南流山駅【千葉県】(つくばエクスプレス線。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
千葉県流山市南部に広がる市街地に位置する「つくばエクスプレス線」の駅で、JR武蔵野線との乗換駅でもあり、多くの乗降客で賑わう、
南流山駅 (みなみながれやまえき。Minami-Nagareyama Station) です。
 
 
駅名
南流山駅 (TX 10)
 
所在地
千葉県流山市 
 
乗車可能路線・系統
首都圏新都市鉄道:つくばエクスプレス  
(※) 正式な路線名称は「常磐新線」です。  
 
隣の駅
秋葉原方……三郷中央駅 (埼玉県)  
つくば方……流山セントラルパーク駅   
 
乗換可能駅
JR東日本:武蔵野線……南流山駅まで徒歩6分  
 
訪問・撮影時
2019年2月
 
 

つくばエクスプレス線(以下:TX線)の南流山駅は地下駅で、3ヶ所の出入口があります。
写真はメインの出入口であるA1出入口で、JR武蔵野線・南流山駅南口の北隣に設けられています。階段・上下方向エスカレーター・エレベーターを有するフル装備の出入口です。EV出入口は左奥にあります。
A1出入口とJR線南口の間には小さいながらも屋根も設置されていて、雨天時も濡れずに乗換可能です(異常気象時を除く)。
手前にはロータリーを有する駅前広場が整備されていて、バス停留所とタクシー乗り場が併設されています。
後述のA2、A3出入口はいずれもJR線の反対側(北口側)にあります。
写真は北を望む。
 
 

こちらもA1出入口です。東を望む。右前方に階段・ES出入口とJR線・南口があります。
手前にはTX線・南流山駅唯一のエレベーター出入口があります。左の筒状の部分にエレベーターが設置されていると思われます。
EV出入口とJR線・南口の間に屋根がありませんので、雨天時は注意が必要です。
 
 

A1出入口前より南東を望む。左手にA1出入口とJR線・南口があります。
駅前は市街地化されています。ビルやマンションが立ち並んでおり、商店も多く見られます。駅から離れると住宅街になります。
武蔵野線が開業した1973年頃は一面が田園地帯でしたが、徐々に開発が進行して、2005年のTX線開業が決め手となり大きく発展しました。
現在は流山市の中心市街地(流鉄流山駅周辺)よりこちらの方が賑やかな状態です。
また、ロータリーも元々は北口側にしかありませんでしたが、後に南口側も整備されました。
 
 

こちらはA2出入口です。北西を望む。右側には地下駐輪場の出入口が併設されています。
左側にはJR線・南流山駅の北口があります。
A2出入口は階段と上りエスカレーターのみの出入口です。下りESおよびEVをご利用の場合はJR線の駅を通り抜けて南口側のA1出入口をご利用下さい。
また、A2出入口の奥には幹線道路が横切っており、その向こう側には後述のA3出入口があります。
北口側にもロータリーを有する駅前広場が整備されていて、バス停留所とタクシー乗り場が設けられています。
 
 

A2出入口前より南東を望む。後方にA2出入口が、前方にJR線・北口があります。
こちら側は両社の出入口間に屋根付き通路がありませんので、雨天時は注意が必要です。
北口側も駅前にはビルやマンションが多く、商店も立ち並んでいます。駅から離れると住宅街が広がっています。
また、奥に延びるJRの線路沿いに350mほど南東へ進むと松戸市に入ります。
 
 

 

こちらはJR駅から離れた場所に設置されているA3出入口です。
上写真は北口駅前広場より北西を、下写真は幹線道路歩道より西を望む。
A3出入口はJR線をアンダーパスする幹線道路の北西側にあります。階段と上りエスカレーターが設置されています。
 
 

A3出入口前より南東を望む。後方にA3出入口があります。
幹線道路を挟んで反対側にA2出入口とJR線・北口があります。JR線に乗り換えるつもりが間違えてA3出入口から出てしまった場合、左側にある横断歩道(交差点)を渡れば北口側へ抜けられます。
 
 

A3出入口前より北東を望む。左にA3出入口が、道路を挟んで右にA2出入口とJR線・北口があります。
手前(南西)~奥(北東)に延びる幹線道路の地下にTX線の南流山駅があります。
前述の通り、周辺は市街地です。
また、約750m北東には流鉄流山線の鰭ヶ崎駅(ひれがさきえき)がありますが、東京都心直通のTX線が開業した2005年度以降はTX線に乗客を奪われる形で鰭ヶ崎駅の乗降客の減少が続いています。
 
 

A3出入口前より南西を望む。右にA3出入口が、道路を挟んで左にA2出入口とJR線・北口があります。
手前(北東)~奥(南西)に延びる幹線道路の地下にTX線の南流山駅があります。
幹線道路(流山市道)はすぐ先で武蔵野線をアンダーパスしていますが、武蔵野線の盛土高架がやや低いため、道路が掘り下げられています。
アンダーパスの反対側は駅南側で、エレベーター併設のA1出入口があります。エレベーターをご利用の場合はアンダーパスをくぐって先の交差点を左へ渡り、A1出入口へお回り下さい。
 
