亀山駅【三重県】(関西本線、紀勢本線。2020年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

 

 


今回の【駅】コーナーは、
三重県北部、亀山市の中心市街地に位置する関西本線と紀勢本線の接続駅で、JR東海とJR西日本の会社境界駅である、
亀山駅 (かめやまえき。Kameyama Station) です。
 
  
駅名
亀山駅 (JR東海・関西本線のみ駅番号「CJ 17」が付与されています) 
 
所在地
三重県亀山市   
 
乗車可能路線
JR東海:関西本線 (名古屋方面)紀勢本線  
JR西日本:関西本線 (加茂・JR難波方面)  
 
隣の駅
関西本線
名古屋方……井田川駅  
JR難波方……関駅  
 
紀勢本線
新宮方・和歌山市方……下庄駅  
 
訪問・撮影時
2020年8月
 
 

 

亀山駅は地平駅で、北側に駅舎があります。
南側に駅舎と改札口はなく、南側からアクセスするには約400m東にある踏切を渡って北側へ回る必要があります。
1913年(大正3年)に改築された駅舎が増築、改修されながら現役で使用されています。
右寄りに出入口があり、段差がありません。亀山駅はバリアフリーに対応しています。
駅舎の右側には公衆トイレがあります(多機能トイレはありません)。
また、ロータリーを有する駅前広場が整備されていて、バス停留所とタクシー乗り場が併設されています。ロータリー西側(右側)には三重交通バスの営業所があります。
ロータリー内には大きな鳥居がありますが、どこの神社の鳥居か分かりません(確認し忘れました…)。
写真は2枚とも概ね南を望む。
 
 

 

駅前です。2枚とも概ね北を望む。後方に駅舎があります。
上写真は駅舎前にて撮影、下写真はロータリー北側の横断歩道にて撮影。
駅周辺は市街地になっていますが、中心市街地から離れています。
亀山市の中心市街地は500mほど北の一帯、旧東海道沿いに広がっていて、江戸時代は東海道五十三次の46番目の宿場である亀山宿がありました。市街地は起伏に富んでいます。
800mほど北に亀山市役所と亀山城跡があり、亀山城跡の北側には亀山公園があります。
ちなみに亀山市はカメヤマローソクなど蝋燭(ろうそく)の生産地として有名で、近年はシャープの液晶テレビの工場がある事で有名になりました。
 
一方、駅南側は民家がなく、駅のすぐ南を鈴鹿川が東へ流れています。
 
 

改札口です。南を望む。後方に出入口があります。亀山駅は有人駅です。
交通系ICカード『TOICA』などに対応の自動改札機が3通路あり、中央が幅広通路です。窓口に面した左端は有人通路です。
尚、ICカードは関西本線しか利用できません。その上、亀山駅をまたがっての利用もできませんので要注意です(定期券を除く。亀山駅を境に会社が変わるため)。
改札口の左手前に『JR全線きっぷうりば(みどりの窓口)』があり、その手前にはICカードチャージ可能な自動券売機があります。改札内にはICカードチャージ機がありますが、自動精算機はありません。磁気券などで精算が必要な場合は有人改札に申し出て下さい。
トイレは改札内外にあり、多機能トイレは改札内のみにあります。
右側の改札外にはキヨスクと待合所があります。キヨスクは改札内からでも購入可能です。
キヨスクの右側にはそば屋「汽笛亭」と思わしき店跡があります。
そして改札の先は1番線ホームで、改札とホームの間に段差はありません。
1番線に出て右側には2~5番線行きの跨線橋があります(エレベーター併設)。1番線の跨線橋付近にはトイレと多機能トイレがあります。
尚、駅前にコンビニはありません。最寄りの店舗は約500m東の「セブンイレブン」になります。
 
 

1番線に設置されている関西本線の吊下式駅名標です。電照式ではありません。
JR東海の管理駅なのでJR東海・在来線の標準デザインになっています。所在地が書かれています。
関西本線(名古屋方面)の駅ナンバリング「CJ 17」も併記されています。
尚、関西本線のJR西日本区間(JR難波方面)に駅ナンバリングは設定されていません。
 
 

こちらは4番線に設置されている紀勢本線の駅名標です。
終端側に関西本線JR難波方面の「せき」と書かれていますが、国鉄時代には紀勢本線・参宮線~京都方面を結ぶ直通列車も運行されていました。現在は近鉄特急(京伊特急など)が京都と伊勢志摩を結ぶ役割を担っています。
尚、紀勢本線も駅ナンバリングは導入されていません。

また、このホームに関西線名古屋方面の列車は発着しないため、関西線の駅番号は併記されていません。
 
 

亀山駅は単式ホーム1面、島式ホーム2面、計3面5線の地平構造で、概ね東西方向にホームが延びています。
 
左端(北)の単式ホームが1番線、中央の島式ホームが左から2番線・3番線の順、右(南)の島式ホームが左から4番線・5番線の順です。
関西本線名古屋方面は主に1番線に発着し、一部は2番線・3番線にも発着します。尚、5番線のみ電車は入線できません。
関西本線加茂・JR難波方面は主に3番線に発着し、一部は4番線・5番線にも発着します。
そして紀勢本線新宮・和歌山市方面は主に5番線に発着し、一部は4番線にも発着します。
 
