下庄駅【三重県】(紀勢本線。2020年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
三重県亀山市南東端の山間部に位置する紀勢本線の無人駅である
下庄駅 (しものしょうえき。Shimonosho Station) です。
 
  
駅名
下庄駅 (駅番号なし) 
 
所在地
三重県亀山市  
 
乗車可能路線
JR東海:紀勢本線  
 
隣の駅
亀山方……………………亀山駅   
新宮方・和歌山市方……一身田駅   
 
訪問・撮影時
2020年8月
 
 

 

下庄駅は地平駅で、東側の北寄り(亀山方)に駅舎兼待合室があります。
かつては木造駅舎がありましたが取り壊され、現在の簡素な駅舎兼待合室が建てられました。
駅舎は下り1番線和歌山市方面ホームに面して設置されています。
駅外から1番線ホームまで段差はありませんが、2番線への跨線橋には階段しかなく、また、各ホームともホームと車両の間に段差があり、車両にステップがあるためバリアフリー非対応です。
出入口前には飲料自動販売機、公衆電話が設置されています。跨線橋下の小屋はトイレで、改札内の設備となっています。
また、駅前広場がありますがロータリーはなく、駅舎南側に自動車転回場が設けられています。バス停留所は約50m北の幹線道路沿いに設けられています。
そして駅舎前には駐輪場がありますが、Googleストリートビューを見ていると、日によっては自転車で溢れ返る事もあるようです。
上写真は南を、下写真は西を望む。
 
 

駅前の様子です。北を望む。左手に駅舎があります。
下庄駅は山の中にあり、駅前には小さな集落が形成されています。以前は駅前に商店があったようですが、現在はありません。
写真奥の幹線道路(と言っても1車線~1.5車線道路ですが)沿いにはバス停があります。
約1km北の平地には下庄の集落があり、自動車部品メーカー「エイチワン」の工場もあります。
また、1kmほど南下すると津市に入ります。駅から約1.5km南西の津市域にはニュータウン「豊里ネオポリス(豊が丘)」が広がっており、下庄駅が最寄駅になります。
 
 

駅舎内の様子です。西を望む。後方に出入口があります。
前述の通り、待合室です。左側にベンチが設置されています。
下庄駅は無人駅で改札口は存在せず、改札用の設備は右後方にあるきっぷ回収箱くらいです。自動券売機は存在せず、ICカード『TOICA』のエリア外です。
ちなみに下庄駅で乗車時は整理券を受け取って下車時に精算(ツーマン列車は車掌に申告して精算)、下車時は車内精算になります。
駅舎の先は下り1番線ホームで、駅舎内との間に段差はありませんがホームが低くて列車の扉との間に段差が生じるため、さらに車内にステップもあるため、下庄駅にて車いすで自力で乗降するのは不可能です。
ホームに出て右へ曲がると上り2番線ホームへの跨線橋とトイレがあります。
尚、下庄駅周辺に商店・コンビニはありません。ご注意下さい。
 
 

上り2番線に設置されている駅名標です。電照式ではありません。
JR東海・在来線の標準デザインで、国鉄タイプと同じく所在地も併記されています。
アルファベット部分はJR東海のコーポレートカラーであるオレンジが塗られています。
駅ナンバリングは導入されていません。
 
 

 

下庄駅は相対式ホーム2面2線の地平構造で、概ね南北方向にホームが延びています。
ホームはカーブを描いています。ホーム側面に歴史を感じます。
左(東)が1番線で下り多気・新宮・和歌山市方面、右(西)が2番線で上り亀山方面です。
ホーム有効長は7両分ですが、現在は2両編成または4両編成の列車しか停車しません。ホーム幅は全体的に狭いですが、右側の2番線中ほどはやや広くなっています。
上屋は存在せず、1番線の駅舎部分と2番線のベンチ部分に屋根があるのみです。
2番線の亀山寄りにはベンチがあり(1番線のベンチは駅舎兼待合室にあります)、1番線の亀山方跨線橋横にはトイレがあります。
そして1番線の亀山寄りには駅舎兼待合室があり、両ホーム間は屋根なしの跨線橋で結ばれています(階段のみ)。
写真は2枚とも和歌山市方を望む(上写真は2番線から、下写真は跨線橋から)。
 
 

 

こちらは2番線より亀山方を望む。右が1番線で左が2番線です。
手前の和歌山市方はあまり使われないためホームに草が生えています。
ベンチ、跨線橋、トイレ、駅舎などの駅設備は亀山方(奥)に集約されています。
 
 

2番線より亀山方を望む。
この先、丘陵地帯を北上しますが右側の視界が開けてきて、田園風景を見ながら北西へ走ります。その後は中ノ川を渡り、再び山間部に入ります。そして右へカーブして短いトンネルを抜けると郊外のローカル風景の中を北上し、左へカーブすると鈴鹿川を渡ります。鈴鹿川を渡り終えると左へカーブして進路を西に変え、右から接近する関西本線に合流すると紀勢本線の起点駅である亀山駅へと至ります。
 
 

2番線より新宮方・和歌山市方を望む。すぐ先に踏切があります。
この先、山間部をカーブしながら南へ走り、津市に入ります。しばらくすると丘陵地から平地に出て左へカーブしながら田畑の中を走ります。そして今度は右へカーブしながら進路を南南東に変え、国道23号中勢バイパスをアンダーパスして左側に住宅地が見えてくると一身田駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が下庄駅で下車(乗車)したのは2020年の1度きりです。紀勢本線を乗り鉄した際に途中下車しました。山間部にある小駅で、待合室が駅舎を兼ねていました。駅前は山間部(丘陵地)で住宅が少なかったのですが、意外と駐輪場には自転車が多かったです。調べてみると、約1km北には下庄の集落があり、また約1.5km南西の津市域にはニュータウンがあります。
 
東京からですと東海道新幹線で名古屋駅まで行き、関西本線の特急『南紀』または快速『みえ』に乗り換えて津駅で下車します。そして紀勢本線の亀山行き普通列車に乗り換えて当駅下車です。名古屋~津は近鉄でも移動可能です。あるいは名古屋駅から関西本線の快速or普通で亀山駅まで行き、紀勢本線下り普通列車に乗り継いで当駅下車です。紀勢本線の列車本数が少ないので、津経由の方が早い場合もあれば亀山経由の方が早い場合もあります。じゅうぶん日帰り訪問可能です(最大滞在時間:11時間弱)。
一方、大阪からですと大阪環状線~関西本線ルートまたは東海道本線~草津線~関西本線ルートで亀山駅まで行き、紀勢本線下り普通に乗り継いで当駅下車です。乗車駅や時間帯により早くなるルートが変わります。また、時間的には近鉄特急で津駅まで行き、紀勢本線上り普通に乗り継いで下庄駅入りするルートが最速です。余裕で日帰り訪問可能です(最大滞在時間:13時間弱)。
 
食料・飲料について、駅前にコンビニ、気軽に入れる商店・飲食店は一切ありません。必ず事前に用意して下さい。
 
特に東京からの到達難易度がやや高いですが、紀勢本線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は下庄駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)