オリジナルパーカー(゜▽゜*)♪
↑う~ん、見にくい…
研究室でオリジナルのパーカーを作ろうということになって、皆から裏表のデザイン案を募って、今日多数決でデザインが決定しました~♪
ちなみに上の画像は違う(爆)
俺が出した裏のデザインですな。
結構自信作だったけど、見事に撃沈~orz
『THIS IS THE CROP SCIENCE!!』と題して、
ゲノムレベル(遺伝子の絵)
↓
細胞レベル(細胞の絵)
↓
植物レベル(イネの絵)
↓
圃場レベル(フィールドの絵)
をパソコンで書いてみたっ!
力作だと思ったんだけどなぁ…もっとアピールすればよかった。。。
てか流石に細かすぎるなぁ、絶対こんなの印刷出来ないし★(;´Д`)
でも表のデザインは採用されました~♪
『What’s
Your
Dream!?』
てな感じに胸にプリントする案ね(-_☆)
これちゃんと意味があって、研究室の先生がお酒飲んでテンション上がって言う決め台詞なんですよ(ちょっと違うかな;)
それを狙って案として出してみたけど、中々良い感じでしょ☆
まぁ、正確には俺の案ともう一人の絵が共存する形ですが(笑)
決定したデザインを載せろよ、って感じですな…写真撮れなかったのよ~m(u_u;)m
出来上がりが楽しみ~♪o(^-^)o
メロンパン~♪(-_☆)
今日は新宿へ演奏会のチラシを挟み込みに行ってきました~。
新宿…ん?新宿っ!?
あの有名な『麺屋武蔵』があるではないかっ!!( ̄□ ̄;)
挟み込みした楽団が新日本交響楽団だったので、聴くのもありかなぁと思っていたけど…いざ出陣っ(笑)
麺屋武蔵と言えば、ラーメンブームの立役者的存在。
店の内装にこだわり、宮本武蔵関係のポスターが貼ってあった。なるほど、店名の由来を理解(笑)
接客も元気が良い。麺をあげる際に『あいっしゃぁ~!』と気合いを入れてたのが面白い。
↑俺は味玉ラーメンと豚すき飯を注文♪
俺が行った時には20人以上の行列が!
でも負けじと並んださ~★
そう言えば、限定の田楽ラーメンがあって迷った~(>_<)
でも初めて来たし、定番メニューにしておいたf^_^;
隣の人が田楽ラーメンを頼んでいたので、こっそり覗き見(笑)
…おでんだっ、ラーメンにおでんが入ってるじょ~(爆)
しかもからし付きw(゜o゜)w
麺は細麺みたい、写真撮りたかったわ~。
武蔵では食券を買って、店員に渡すと『コッテリとアッサリどちらにしますか?』と聞かれる。一瞬戸惑いながらも、俺はコッテリを注文♪少し油が多めみたいね~。
さてらーめんのお味は…むむっ、煮干しの香りがっ!なかなか美味しいです☆麺は平太麺的な感じで、ツルツルしている。
しかしまぁ感動する程ではなかったかなぁ(´∀`)
さてその後ぶらぶらして帰ろうかなぁ、と思っていたんだけど、驚愕の事実を思い出してしまった!
『新宿高野のマスクメロンパン』( ̄□ ̄;)
これは買わなきゃ、確か限定200個!
まだ売ってるかな~、と恐る恐るTakanoへ(笑)
マスクメロンパンアッタ━━(゜∀゜)━━ッ!!
