西宮駅【兵庫県】(阪神本線。2017年、2018年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
兵庫県西宮市の中心市街地、福男選びで有名な西宮神社の近くに位置する阪神本線の主要駅、
西宮駅 (にしのみやえき。Nishinomiya Station) です。

 

尚、JR神戸線西宮駅は阪神電車の西宮駅と1.2kmほど離れており、乗換駅ではありません。
 
 
駅名
西宮駅 (HS 17)
 
所在地
兵庫県西宮市
 
乗車可能路線
阪神電気鉄道:本線 
 
隣の駅
大阪梅田方……今津駅  
元町方…………香櫨園駅  
 
訪問・撮影時
2017年10月、2018年12月、2020年6月
 
 

西宮駅の正面口に相当する南口です。西宮駅は高架駅で、2001年に高架化されました。
高架下2階に駅舎・戎口改札があり、高架下1階・2階には商業施設「エビスタ西宮」が入居しています(テナントは阪神百貨店など)。
駅外と改札階との間には階段、エスカレーター(上下方向)、エレベーターが設置されています。
 
 

南口駅前の様子です。
ロータリーを有する駅前広場が整備されており、バス停留所も併設されています。
駅前は古くからの市街地になっていて、商店街も形成されています。
駅の南西約350mの場所には、年始の十日えびすの際に行われる福男選びで全国的に有名な西宮神社(えびす宮総本社)があります。
そして南側へ進むと住宅街になりますが、駅南方は灘五郷の一つ、西宮郷で、「白鹿」銘柄の辰馬本家酒造などの酒蔵が点在しています。
 
 

こちらは北口です。近年、高架下の商業施設「エビスタ西宮」の増床工事が終わり、北口の雰囲気が変わりました。
また、駅前広場には古風なスタイルのバスターミナルが現存しています。
 
 

北口駅前の様子です。
市街地ですが、南口側と比較して商店は少ないです。200m北をJR神戸線(東海道本線)が走っていますが、この付近に駅はありません。
ちなみにJRの西宮駅は約1.2km東で、近くありません、さくら夙川駅(西へ約800m)の方が近いです。
そしてJR線の手前には国道2号線が通っていますが、1974年まで阪神国道線(軌道線。路面電車)が国道2号上を走っていました。西宮駅前には西宮戎電停がありました。
 
 

こちらは東口(南側)です。北側にも東口の出入口があります。
南口や北口とはかなり離れた位置にあります。2001年の駅高架化の際に0.4km東方(大阪梅田方)にあった西宮東口駅が廃止されたため、その代替として東口が設置されています。
2階には東口側独自のコンコースがあり、市役所口改札があります。
ちなみに2階の改札外では戎口改札側とつながっていません(改札内は3階ホームを介してつながっています)。
また、改札階とは階段、エスカレーター(上下方向)、エレベーターで結ばれています。
尚、東口には駅前広場が設置されていません。
 
 

東口駅前(南側)の様子です。
元々この地に駅がなかったため商店は少なく、住宅街になっています。
そして東口の北側には西宮市役所や西宮市民会館(アミティホール)、西宮病院などがあります。
 
 

南口、北口からアクセス可能な戎口(えびす口)改札の様子です。西宮駅のメインの改札口となります。
交通系ICカード『PiTaPa』などに対応の自動改札機が並んでいて、左端の通路は有人改札を兼ねています。
改札口の左手前には自動券売機があります。トイレ、多機能トイレは改札内外ともにあります。
ホーム階との間は階段、エスカレーター(上下方向)、エレベーターで結ばれています。
また、背後(西)の通路沿いには「エビスタ西宮」の店舗が並んでいて、売店もあります。
そして1階南口側には阪急系のコンビニ「アズナス」があります。
 
 

こちらは東口からのみアクセス可能な市役所口改札の様子です。

改札内コンコースは戎口改札側と繋がっていません。
駅員不在時に備えてインターホンが設置されています。
交通系ICカード『PiTaPa』などに対応の自動改札機が設置されていて、左端の通路は有人改札を兼ねています。
改札口の左手前には自動券売機があります。トイレ、多機能トイレは改札内にあります。
ホーム階との間は階段、エスカレーター(上りのみ)、エレベーターで結ばれています。
尚、市役所口側には売店・コンビニがありません(上り線ホームに売店があります)。ご注意下さい。
 