ホーム有効長はかつての長距離列車時代の名残で1番線と2・3番線が11両分、4・5番線が10両分と長いですが、現在は短編成の列車ばかりなので1番線のJR難波方(手前側)、2~5番線の両端は普フェンスで区切られ立入禁止になっています。
ホーム幅は全体的に一定の幅が確保されていますが、2・3番線が特に広く、1番線の名古屋方の端(左奥)は特に狭くなっています。
上屋は1番線が中ほどの8両分、2・3番線が中ほどの5両分、4・5番線が中ほどの4両分に、それぞれ設置されています。
各ホームには飲料自動販売機があり、1~3番線にはベンチが、4・5番線には空調完備の待合室(ベンチあり)が設置されています。1番線の跨線橋付近にはトイレ・多機能トイレがあります。
1番線のやや名古屋寄りには駅舎・改札口があり、改札口の横にはキヨスクの窓口があります。各ホームの中ほどJR難波寄りには跨線橋が設置されています。
写真は3番線より関西本線・名古屋方、紀勢本線・和歌山市方を望む。
 
 

こちらは1番線より関西本線・JR難波方、紀勢本線・終端方を望む。右から1番線~5番線の順です。
1番線と2番線の間には中線があり、留置線として使用されています。
 
 

2番線より関西本線・JR難波方、紀勢本線・終端方を望む。右から1番線~5番線の順です。
中央の2・3番線はとてもホーム幅が広く、三角屋根の上屋が特徴的です。支柱には木材が使用されています。
尚、1番線の一部と4・5番線の上屋の支柱には古レールが使用されています。
 
 

1番線のJR難波方の切欠部分には貨物ホーム跡があり、上屋がそちら側に伸びていますが、かつては貨物ホーム跡があったかもしれません。
現在、跡地と思われる場所は駐車場として使用されています。
写真はJR難波方を望む。
 
 

2番線より関西本線・名古屋方、紀勢本線・和歌山市方を望む。
左から1番線~5番線の順です。1番線の左側には留置線があります。
関西本線が直進方向で、紀勢本線が右へカーブして分かれます。関西本線名古屋方面は電化区間、紀勢本線は非電化区間です。
 
関西本線はこの先、右側を流れる鈴鹿川に沿って左へカーブしながら郊外風景の中を走ります。そして北北東へ進路を変えると左手に国道1号線が接近し、井田川駅へと至ります。
 
 

こちらは3番線より関西本線・名古屋方、紀勢本線・和歌山市方を望む。
左から1番線~5番線の順です。2~5番線のこちら側のホーム端は立入禁止になっています。
関西本線が直進方向で、紀勢本線が右へカーブして分かれます。
 
紀勢本線はこの先、右へカーブして関西本線と分かれ、鈴鹿川を渡ります。その後は南へ進路を変え、丘陵地に入ると短いトンネルを抜けます。そして左へカーブしながら山林の中を走り、やがて中ノ川の谷に広がる田園地帯の中を南東へ走ります。その後は右へカーブして丘陵地の山林の中を南へ走り、下庄駅へと至ります。
 
 

 

2枚とも4番線より関西本線・JR難波方、紀勢本線・終端方を望む。
関西本線のJR難波方は非電化区間です。
紀勢本線のレールは関西本線と繋がっています。
また、左前方にはJR東海の留置線とJR西日本の車両基地である亀山鉄道部があります。この地には亀山機関区がありましたが、大半の線路が撤去され、跡地にはメガソーラーが設置されています。
 
この先、右へカーブして左手に亀山鉄道部とメガソーラーを、右手に住宅地を見て西北西へ走り、メガソーラーが途切れるとローカル風景の中を走ります。その後は左へカーブして名阪国道と東名阪自動車道をアンダーパスして田園風景の中を南西へ走り、やがて右へカーブして進路を西に取ると程なくして関駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が亀山駅で駅の外に出たのは2002年、2009年、2020年の計3度です。いずれも乗換の際に下車しました。3面5線の大きな駅で、古いながらも立派な駅舎を有しています。一方、駅前は街外れにあり、市の玄関口としてはやや寂れている印象でした。
 
東京からですと東海道新幹線で名古屋駅まで行き、関西本線の亀山行き(快速or普通)に乗り換えて終点下車です。亀山へは近鉄では行けませんのでご注意を。じゅうぶん日帰り訪問可能です(最大滞在時間:10時間半程度)。
一方、大阪からですと東海道本線で草津駅まで行き、草津線に乗り換えて終点の柘植駅へ。さらに関西本線の亀山行きに乗り継いで終点下車です。また、関西本線列車を乗り継いでも到達可能ですが、時間帯により最速ルートが変動しますので、事前に時刻をご確認下さい。余裕で日帰り訪問可能です(最大滞在時間:13時間半程度)。
(飛行機でのアクセスは考慮していません)
 
食料・飲料について、駅構内にキヨスクがありますが、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店・飲食店はありません。最寄りのコンビニは500mほど東の「セブンイレブン」になります。事前に用意しておいた方が無難です。
 
特に東京からの到達難易度が高いですが、関西本線および紀勢本線を乗り鉄の際は、乗換時にぜひ一度は亀山駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:JR東海のHP、Google地図、Wikipedia)