即買い(爆)
しかも家族4人+友達の、計5個購入(爆爆)
クリーム&マロンパンも1個購入(´∀`;)
そうそう、このマスクメロンパン、1個315円!!(゜◇゜*)~゜
高いのよね~★
しかし良いニオイだなぁ~、思わず袋の中をクンクン(笑)
さぁて、メロンパンも買ったしぶらぶらしよう~…あ、金が1000円しかないっ(泣)
結局そのまま帰りましたとさ★┐(´ー`)┌
だってショッピングしたら欲しくなっても買えないし、本屋行っても金無いから本買えないし(ーεー;)~ξ
まあラーメンとメロンパンで満足さっ♪
それにしても食い物ネタばっかだ★(;´Д`)
【今日の格言】
『ラーメンとメロンパンは世界を救う☆★☆』
ヤバイ…俺何やってるんだ??orz
あの~、そのぉ…さっきから、やたら画像やら文章やら投稿しまくった形跡が…(泣)
あれは、本当は自分のPC宛に送っていたつもりが、そのまま直に書き込んでいたという驚愕の事実。。。さっき気付きました…
コメントをくれたハッピー君!本当にありがとう!てかゴメンナサイ(>_<)
ラーメン大好き小池さん万歳っ(爆)
てな訳でこの後にアップするのが本物です(汗)
週末って幸せだなぁ(・∀・)イイッ☆
今日の夕飯、ドライカレーとスープ+『ザ・プレミアムモルツ』♪(-_☆)
いやぁ、前々から飲んでみたかったんだよね~、結構な売れ行きなんだよね?
自宅の冷蔵庫に入ってるのを発見、最初は牛乳飲む予定を急遽変更☆(笑)
ちなみに俺、ご飯食べながら牛乳飲める人デス。
昔は絶対無理だったんだけどね、だって普通に考えたらミスマッチやん、有り得ないし(爆)
でもいつからか、途中で一息入れたい時に牛乳を胃に流し込むのが最高!という感覚を持つようになってしまった。。。
それにしても週末って良いね!本当心が落ち着くよ~☆
ま、研究室には行ったけどねんv
昔は寝てる時が一番幸せだったけど、今はゆっくりと落ち着いてご飯を食べている時が一番幸せ♪
メロンの現状…..._〆(゚▽゚*)
sakaturnさんのブログで、『メロンの現状』
という記事があったのだが、とても興味深かったので紹介しつつ考察していきたいと思う。
特に熊本のメロン栽培において、メロンの葉全体が黄色くなる事で、実が小さくて糖度の低いメロンが問題となっているらしいとの事。
原因として、①連作障害による根張りの悪さ、②病害虫(ミナミキイロアザミウマに存在する病原ウィルスによるメロン黄化えそ病)、が挙げられる。
この地域の問題背景には、畑を休ませることなく立て続けに栽培していること(連作)がある。
私が情報として得られるのは、sakaturnさんの記事とサイト少々。
よって視野の狭い考察になるかもしれないけど、記事から疑問に感じた事、自分なりの見解を述べたいと思う。
所々偉そうな事言ってると思いますが…ゴメンなさいっ;;
まず、上記の原因①と②について、補足しつつ考察。
連作障害とは、同じ場所に同じ作物を栽培する事によって、その作物が吸収する養分が土壌中から不足して、生育に悪影響が出ること。
若干の不足なら、むしろ土壌中の養分が少なくなる事で、作物はより広範囲に養分を求め、根量は増加する可能性があります。(実際、水と肥料のやり過ぎは地上部的には大きくて立派なものでしょうが、根の養分を求める役割は不要となるので、根量は少なくなります。)
しかし、結局は果実の方へ回す養分は不足して美味しくないメロンしか出来ないのでしょう。
そして、あまりに不足していると根の成長すら出来なくなってしまい、作物は死んでしまいます。
特に、メロンの根は再生力が弱いらしく、簡単に枯れてしまうのだとか。
ちなみに葉に含まれる窒素の量と緑色の度合いは密接な関係がある事が知られています。
よって、土壌中に窒素肥料分が不足していると、メロンの葉は緑色が薄く、直ぐに黄色化して枯れてしまう可能性があります。
また連作障害は、同じ場所に同じ作物を栽培し続ける事によって、その作物を好む病原菌が繁殖しすぎる危険があります。
以上から、(メロンの)連作は土壌中の肥料成分量にアンバランスが生じ、特に窒素養分が不足する事で葉の緑色が維持出来なくて、黄色くなってしまう事に加えて、病原菌の好む一定の環境を与えてしまうことで生育に悪影響が及ぶ危険があります。
