青井駅【東京都】(つくばエクスプレス。2019年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
東京都足立区東部にある、秋葉原と茨城県つくば市を結ぶ路線、「つくばエクスプレス」の駅、
青井駅(あおいえき。Aoi Station)です。
 
 
駅名
青井駅 (駅番号:06)
 
所在地
東京都足立区
 
乗車可能路線
首都圏新都市鉄道:つくばエクスプレス(正式路線名称:常磐新線)
 
隣の駅
秋葉原方……北千住駅
つくば方……六町駅
 
訪問・撮影時
2019年2月
 
 

青井駅の西口に相当するA1出入口です。階段のほかにエスカレーター、エレベーターの設備もあります。
青井駅は地下駅で、写真の左から右を通る都道102号線の地下に駅舎、ホームがあります。
 
 

A1出入口の駅前の様子です(南西を望む)。
小さなロータリーを有する駅前広場が整備されていて、バス停留所もあります。
駅周辺は住宅街で、駅前には都営青井三丁目アパートの集合住宅が多数立ち並んでいます。駅前に商店は少ないです。約600m南西にスーパー「西友」がありますが…。
 
 

東口に相当するA2出入口近くより北(つくば方)を望む。こちら側に駅前広場はありません。
駅の北側にも住宅街が広がっていますが、人通りは少ないです。
東京メトロ千代田線常磐緩行線の綾瀬駅や東武スカイツリーラインの五反野駅と一部駅勢圏が重なっており、開業の新しい青井駅は劣勢を強いられていますが、それでも乗車人員は年々増加傾向にあります。
 
 

地下1階にある改札口の様子です。
交通系ICカード『PASMO』などに対応の自動改札機が並んでいて、その右側にカウンター形式の窓口兼有人通路があります。
改札口の右手前には自動券売機があり、左手前には売店「Station shop」(平日の6:30~11:30のみ営業)があります。
トイレ、多機能トイレは改札内にあります。
 
 

側壁に取り付けられている駅名標です。
つくばエクスプレス標準のシンプルなデザインで、2005年の開業当初より駅ナンバリングが設定されています (駅番号:06)。
 
 

青井駅は相対式ホーム2面2線の地下駅で、6両対応です。地下2階にあります。
ホームドアは開業当初より設置されています。右ホームが1番線(下り:つくば方面)、左ホームが2番線(上り:秋葉原方面)です。
各ホームと改札階との間には階段、エスカレーター(上り下りとも)、エレベーターが設置されています。
写真は秋葉原方を望む。
 
 

秋葉原方を望む。ホームは現状6両対応ですが、8両分に延伸可能なスペースが確保されています。将来、8両化に伴い延伸工事が実施される予定です。
秋葉原方面はこの先、右へカーブしながら住宅街の地下を進み、やがて地上へ出ると常磐線(常磐快速線)東京メトロ千代田線と並走して荒川を渡り、右から東武スカイツリーラインが寄り添うと高架にある北千住駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が青井駅で下車したのは2019年の1度きりです。実現できるかどうかは未知数ですが東京都の全駅を訪問する目的の一環で下車しました。駅周辺は住宅街で住宅団地(都営青井三丁目アパート)もあるのですが、北隣の六町駅とともに東京23区内の駅、駅前にしては人通りが少なく閑散としていました。
 
新宿駅からですと中央・総武緩行線に乗り、または中央快速線から御茶ノ水駅で総武緩行線に乗り換えて、秋葉原駅で下車。さらに地下に駅のあるつくばエクスプレスの普通列車に乗り換えて当駅下車です。青井駅には普通列車しか停車しません。余裕で日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと東海道新幹線に乗り東京駅まで行き、山手線内回りまたは京浜東北線北行に乗り継いで秋葉原駅で下車。以降は上記のルートで到達できます。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
 
食料・飲料について、駅に売店があり(平日の6:30~11:30のみ営業)、駅前に複数のコンビニがあります。しかし駅前には気軽に入れる飲食店がほとんどありません。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
大阪からの到達難易度はやや高いですが、つくばエクスプレスを乗り鉄される際は、ぜひ一度は青井駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:首都圏新都市鉄道のHP、Google地図、Wikipedia)