関東編です。
東京、神奈川に店舗展開しているリエージュワッフルのお店「Mr. waffle」で、アールグレイ¥190、アーモンド¥190、はちみつジンジャー¥210。
甘いものが食べたくなって、移動途中のお店でワッフルを購入。
コチラはリエージュワッフルの専門店。
商品についていたリーフレットを見て知ったのですが、一言でベルギーワッフルといっても、甘くて丸い輪郭のリエージュワッフルと、甘さ控えめでジャムを載せたり食事として楽しむブリュッセルワッフルがあるのだそう。(写真は温め直し方のページ)
ベーシックなメニューは6種で、時節によって変わるものが数種類、これに加わります。
今回は3種類のワッフルを購入し、お茶と一緒にランチ代わりに頂くことに。
1つづつ紙袋に入っており、どのフレーバーかわかるようにシールが貼ってありました。
購入したのは、アールグレイとアーモンド。
そして、はちみつジンジャー。
1つ1つは直系10cm程度。 それではワッフルを頂きましょう。
まずはアールグレイ。 かじりつく前から紅茶の香りがしっかりと漂ってきます。
甘くて美味しい。
オフィスには電子レンジしかありませんから、温め直しはせずに頬張ってみましたら、案外、表面はサクッとした食感。 内側はふんわり&しっとり。 アールグレイの香りが口の加中に広がります。
続いては、アーモンド。 おそらくプレーンの表面にクラッシュアーモンドを塗したものかと。
おっ、バターの香りがイイですねぇ。
最初に頂いたアールグレイと異なり、生地がプレーンのためか、そこからバターの香りが感じられます。 表面にまぶされたアーモンドはクランチーな食感がアクセントになっていました。
2つとも優しい甘さで、ワッフル生地を味わうにはコーヒーではなくお茶を選択したのは正解だったかも。
最後は、はちみつジンジャー。
紙袋から取り出してみましたが、ジンジャーの香りは殆ど感じられません。
包み直してかじりついてみましょう。
はちみつと生地のバターの風味が支配的。 ジンジャーは...遠~くのほうに居るかなぁ程度。
これら3つのワッフルをお茶と一緒に胃袋に流し込んでランチ終了。
栄養バランス的にはたんぱく質が足りてないランチですが、案外お腹は満たされました。
次に頂く機会があれば、焼きリンゴとチョコチップを選んでみましょうかね。
美味しかったです。
ご馳走様。