つまり、①と②の両方が高い確率で起こっているのではないでしょうか?(これはあくまで推察)
主に①と②が原因となって、葉が早い段階で黄色くなる事で、メロンの生育が抑えられ、光合成によって糖が合成されなくなり、果実が肥大しなくなり、糖度も落ちる。
う~む、植物病理学的知識がないから、これ以上は解らないっ。
少し調べた所によると、ミナミキイロアザミウマ中のウィルスに感染すると、まず葉の葉脈にそって黄化して、後に斑点が生じ、最終的に葉全体が黄化するのだとか。
ウイルスはミナミキイロアザミウマにより永続伝搬され、汁液伝染性は弱く、土壌伝染や種子伝染はしないことも報告されています。
…さてさて(笑)
このウィルスに感染するとまずは葉脈が黄化する、ここがポイントのようです。
今まで葉が黄化したメロン全てについて、葉脈から黄化しているのかが気になる所です。
もし全てが葉脈から黄化しているのに、病原体が見付かっていなかったら、原因を突き止めるのはかなり困難です。
どのみち、今の連作という現状に対して何らかの対策を講じなければならないと思います。
確かに肥料は大事ですな。
しかし、農業って本当に難しい…そもそも集中して作物を育てなきゃいけない、土地を休ませずどんどん栽培しなくてはいけない世の中になったせいで、色々な問題が生じてくる訳です。
仕方ないけど、この悪循環はどうにかならないのだろうか…
はぁ…大した考察できなかったなぁ…嗚呼、無力...orz
長くなってゴメンチャイ★
ブログリニューアル☆キタ―――――(゜∀゜)―――――ッ!!
いやぁ、やっとスキン変更しましたよ~♪
以下の理由により、カスタマイズし直しました~
① シックな感じで最初は良いと思ったが、何か地味でインパクトに欠ける気がしたから。
目に優しいグリーンを基調としたブログに模様替え♪
② 今までのFlashタイプのスキンだとタイトルの文字フォントが大きく出来なかったから。
時刻も秒刻みでデジタルチックなのが良かったんだけどねぇ…何よりタイトルをアピールしたかった!
でも何かうっとーしくなった?(笑)
③ 単純にオリジナリティーを出したい欲求が高まってきたから。
画像は『ゆんフリー写真素材集』
様から拝借☆
ライオンの気持ち良さそうな顔に惹かれて思わずチョイス。
もう一つのはやはり同じサイトから拝借した『ミルククラウン』。こういうの好き、素敵☆
④ アメブロは記事以外の広告等のサイドバーがゴチャゴチャし過ぎで嫌だったから。
右片方に寄せる事で、出来るだけ記事の方に目が行くようにしてみた。
⑤ 記事の表示が冒頭のみだと写真が表示されず、読者の食いつきが悪いような気がしたから。
俺が読者なら、最初に写真があると何だ何だ?と思わず食いつくからねん♪
タイトルの配置、フォントサイズの変更法等(CSSの編集)に関しては、『ぐ-すか・ぶ-すか中国大冒険!』 様の記事を参考とさせて頂きました~感謝☆★☆
I LOVE ラーメン☆(・∀・)
今日は大学の帰り道にラーメンを食べて帰ったぜい☆(^-^)v
画像のラーメンは俺のお気に入りのラーメン屋さん無坊の『カレーつけ麺』(-_☆)
写真撮りたくてウズウズしてしまい、『ラーメンの写真撮って良いですか~?』と店主に了承を得て念願の撮影!今日はお客が多くて、少し恥ずかしかった(焦)
これが無坊ね♪
ラーメンは醤油と塩の二種類で魚介系と動物系のWスープ。
俺は醤油の方が好み。つけ麺もある。
人によってはしょっぱいという評価もあるが、俺はしょっぱいの好きだから無問題。
特徴的なのは、ラーメンの具にメンマではなくて山くらげを使っている所だ。コリコリしていて凄く美味しい。
味付玉子も程良く半熟で美味しいし、チャーシューも俺の好みドンピシャなのだ。
チャ-ハンとミニ叉焼丼もある。叉焼丼はご飯の中にバターが入っていて、かき混ぜて食べるのです。これがまた美味い♪
それと別に季節の節目節目で期間限定のラーメンも出ている。
そして最近、カレーつけ麺が新たに出ていたので、久しぶりに行きたくて帰り道に思わず寄ってしまった~、大盛りで注文(笑)
皿には山くらげと味玉と…豚のロース肉かしら?
