溝の口駅【神奈川県】(東急田園都市線、東急大井町線。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

 


今回の【駅】コーナーは、
神奈川県川崎市高津区中心部の市街地に位置する東急田園都市線と東急大井町線の主要駅で、JR南武線の武蔵溝ノ口駅が隣接していて、多くの乗降客、乗換客で賑わう
溝の口駅 (みぞのくちえき。Takatsu Station) です。
 
 
駅名
溝の口駅 
 
所在地
神奈川県川崎市高津区 
 
乗車可能路線・系統
東急電鉄:田園都市線大井町線
 
隣の駅
東急田園都市線 (DT 10)
渋谷方…………高津駅   
中央林間方……梶が谷駅     
 
東急大井町線 (OM 16)
大井町方………二子玉川駅 (東京都)
(※) 各停(青色表示)は田園都市線の線路を走行して高津駅、二子新地駅にも停車します。
 
乗換可能駅
JR東日本:南武線……武蔵溝ノ口駅まで徒歩4分
 
訪問・撮影時
2019年4月
 
 

 

溝の口駅は高架駅で、高架下2階に駅舎があります。1階は東急系のスーパー「東急ストア」が入居しています。
写真はメインの出入口に相当する東口で、ペデストリアンデッキと接続しています。段差がありますが階段とスロープで解消しています。
また、ペデストリアンデッキは駅前広場に設置されており、下層の地平部には北口バスターミナルとタクシー乗り場が設けられています。地平との間にはエレベーターが設置されています。
ペデストリアンデッキは左側にあるJR南武線・武蔵溝ノ口駅や、駅東側の商店街に通じています。JR武蔵溝ノ口駅(南北自由通路)を通り抜けると南口バスターミナルに到達します。
写真は西を望む。
 
 

東口駅前です。ペデストリアンデッキより東を望む。後方に東口があり、右側にJR武蔵溝ノ口駅北口があります。
駅前広場の先には商業施設「NOCTY(ノクティプラザ)」があります。右側のビルが「ノクティ1(専門店棟)」で、左側のビルが「ノクティ2(マルイファミリー溝口などが入居)」です。両ビルとも川崎市の公共施設が入居しています。
駅東側は繁華街で、商店街が形成されています。駅から離れると住宅街になります。
 
 

こちらは西口です。東を望む。前方に駅舎があり、右側の商店街アーチの向こう側に西口出入口があります。階段しかありません。車いすやベビーカーの場合は右前方に延びる南武線沿いの道路を通り、東急線をくぐった先にある東口駅前エレベーターをご利用下さい。
後方~左前方に伸びる道路沿いには溝の口駅西口商店街が形成されていて、左前方へ進むと南武線と並行する南武沿線道路に抜けられます。
また、手前の歩道橋は南武線の南側(写真右)に通じています。
 
 

西口駅前です。西を望む。後方に西口があります。左側を南武線が通っています。
溝の口駅西口商店街が西へ延びていて、前方には昭和レトロ感満載のアーケードがあります。
駅西側は住宅街になっていますが、再開発されていないため道路が狭いです。
 
 

2階にある正面口改札です。北東を望む。右が東口、左が西口です。
交通系ICカード『PASMO』などに対応の自動改札機が多数並んでいて、中ほどに幅広通路(ワイド改札口)があります。左端は車いす対応幅の有人通路で、窓口に面しています。
改札口の左側には自動券売機、定期券うりばがあり、右側には東急系の売店「toks(トークス)」があり、その右側には1階の「東急ストア」とを結ぶ上下方向エスカレーターがあります。後方にはテナント店舗が並んでいます。
また、改札内には自動精算機があり、トイレ・多機能トイレもあります。改札内に売店・コンビニはありません。
3階にある各ホームとの間には階段・上りエスカレーター・エレベーターが設置されていて、バリアフリーに対応しています(但し、上り線のESは平日6:30頃~9:30頃に下り運転)。
尚、正面口の改札内コンコースは後述の南口改札内コンコースと直接繋がっていません。
 
 

