近鉄吉野線(奈良県・2009年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1
吉野駅にて。写真の車両は26000系『さくらライナー』です。

  

今回は、奈良県の橿原神宮前と、桜で有名な吉野を結ぶ近鉄の路線、近鉄吉野線を紹介します。

  
  

イメージ 2
(Yahoo!地図を使用)  

  

  

路線名   区間   営業キロ  備考  
近畿日本鉄道:吉野線  橿原神宮前~吉野  25.2km   全線単線・直流1,500V電化  
(※)吉野線は全区間が狭軌(軌間1,067mm)です。     

  

  

踏破達成時   2002年2月  
撮影時   2009年3月  

  

  

橿原神宮前駅では南大阪線と同じ狭軌用の2面4線のホームを使用しています。
吉野線の殆どの電車が南大阪線と直通運転しています。

  
  

イメージ 3
橿原神宮前を発車すると右へカーブし、橿原線ホームからの引上線と合流します。この引上線の途中には台車振替場があり、そこで狭軌の南大阪・吉野線系統の車両を全般検査・重要部検査時に標準軌の大阪線沿線にある五位堂検修車庫へ運ぶために、台車を交換します。標準軌の引上線もあり、写真では30000系が留置されています。

  

岡寺付近は住宅地を走り、新興住宅地をかすめながら通り明日香村に入ると飛鳥に着きます。自治体名と駅名の読みは同じですが漢字表記が違います。

  
  

イメージ 4
壺阪山駅にて。

  

飛鳥を過ぎると次第にローカルムードが濃くなり、壺阪山に着きます。スルッとKANSAIの2day、3dayチケットが使えるのはこの駅までです。尚、PiTaPa・ICOCAはこの先も使えます。

  

壺阪山を発車後は右へほぼ直角にカーブし、山里のローカル風景の中を市尾、葛(くず)と進みます。その後は谷間の集落に沿って進み、右側から近付いてくる和歌山線に寄り添うと吉野口に着きます。

  
  

イメージ 5
吉野口駅にて。JRとの共同使用駅ですが、管理はJRが行っています。
それ故に、駅名標は近鉄仕様ではなくJR西日本仕様のものです。

  

吉野口を発車すると和歌山線と分かれ、薬水を過ぎると狭い谷間を進みます。駅近くに大規模な新興住宅地が開発された橋上駅舎の福神駅を過ぎると薬水トンネルを抜けて大阿太に着きます。

  
  

イメージ 6
大阿太から先は針路を南から東に変えて右側の吉野川に沿って走り、市街地にかかると下市口に到着します。

  

下市口からは住宅地を走り、越部からは再び吉野川沿いを走ります。

  
  

イメージ 7
六田駅にて。

  

構内に車庫が併設されている六田を過ぎると一旦吉野川と離れますが、トンネルを2つ抜けて大和上市を過ぎると右へカーブして吉野川を渡ります。

  
  

イメージ 8
吉野川を渡る時、下流を望む。

  

吉野川を渡り終えると吉野神宮で、この辺りの吉野川の両岸が吉野町の中心部です。吉野神宮を発車すると深い谷を分け入るように上り勾配が続き、やがて前方にホームを覆う巨大な屋根が見えてくると終着駅の吉野です。

  
  

イメージ 9
吉野駅は櫛形ホーム3面4線で、4両対応ですが1両分のみ大きな屋根で覆われています。
確かに、雨の時は先頭車両まで車内を移動すれば濡れませんが…。

  
  

イメージ 10
吉野駅の駅舎です。
観光地の玄関口らしい立派な駅舎だと思います。

  

吉野大峯ケーブル自動車が運営する吉野ロープウェイの千本口駅は徒歩3分の所にあります。
ロープウェイを使えば乗車時間たった3分で吉野山の下千本まで到達可能で、さらに奥へはバスが接続しています(但し、桜のシーズンは交通事情によりバスが接続しない場合あり。要確認)。

  

  

乗り鉄の注意点   

吉野線で運転されている電車は殆どが南大阪線と直通運転していて、大阪阿部野橋(一部は古市)から発着しています。

  

吉野線では特急電車(特急料金が必要)が運転されていますが、平日朝~昼間帯は毎時1本、平日夕方以降と土休日のほぼ終日は毎時2本の運転で、吉野線が観光色の強い路線であるという事が分かります。
また、特急は吉野線内では通過駅より停車駅の方が多く、速達性はあまり期待できません。

  

一方、料金不要である急行以下の電車は、種別にかかわらず吉野線内は各駅に停車します。基本的に平日・土休日問わず毎時2本程度で、朝夕は橿原神宮前~吉野口・下市口の区間列車が若干数運転され、早朝・深夜には車庫のある六田を始終着とする列車も少数ながら存在します。

  

さらに、毎年4月の吉野桜のシーズンには臨時の快速急行(吉野線内の停車駅は特急と同じ)が運転されることがあります。

  

全線の所要時間は特急で40分弱、急行以下の種別で55分前後と、距離の割に特急でも時間を要しますが、急行以下との差はかなり開いています。

  

最後に、PiTaPa・ICOCAは全駅で利用可能ですが、スルッとKANSAIは橿原神宮前~壺阪山のみでしか利用できないので注意が必要です。

  

  
のりかえ  

乗換駅   乗換路線  
橿原神宮前駅   近畿日本鉄道:南大阪線(直通運転)橿原線  
吉野口駅   JR西日本:和歌山線  
吉野駅   吉野ロープウェイ・千本口駅(徒歩3分)  
   
(参考:Wikipedia)