カレーのつけ汁は和風だしスープで割っている模様。
タマネギが入ってる!まさにカレーだ(笑)
なかなか美味しかった。でも普通の無坊ラーメンの方がやはり美味しいかなぁ。
てかラーメンの麺が変わってるぞ!?
明らかに細麺になってる…太麺の方はコシがあって美味しかったのになぁ。。。
試しに今度食べてみようっと♪
今日は完全に私的日記(゜▽゜*)♪
今日は、研究室内での実験の中間報告が無事終わり、やっと一段落デス…と思いきや、12月に作物学会(笑)と呼ばれる学会で俺は発表する事がほぼ確定w(゜o゜;)w
ちなみに学会要旨の提出が多分今月中(爆)
…俺に安息の日々は訪れないのか。。。_| ̄|○ |||
しかし中間報告で発表すると、自分の知識不足を痛感して勉強意欲が高まりますなぁ…未消化のデータ整理に夢中になってしまった(^_^A;
そして変な姿勢で長時間椅子に座り続けたせいで腰痛に_| ̄|○ |||
でもブログは更新出来る時に更新するのだぁ~(m~Q~)m
そうそう、今日はちょっとだけ嬉しい事がっ(・∀・)キラーン☆
中間報告が終わった後に、先生とディスカッションしたんだけど、『アナタ今日の中間報告は良く考えていたじゃない』と誉められたっ( ̄□ ̄;)
そんな馬鹿なっ、これは罠かっ、普通に誉められたっ、嬉しいゾ、これは普通に喜んで良いのかっσ(?ε?;)疑心暗鬼
前日に24時まで自分のデータを考察した甲斐があった(´∀`;)
そんな事もあって、今日も22時過ぎまで頑張っちゃったぜいf^_^;アハハ★
しかしこれでは、いつまで経っても落ち着かないゾ~(m~Q~)m
ちなみに作物研の実験は、基本的に作物にスケジュールを支配されます(爆)
例えば、イネなら大体6~10月までが栽培期間に当たるから、『播種(種まき)→土作り(肥料、しろかき)→苗の移植→農薬散布等の管理→収穫』に加えて、色々測定しなきゃいかん訳です。
まさに『作物研の夏』!土日関係無し、耐久戦であります(爆)
収穫後にやっと腰を落ち着けて、自分のペースで実験する事が出来る感じですな。
しかも台風が来て、イネがバッタンバッタン倒れるともう最悪な訳デス★
ちなみに俺は網走に行って、コムギを測定・サンプリングするだけなので管理は無し(・∀・)ホッホッホッ♪
でもでもあまりに短期集中過ぎて、実験初めての俺には凄くハードでパンク寸前でした…正直、落ち着いて楽しむ余裕は殆ど無かった★(;´Д`)
そうそう、先程6~10月と言いましたが…院試は9月デシタ…(´∀`;)
自慢じゃないけど、俺は半月しかまともに勉強してません、他の同期なんか忙しすぎて1週間もしてない…でも全員合格(爆)
他学科なら間違い無く全員不合格だったでしょう★┐(´ー`)┌
てか今年の夏は嵐の様に過ぎ去ってしまった訳であります(シクシク;;)
今俺は、網走で測定してきたデータをまとめている最中。
データがどんどん出るので結構楽しい♪
後は網走でサンプリングしたコムギ君達をひたすら分析するのみですっ。
そうそう!大学院進学後も、俺は網走の研究を続行することに決まりました~
もうひとつのテーマ(コムギの湿害について)も気になっていたんだけどねぇ…網走を中途半端にはしたくない思いが強かった。
つまりあと二年間は網走コムギの研究
でやんすよ~♪
そう言えば…一つとても不安な事がある。
『俺は本当に卒業できるのか?』と。
そりゃぁ、院試は合格しましたよ。
でも実は『君単位足りて無かったよ~』という最悪のパターンが幾度とあるらしい。。。
何故このような不安を抱かなければならないのか。
それは大学の講義履修システムや成績通知方法に問題があるのだ!