 

 

地下1階にある改札口です。上写真は南西を、下写真は北西を望む。
南東側にA1出入口が、北東側にA2・A3出入口があります。エレベーターが併設されているのはA1出入口のみです。
交通系ICカード『PASMO』などに対応の自動改札機が2方向に設置されており、計9通路あります。左から3番目が幅広通路です。
左端にはカウンター形式の窓口兼有人通路があります。
改札口の左手前には自動券売機があり、改札内には自動精算機があります。いずれもICカードチャージ可能です。
また、改札内にはトイレ・多機能トイレと待合所、売店「ステーションショップ(営業時間・平日6:30~20:30)」があります。
改札外に売店はありませんが、広いスペースを活かして期間限定の店舗が出店する事があります。改札外にも待合所があります。
そして、地下2階にあるホームとの間には階段・上下方向エスカレーター・エレベーターが設置されていて、バリアフリーに対応しています。
 
 

1番線の側壁に設置されている駅名標です。電照式です。
赤地のシンプルなデザインで、駅ナンバリングも併記されています (TX 10)。
 
 

南流山駅は島式ホーム1面2線の地下構造で、南西~北東方向にホームが延びています。
右ホーム(北西)が1番線で下りつくば方面、左ホーム(南東)が2番線で上り秋葉原方面です。
以前のホーム有効長は6両分でしたが、2012年に前後2両分ずつ延伸して10両分になりました。但し、これは増結のためではなく上下列車で停車位置をずらして混雑の緩和を図るためです。上下線とも前方の6両分に停車します。
開業時より設置されていたホームドアは現在、各番線とも前方の8両分にありますが、各番線とも前2両分はホーム延伸時に設置されたものです。その結果、開業時よりあった後方の2両分は現在、使用しなくなっており停止状態です。しかし、将来予定されている8連化に際して、ホーム延伸もホームドア追設の必要もなく、使用停止部分の後2両を再び稼働するようにすれば問題ありません。また、各番線とも最後方2両分は側壁のみで、ホームドアが未設置となっています。ホーム幅は中央部分こそ一定の広さが確保されていますが、後に延伸したつくば方(後方)の端部は狭くなっています。
ホームにはベンチと飲料自動販売機が設置されています。
写真は2番線側より秋葉原方(南西)を望む。
 
 

1番線より秋葉原方を望む。既にホームが延伸されているため、延伸用スペースはありません。
この先、地下区間で市街地や住宅街の中を南西へ走り、左へ右へカーブすると地上に出て一気に高架区間になり、江戸川を渡って埼玉県三郷市に入ります。その後は高架区間のまま左へカーブしながら住宅地の中に走り、進路を南南西に変えて前方にマンション群が見えてくると三郷中央駅へと至ります。
 
 

2番線よりつくば方を望む。こちらも延伸用スペースはありません。
この先、地下区間で左へカーブしながら市街地や住宅街の中を走り、流鉄流山線の下をくぐりますが、この地点には両路線とも駅がありません。その後は右へカーブして地上に出て、左へカーブしながら丘陵地帯を走ります。そして高架区間になって進路を北寄りに変え、東葛病院(右)と商業施設(左)の間を通り抜けると流山セントラルパーク駅へと至ります。
 
 
あとがき
私がつくばエクスプレスの南流山駅で下車(乗車)したのは2019年の1度きりです。東京都の全駅を訪問する目的の一環とは別に、都内に近い駅なので下車(乗車)しました。地下駅です。ちなみに武蔵野線の駅は高架駅です。地上に出ると駅前は市街地になっていました。流山市の中心市街地から遠い南部に駅がありますが、中心市街地より当駅周辺の方が栄えている印象でした。
 
新宿駅からですと最初に中央・総武緩行線の千葉方面行きで秋葉原駅まで行きます。手前の御茶ノ水駅までは中央線快速に乗ってもOKです。そして秋葉原駅でつくばエクスプレス線の電車に乗車して当駅下車です(種別不問。但し八潮行きには乗らないで下さい)。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り品川駅または東京駅へ。上野東京ライン経由の常磐線列車(特急は不可)に乗り換えて北千住駅まで行き、つくばエクスプレス線・下りつくば方面列車(種別不問。八潮行きを除く)に乗車して当駅下車です。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅前に複数のコンビニがあります。飲食店も一定数あるものの、駅から500m以内で気軽に入れるチェーン店は「モスバーガー」「ガスト」「マクドナルド」「サイゼリヤ」「ココス」「かつや」くらいでしょうか。まぁ事前に用意しなくても大丈夫でしょう。
 
大阪からの到達難易度もそう高くありません。つくばエクスプレス線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は南流山駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:首都圏新都市鉄道のHP、Google地図、Wikipedia)