こちらは南口です。西側より撮影。東を望む。
南口は県道14号線の北側に面して高架下に設けられています。改札口は2階にあり、1階~2階の間には階段・上下方向ES・EVが設置されています。
高架下を抜けると南口バスターミナルに到達します。
また、南口の階段裏手の高架下には公衆トイレがあります(多機能トイレ併設)。
 
 

南口駅前です。西を望む。右後方に南口があります。
奥へ延びる道路は県道14号線ですが、とても道幅が狭いです。
駅前は市街地で、ビルやマンションが立ち並んでいます。商店も一定数あります。
約150m西(写真奥)には高津区役所があります。
 
 

東側の南口駅前広場より南口を撮影。西を望む。
正面を左右方向に東急線が延びており、中央にあるガード下右側に南口があります。
右側は武蔵溝ノ口駅南口で、JR東日本系の「ホテルメッツ溝ノ口」も見えます。
そして、南口と武蔵溝ノ口駅南口は写真右のペデストリアンデッキで結ばれています(階段・EV併設)。
 
 

南口駅前です。南東を望む。左後方に南口があります。
正面には南口バスターミナルが広がっていて、左側にはJR線の武蔵溝ノ口駅南口があります。正面口へ行くには南北自由通路になっている武蔵溝ノ口駅を経由します。
駅南東側は駅前を除き商店が少なく、住宅街になっています。
右側の森林は多摩丘陵で、駅近くまで迫っていて、駅前辺りが多摩川沿いに広がる平地の端になります(これが「溝の口」「溝口」の地名の由来です)。
丘陵上にも住宅街が広がっています。
 
  

 

こちらは2階にある南口改札です。上写真は南東を、下写真は北東を望む。
上写真の右、下写真の後方に1階への階段・ESがあり、上写真の正面、下写真の右が武蔵溝ノ口駅、南北自由通路方面です(地上へのEVあり)。
コンコースは改札内外とも狭いです。また、南口は駅員無配置で、改札内外にインターホンが設置されています。
交通系ICカード『PASMO』などに対応の自動改札機が6通路あり、右から3通路目が幅広通路(ワイド改札口)です。有人通路はありません。
改札口の後方に自動券売機があり、改札内には自動精算機、トイレ・多機能トイレがあります。
2階コンコースに売店・コンビニはありませんが。1階に東急系のコンビニ「LAWSON+toks」があります。
3階にある各ホームとの間には階段・上下方向エスカレーター・エレベーターが設置されています。
そして、上写真の後方、下写真の左手には朝ラッシュ時用のICカード専用臨時改札があります。平日7:00頃~8:40頃のみ利用可能で、上り渋谷方面・大井町方面専用です。
この臨時改札は私の訪問時(2019年4月)に存在しませんでした。後に設置されたのでしょう。
 
 

1番線に設置されている田園都市線の吊下式駅名標です。電照式(行灯式)です。
東急の標準デザインで、下部のラインは田園都市線のラインカラー(青緑)になっています。
駅ナンバリングも併記されています (DT 10)。
 
 

2番線に設置されている大井町線の吊下式駅名標です。電照式(行灯式)です。
下部のラインは大井町線のラインカラー(オレンジ)になっています。
駅ナンバリングも併記されています (DT 16)。
尚、1つ前の「DT 15」は二子玉川駅で、大井町線の線路にホームがない二子新地駅と高津駅には大井町線の駅ナンバリングが付与されていません。
 
 

溝の口駅は島式ホーム2面4線の高架構造で、3階にあります。北東~南西方向にホームが延びています。ホームはカーブを描いています。
左ホーム(南東)が左から1番線(田園都市線下り長津田・中央林間方面。大井町線からの直通列車を含む)、2番線(大井町線下り。終着列車の降車専用)の順、右ホーム(北西)が左から3番線(大井町線上り大井町方面。当駅始発)、4番線(田園都市線上り渋谷方面。大井町線への直通列車を含む)の順です。
ホーム有効長は10両分で、ホームドアは1番線と4番線が全10両分、大井町線専用の2番線と3番線が7両分に設置されています。2・3番線の残り3両分は非常時や回送列車での10両編成入線に備えて手動式のホームドアが設置されています。ホーム幅は中央部が広く、両端が狭いです。
上屋は各ホームとも全10両分に設置されています。ホーム中ほどは上空に設置されているテナントオフィス(?)「クレステーション溝口」になっています。
各ホームにはベンチと飲料自動販売機が設置されています。
そして各ホームの中ほどには正面口改札とを結ぶ階段・上りES(3・4番線の一部時間帯は下り運転)・EVが、中央林間方(奥)には南口改札とを結ぶ階段・上下方向ES・EVが、それぞれ設置されています。改札口は両方ともバリアフリーに対応しています。
写真は3番線より田園都市線・中央林間方、大井町線・終端方を望む。
 