大学側は卒業までに残り何単位必要であるとか、必修科目が取れてませんよとか、全く教えてくれません。
要は取れた単位数を教えるだけ。
そして最後の最後でやっと呼び出しを掛けます。
『君単位足りてないから卒業論文履修出来ないよ』と(爆)。
勿論、自分で確認もした結果、多分大丈夫であろうという確証は得ています。
でもビビリの俺としては不安MAXです。
自由単位だけど、過去に2回単位落としてるし…
単位の確認で何か大きな見落としをしてないか…
とにかく不安を挙げたらきりが無い(泣)
マジこのシステム腹立つ!(怒怒怒怒怒)
大体、今期とか俺全く授業履修しない訳ですよ。
でも履修しなくても、履修届は白紙で提出しないとダメらしい。
そんな事4年生になって初めて知ったっちゅーの!!(゜Д゜;)
履修案内にも書いてないぞっ!
教務課は学生をナメているのか!?
…え~と、、、物凄い話が逸れましたね(´Д`*)
とりあえず今日はこれで勘弁してやろう。。。
▼今日の夕飯 ピタパンとポークビーンズ☆
ああ、やってやろうじゃないかラブバトン ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
このまま延ばし延ばしにすると、放置しかねないので、今やってやるさベク虎
殿!
このバトン、どの位バトンタッチされているのだろう…
ちなみにこの手の企画、俺の場合、書いている内に間違いなく『重く』なりますので、夜露死苦(-_★)
でも頑張って面白く書いてやるっ
質問 1
【性別は?】
♂に決まってるだろぉぉぉ(ノ`▽)ノ=┻┻ ←面白さの勘違い;
質問 2
【身長と体重は?】
身長175㎝ : あと3cmが理想的(もはや不可能;)
体重65kg : 最近お腹周りが絶対ヤバイ、ヤバイったらヤバイ。でも筋トレが長く続かない人(泣)
質問 3
【好きなタイプは (見た目と性格)】
見た目 : 目が大きくて可愛い娘。てか可愛い娘(爆)
身長は小さいのが好みですよ、ああ認めてやるさっ(怒)
昔は何故かやたらポニーテールに興奮していた。
普段髪を下ろしている娘が、時々髪をくくって上げていると、思わずドキッとしてしまうアホな男。
性格 : う~ん、正直これはよく解らない。自己分析不十分(-ε-;)~♪
明るくて元気で優しい娘なら良いや~(最悪;)
性格を深く知る前に好きになっている事が多い気がする今日この頃です。。。
質問 4
【キライなタイプ】
自己中なヤツ。これだけが唯一許せない!(プンプン)
質問 5
【恋人を束縛したいタイプ?】
間違いなく束縛したがります、この男は。
でも心の底では、もっと力を抜いて恋愛したいと思っているらしい。。。
質問 6
【浮気の境界線】
浮気…う~んう~ん;
俺が付き合っていたとして、でも他の娘に対して好意を持つ可能性は否定できません。。。
これって浮気ですか~?(質問返し;)
質問 7
【初恋の人に気持ちを伝えましたか?】
初恋は多分小学校4年生です。同級生のクラスメートに。
その時は、遠くから見てるだけだったなぁ。
てかその娘は他の男の子と仲が良くて、一人で羨ましがっていたわ~(笑)
質問 8
【恋人とのデートは週何回位が理想?】
理想は週一。
あまり多くなると、どうしてもデートを義務的に捉えて、一生懸命頑張って時間を作ろうとしてしまうから。
まぁ実際は間違いなくもっとデートしたがります、この男は。
不器用なヤツだよ、全く。。。
質問 9
【ドキッとした異性のしぐさ】
あっ、さっきも言った『普段髪を下ろしている娘が、時々髪をくくって上げていると、思わずドキッとしてしまう』ってやつね(笑)
あとは何かを質問された時に、女の子に接近されるだけで僕はイチコロです(大馬鹿;)
質問 10
【今好きな人にいいたい事があったらどうぞ】
そんなもんいねぇ!
