今日は完全に私的日記(゜▽゜*)♪
今日は、研究室内での実験の中間報告が無事終わり、やっと一段落デス…と思いきや、12月に作物学会(笑)と呼ばれる学会で俺は発表する事がほぼ確定w(゜o゜;)w
ちなみに学会要旨の提出が多分今月中(爆)
…俺に安息の日々は訪れないのか。。。_| ̄|○ |||
しかし中間報告で発表すると、自分の知識不足を痛感して勉強意欲が高まりますなぁ…未消化のデータ整理に夢中になってしまった(^_^A;
そして変な姿勢で長時間椅子に座り続けたせいで腰痛に_| ̄|○ |||
でもブログは更新出来る時に更新するのだぁ~(m~Q~)m
そうそう、今日はちょっとだけ嬉しい事がっ(・∀・)キラーン☆
中間報告が終わった後に、先生とディスカッションしたんだけど、『アナタ今日の中間報告は良く考えていたじゃない』と誉められたっ( ̄□ ̄;)
そんな馬鹿なっ、これは罠かっ、普通に誉められたっ、嬉しいゾ、これは普通に喜んで良いのかっσ(?ε?;)疑心暗鬼
前日に24時まで自分のデータを考察した甲斐があった(´∀`;)
そんな事もあって、今日も22時過ぎまで頑張っちゃったぜいf^_^;アハハ★
しかしこれでは、いつまで経っても落ち着かないゾ~(m~Q~)m
ちなみに作物研の実験は、基本的に作物にスケジュールを支配されます(爆)
例えば、イネなら大体6~10月までが栽培期間に当たるから、『播種(種まき)→土作り(肥料、しろかき)→苗の移植→農薬散布等の管理→収穫』に加えて、色々測定しなきゃいかん訳です。
まさに『作物研の夏』!土日関係無し、耐久戦であります(爆)
収穫後にやっと腰を落ち着けて、自分のペースで実験する事が出来る感じですな。
しかも台風が来て、イネがバッタンバッタン倒れるともう最悪な訳デス★
ちなみに俺は網走に行って、コムギを測定・サンプリングするだけなので管理は無し(・∀・)ホッホッホッ♪
でもでもあまりに短期集中過ぎて、実験初めての俺には凄くハードでパンク寸前でした…正直、落ち着いて楽しむ余裕は殆ど無かった★(;´Д`)
そうそう、先程6~10月と言いましたが…院試は9月デシタ…(´∀`;)
自慢じゃないけど、俺は半月しかまともに勉強してません、他の同期なんか忙しすぎて1週間もしてない…でも全員合格(爆)
他学科なら間違い無く全員不合格だったでしょう★┐(´ー`)┌
てか今年の夏は嵐の様に過ぎ去ってしまった訳であります(シクシク;;)
今俺は、網走で測定してきたデータをまとめている最中。
データがどんどん出るので結構楽しい♪
後は網走でサンプリングしたコムギ君達をひたすら分析するのみですっ。
そうそう!大学院進学後も、俺は網走の研究を続行することに決まりました~
もうひとつのテーマ(コムギの湿害について)も気になっていたんだけどねぇ…網走を中途半端にはしたくない思いが強かった。
つまりあと二年間は網走コムギの研究
でやんすよ~♪
そう言えば…一つとても不安な事がある。
『俺は本当に卒業できるのか?』と。
そりゃぁ、院試は合格しましたよ。
でも実は『君単位足りて無かったよ~』という最悪のパターンが幾度とあるらしい。。。
何故このような不安を抱かなければならないのか。
それは大学の講義履修システムや成績通知方法に問題があるのだ!
大学側は卒業までに残り何単位必要であるとか、必修科目が取れてませんよとか、全く教えてくれません。
要は取れた単位数を教えるだけ。
そして最後の最後でやっと呼び出しを掛けます。
『君単位足りてないから卒業論文履修出来ないよ』と(爆)。
勿論、自分で確認もした結果、多分大丈夫であろうという確証は得ています。
でもビビリの俺としては不安MAXです。
自由単位だけど、過去に2回単位落としてるし…
単位の確認で何か大きな見落としをしてないか…
とにかく不安を挙げたらきりが無い(泣)
マジこのシステム腹立つ!(怒怒怒怒怒)
大体、今期とか俺全く授業履修しない訳ですよ。
でも履修しなくても、履修届は白紙で提出しないとダメらしい。
そんな事4年生になって初めて知ったっちゅーの!!(゜Д゜;)
履修案内にも書いてないぞっ!
教務課は学生をナメているのか!?
…え~と、、、物凄い話が逸れましたね(´Д`*)
とりあえず今日はこれで勘弁してやろう。。。
▼今日の夕飯 ピタパンとポークビーンズ☆