 

時刻表や構内案内と一体になった建植式の駅名標です。電照式です。下部は消火栓です。
阪神の標準デザインで、駅ナンバリングも併記されています (HS 17)。
駅名標の上部にはデジタル時計があります。
 
 

西宮駅は島式ホーム2面4線の高架構造で、東西方向にホームがあります。
右(北)のホームが右から1番線(副本線)・2番線(本線)の順で上り大阪梅田方面・大阪難波方面・近鉄奈良線方面、
左(南)のホームが右から3番線(本線)・4番線(副本線)の順で下り神戸三宮方面・元町方面・山陽電鉄方面です。
ホーム有効長は200mで、阪神車10両(約190m)、近鉄車8両(約168m)の停車が可能ですが、現状は近鉄車8両編成が最長なので、使用していない梅田方の端(後方)のスペースは柵で仕切られて立入禁止になっています。かつては近鉄車6両(約126m)が最長編成だったため、元町方の端(写真奥)のスペースも柵で仕切られ立入禁止でしたが、2020年3月に8両編成の乗り入れが開始されたため柵が撤去されました。
ホーム上屋は未使用の部分を含めホーム全長にわたり設置されていますが、西(奥)の一部は屋上駐車場にホーム全体が覆われています。
そして各ホームにはベンチ、飲料自動販売機があり、1・2番線ホームには売店「asnas exp-b」も設置されています。
写真は2番線より元町方を望む。2018年撮影。
 
 

こちらは2020年6月撮影。2番線より大阪梅田方を望む。
左から1番線~4番線の順です。ホームの元町方(手前側)の上空は屋上駐車場に覆われていて、薄暗いです。
このエリアは長らく立入禁止でしたが、2020年3月の8両編成の運行開始に伴い開放されました。
 
 

大阪梅田方を望む。写っているホームは未使用部分です。
この先、すぐに右へカーブして西宮東口駅跡を通過し、住宅街の中を南東へ走ると阪急今津線との乗換駅である今津駅へと至ります。
 
 

元町方を望む。しばらく先まで立体駐車場の下を走ります。
また、駅のすぐ先、上下線間に引上線が2線あり、西宮駅終着の電車がここへ入線し、折り返していきます。
この先、左へカーブして左手に西宮神社の森を、右手に六甲の山々を見て住宅街の中を南西へ走り、ほどなくして右へカーブすると夙川(しゅくがわ)の橋梁上にある香櫨園駅(こうろえんえき)へと至ります。
 
 
あとがき
私が阪神の西宮駅で下車(乗車)したのは乗り鉄では2017年、2018年の計2度です。2017年は兵庫県の全駅を訪問する目的の一環で下車しました。そして2018年は阪神本線の乗り鉄・降り鉄時、昼食のために下車しました。駅の乗降客は多かったですが、阪急の西宮北口駅と比較すると少なかったです。また、駅ナカ商業施設(改札外)があり、駅前もそこそこ賑わっていました。
 
東京からですと東海道新幹線で新大阪駅まで行き、東海道本線【JR京都線】に乗り換えて大阪駅下車。隣接する阪神本線の大阪梅田駅より直通特急or特急に乗り、西宮駅で下車です。あるいは梅田駅から急行・西宮行きに乗車してもOKですが、急行・尼崎行きにご乗車の際は尼崎駅で阪神なんば線からの快速急行・神戸三宮行きに乗り換えて当駅下車の形となります。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪(梅田)からですと大阪梅田駅から阪神本線の上記の方法で到達できます。また、難波からですと阪神なんば線の快速急行・神戸三宮行きに乗り、西宮駅で下車です。余裕で日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、戎口改札外や上りホームに売店があり、駅や駅前にコンビニが複数あります。飲食店やカフェは駅構内高架下の商業施設「エビスタ」内や駅前にチェーン店を含めて多数あります。まぁ事前に用意しなくても大丈夫でしょう。
 
東京からの到達難易度はやや高いですが、阪神本線を乗り鉄の際は、ぜひ一度は西宮駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:Google地図、Wikipedia)