『誰か拾ってやってくださいヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!』
嗚呼、とうとうやってしまったさ。
これで満足かっ(゜Д゜;)
もう寝るっちゃ。
【追加】
肝心な事を言い忘れていた…誰かこの『ラブバトン』を引き継いでやって下さいませ。
TB大歓迎よんm(_ _;)m
本当は5人に回さなきゃいけないらしい…誰かやって~
今更ですが…f^_^;
あれ?気付いたらこんな時間…夕食後、眠くなってそのまま寝ていたようです(爆)
そしてフレッツ・スクウェアの無料配信アニメが更新されていた事に気付いてしまい視聴。
そのまま今に至る…いや~あっという間に見終わってしまった(-ε-;)オモシロカッタナァ~♪
昨日今日と更新時間が深夜なのって一体。。。
そうそう、ゼミが終わって落ち着いたと思いきや、明日は研究室の中間発表です。
レジメ作って、それを基に今までの実験経過やこれからどうするか発表するのです。
明日でとりあえず落ち着きたい…多分今日の更新もこれ限りであろう。。。
あ~、上手く発表する自信がないなぁ…最近、自己主張するまでに考えが整理出来ないのが悩みデス…頭が悪いとも言う★(-_-;)
まあそういう意味でも、ブログは自分の意見を述べるのに良い練習になると思う(笑)
さて本題ですが、このブログのプロフィールにいるユーザーイメージの画像、何だか解りますか?
知っている人は知っているんだろうなぁ…『侍魂』ってサイトを知っていれば解るハズ(笑)
その前にこの記事をご覧下さい。。。
中国:人間型ロボット「先行者」発表
(中国情報局NEWSより 2000年12月1日)
中国が単独で研究・開発を進めている人間型ロボットが、29日長沙国防科技大学で初披露された。人間の外見をしてるこのロボットは、「先行者」(先駆者)と命名され、二足歩行以外にも基本的な動作が可能となっている。この「先行者」の登場により、中国は機械人間技術が国際先進レベルの仲間入りをしたと言える。
「先行者」は身長140センチ、体重20キロ。容姿のみならず、一定の言語機能も備えており、より人間に近いものとなっている。国防科技大学は1990年に開発した二足歩行ロボットと比較し、平地をゆっくり歩行するだけ、覚えた環境内での歩行という状態だったものから、「先行者」は段差のある場所を自由自在に歩行できるものとなった。多項目にわたる技術進展が実現できたという。6秒につき1歩だった歩行速度も1秒に2歩という驚くべきスピードに成功した。
同大学研究員は、二足歩行ロボットの基礎技術を元に10年という歳月を費やした。専門家は、人間にとって有毒な環境での仕事を代わりにやらせるだけでなく、リハビリにおける四肢として役に立つことを目標とすると語っている
まあ色々突っ込み所はありますが、それを押さえた上で以下のページをご覧下さい(笑)
初めて見た時は爆笑しました(^_^;)
さて、とりあえずシャワー浴びるか…