 

こちらは3番線より田園都市線・渋谷方、大井町線・大井町方を望む。
右から1番線~4番線の順です。ホーム中ほどで南武線をオーバークロスしています。
中央林間方では大井町線のホームドアは非常用の手動式になっています。
2番線は大井町方(奥)の2両分と終端方(手前)の1両分が、3番線は終端方の3両分が手動式ホームドアで、ここには電車が停車しません。
特に田園都市線中央林間方面から大井町線にお乗り換えの場合は、中ほどの3両目~7両目に乗ればスムーズに乗換ができます。
 
 

2番線より田園都市線・渋谷方、大井町線・大井町方を望む。
右から田園都市線下り線(1番線)、大井町線下り線(2番線)、大井町線上り線(3番線)、田園都市線上り線(4番線)、の順です。
3駅先の二子玉川駅まで方向別複々線区間が続きます。
この先、高架区間のまま市街地の中を北東へ走り、右手に帝京大学医学部附属溝口病院が見えてくると高津駅へと至ります。尚、高津駅と二子新地駅は田園都市線にしかホームがなく、大井町線の次の駅は多摩川の対岸・東京都世田谷区にある二子玉川駅になります(大井町線の各停【青色表示】は高津駅手前の片渡り線で田園都市線に転線し、高津駅と二子新地駅に停車してから、再び片渡り線で大井町線に戻って二子玉川駅へと至ります)。
 
 

 

4番線より田園都市線・中央林間方、大井町線・終端方を望む。
左から田園都市線下り線(1番線)、大井町線の引上線2線(2番線・3番線)、田園都市線上り線(4番線)、の順です。
大井町線の当駅止まりの列車は2番線に到着後、引上線に入線してから方向転換して3番線に入線します。また、引上線はトンネルの前で田園都市線に合流する形で終息します。田園都市線は終点の中央林間駅まで複線区間です。
 
この先、高架区間のまま住宅街の中を南南西へ走りますが、大井町線引上線が田園都市線に合流し、高架区間が終わると多摩丘陵に入り、トンネルをくぐります。トンネルを出ると築堤高架で新興住宅地の中を走るようになり、右カーブが始まると梶が谷駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が溝の口駅で駅の外に出たのは少なくとも2012年と2019年の2度はあります。東京都の全駅を訪問する目的の一環とは別に、都内に近い駅なので下車(乗車)しました。立派な高架駅で、常に人が多かったです。駅前はJR駅のある東側が繁華街になっていますが、西側は再開発されておらず昭和の雰囲気も残っていました。一方、南側は多摩丘陵が迫っており、住宅街になっていました。
 
新宿駅からですと山手線内回り(品川方面)または埼京線、湘南新宿ライン、相鉄・JR直通線に乗り渋谷駅で下車し、東急田園都市線の急行・準急に乗り換えて当駅下車です(一部の各停は当駅に先着します)。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り品川駅へ。京浜東北線南行に乗り換えて大井町駅まで行きます、そして東急大井町線の急行または各停に乗り当駅下車ですが、急行の1本前の各停は旗の台駅で後続の急行に追い抜かれます(旗の台駅で急行に乗換可能)。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅構内や駅前に複数のコンビニがあります。飲食店もチェーン店を含めて駅前に多数あります。事前に用意しなくても大丈夫です。
 
大阪からの到達難易度もそう高くありません。東急田園都市線、東急大井町線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は溝の口駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:東急電鉄のHP、Google地図、Wikipedia)