段のみの南口があります。
流鉄では交通系ICカードは導入されておらず、また自動改札機も導入されていません。したがって有人改札が残っており、全駅が有人駅です。
改札ラッチが1ヶ所あり、左側の通路は車いすが通過できる幅です。右側通路は精算窓口に面しています。
改札口兼精算所の右手前には出札窓口と自動券売機があります。写真右、南口への通路沿いには飲料自動販売機があります。
そして改札口の先はホームです。改札とホームの間に段差はありません。
トイレはホームに出て前方(馬橋方)にあります(多機能トイレなし)。
尚、鰭ヶ崎駅構内に売店・コンビニはありません(売店は2007年に閉鎖されました)。西口駅前の踏切北側にコンビニ「ローソン」があります。
 
 

トイレの目隠しに設置されている駅名標です。電照式ではありません。
2020年9月時点で総武流山電鉄時代からの古い駅名標が残っていました。駅ナンバリングが追加されています (RN 4)。
現在は新しいタイプの駅名標に取り替えられているかもしれません。
ちなみに、駅名は「鰭ヶ崎」ですが、地名は「鰭ケ崎」で、表記が異なります(駅名標の「ヶ」は大文字にも見えますが…)。
 
 

鰭ヶ崎駅は単式ホーム1面1線の地平構造で、南東~北西方向にホームが延びています。
番線は設定されておらず、下り流山方面、上り馬橋方面とも同一ホームに発着しますので乗り間違いに注意が必要です(乗り間違えても路線自体が短いので遅れが小さくて済みますが…)。
ホーム有効長は3両分ですが、現状は2両編成しか運転されていないので、中ほどの2両分を使用しています。ホームドアは未設置で、ホーム幅は全体的にやや狭く、馬橋方の端(奥)に相当狭い箇所があります。
上屋は全3両分に設置されています。
ホームにはベンチと飲料自動販売機が設置されており、トイレもあります(多機能トイレはありません)。
また、ホーム中ほど右側には改札口があります。
写真は馬橋方を望む。
 
 

こちらは流山方を望む。
ホームの左側に不自然な空地がありますが、用地の感じからして昔は手前から左へ分岐する側線があったかもしれません(過去の空中写真では確認できませんでしたが…)。
また、右側には1線増設可能な用地がありますが、増設される気配はありません。現在は保線用の資材置場や駐輪場として利用されています。
 
 

馬橋方を望む。
この先、住宅街の中を南東へ走り、やがて左へカーブすると坂川を渡り、松戸市に入ります。その後は右手に坂川の分流である新坂川が並行するようになり、引き続き住宅街の中を南東へ走ると列車の行き違いが可能な小金城趾駅へと至ります。
 
 

流山方を望む。
この先、森が残る起伏に富んだ住宅地の中を北西へ走ると地下を走る「つくばエクスプレス線」と交わりますが、両路線とも駅が設置されていません。その後は平地に戻り、畑が残る住宅地の中を北西へ走ります。そして右へカーブして進路を北に変え、市街地に入ると平和台駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が鰭ヶ崎駅で下車(乗車)したのは2020年の1度きりです。東京都の全駅を訪問する目的の一環とは別に、都内に近い駅なので下車(乗車)しました。1面1線の小さな駅ですが割と立派な駅舎を有しており、駅員も配置されています。駅前には住宅街が広がっています。まぁ、流鉄では一番インパクトが薄い駅かもしれません…。
 
新宿駅からですと山手線外回り(池袋方面)で西日暮里駅まで行き、東京メトロ千代田線の柏行き・我孫子行き・取手行きに乗り換えて馬橋駅まで行きます。さらに流鉄流山線の流山行きに乗り換えて当駅下車です。他にも複数のルートがありますが、このルートが一番所要時間が短く乗換回数も少ないです(運賃は最安ではありませんが…)。尚、流鉄では『PASMO』『Suica』などの交通系ICカードは利用できませんのでご注意下さい。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り品川駅または東京駅へ。上野東京ライン経由の常磐線列車(特急は不可)に乗り換えて松戸駅まで行き、常磐緩行線に乗り換えて馬橋駅へ。遺構のルートは上記の通りです。あるいは東京駅京葉地下ホームから武蔵野線直通電車に乗って新松戸駅まで行き、隣接する幸谷駅から流鉄流山線の流山行きに乗車して当駅下車です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅近くにコンビニがあるものの、駅前に気軽に入れる飲食店がありません。最寄りのチェーン店は南流山駅方面の約400m南西にある「ココス」で、その近くには「マクドナルド」があります(駅から約450m南西)。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
大阪からの到達難易度もそう高くありません。流鉄流山線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は鰭ヶ崎駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:地理院地図、Google地図、Wikipedia)