気まぐれブログ -54ページ目

岡山国際サーキット 走行後のメンテ

先日の岡山国際サーキット走行。
サラッとメンテしました。

↓ここまで約40分 (⁠╯⁠︵⁠╰⁠,⁠)

ブレーキ周りメンテ。


フロント1箇所ブーツ破れ。


ラスト1個だけ、予備があったので交換。


また、予備を買っておかないと。

エア抜き。

オイル補充。

リアだけですが、ホイールナットネジ山修正。

うわっ!タイヤ摩耗エグい!

そらぁ、食いませんわな。


取り急ぎ、こんなもんかな。




岡山国際サーキット まとめ

本日の岡山国際サーキットのまとめUPしました。

 

どうぞ。

 

rx7fc3ssite.web.fc2.com/oirc230316.htm

 

 

岡山国際サーキット③

↓その②
2枠目も無事走行完了しました。

走行前のピット内、だいぶ暖かくなってきましたね。

2枠も同時走行台数は数台。

流石に2周目ではタイヤは温まってない。

でも、もう、タイヤが保たなそうなので早めにアタックします。

1枠目よりわずかにアップ。

このタイヤでは限界の様です。


3、4、5周目で48秒台。

ただ、この後がタイヤズルズルで耐えてくれないので、走行時間残して止めました。

無理に走っても、車壊すだけですからね。

2枠目の最高値。

水温:96℃  油温:102℃

気温高くなってきた割には優秀、優秀!


走り終わったらフロントがエライことに(笑)

ムシ〜!!!

あとは、ササッと片付けて帰ります。

このコは大事にシートベルト良し!

エア補充。

記録として。


今日も何も壊れて無いよ!(^^)v

てか、走行後カメラ見たら、バッテリー切れてた。

今日のベストラップは撮れてないかも・・・


ではでは、安全運転で帰ります。




岡山国際サーキット②


1枠目、無事終了。


密かに同時走行台数3台くらいだったかも???


タイヤが流石に保たず、枠内時間残し終了。


↓コレで走りました。


完璧でした。(^^)v



やはり、気温のせいか190kmには到達できず。

デジスパイス、いいね!

走行中にも画面凝視せずとも、ベストとの差が見えて、やる気が出る(笑)

でも、一つわかった。

綺麗な前に進みながらのテールスライドならいいのですが、アトウッドの上りでちょっとスライドすると、パワーないから立ち上がったときには0.2sくらいあっさり遅れてた。

カウンター当てて、アクセル戻すようなのは、ロスでしかないね。


もう、タイヤやばいから、2枠目は最初の数周で決めよう!


てか、雨降ってきた(⁠╯⁠︵⁠╰⁠,⁠)

XPERIA 1 Ⅳ SOG06 画面固まった!

2月末に機種変更した XPERIA 1 Ⅳ。


今の今、画面ロックしたまま操作できず。


↑このまま何もできず。

物理キーも操作できないので、電源リセットも出来ず。


SIM抜いてみたり、充電してみたり・・・。


ダメだこりゃ。


諦めてリセットボタンかな?を押そうと、細い物を探してたら、勝手に再起動しやがった!


この間、10分以上はあった気がする。


再起動後、何事もなかったように復活。



もぅ、何なん!


危うくリセットするとこやったやんけぇ〜。


リセットできたかは知らんけど(笑)



結構、XPERIA好きなんだけどなぁ。






岡山国際サーキット①

今日も一人で来てます。


受付でしか喋ってません(笑)


朝の路面を考えて1枠目スルーしたけど、気温から考えたら行くべきだったな。






ピット内温度も高いね!

3枠目から走ります。



DJI SPARK 外付けリモートID 取付

先日、ネットで色々調べてると、ドローンに対する法律が変わってました。

↑登録だけかと思ったら、何やらリモートIDとやらが必要みたい。

 

車で言う、ナンバープレートみたいなもん。

 

そこで、コンプライアンスの観点から、購入しました。(笑)

 

 

AEROENTRY AERO-D-X1 外付型リモートID

 

 

11.5gで、外付けにしては、軽量・コンパクトな方でしょう。

 

まずは、こいつにリモートIDの情報を書き込みます。

 

ネット見ながらで、サクっと完了。

こっからですよ、問題なのが!

 

SPARKは小柄な機体だけに、こんな小さな外付けリモートIDでも付けるところがありません。

 

平面もありません。

 

意外にネット徘徊しても、SPARKに取り付けている情報が無い!

 

まぁ、SPARKに取り付けるくらいなら、内臓リモートIDの機体を買った方が早いもんね。

 

色々考えて、スキッドに付けることにしました。

 

この裏に薄い板を貼り付け・・・。

 

この板に外付けリモートIDを取り付けます。

 

どうでしょう?

 

機体にダイレクトに貼りたくなかったので、これならスッキリできたのではないでしょうか?

 

この 11.5g+薄いアルミ板+両面テープの重量で動きがどう変わるか?

 

一応、バランス見て中央付近に取付しましたが・・・。

 

 

これで、合法フライトができます。

 

って、そんなところで飛ばさないな(^_^;)

 

 

 

 

DJI SPARK  ドローンの法律変わってた!

今日の朝、軽く思い出しのフライト。


帰って色々と見てたら、何やら法律が変わってたっぽい。

100g以上の機体は、何やら色々登録して、リモートIDとやらを登録が必要みたい。

リモートID非対応機種は外付けしなければならないみたい。

また、登録記号を機体に貼付が必要みたい。

機体の重量によりラベルサイズの指定も!

アカン、知らんかった! (←知らんかったでは済まされない)


数年間放置してた間に、すっごい変わってる。

もう、殆ど飛ばすことないけど、万が一に備え登録しました。

何か色々調べて登録しました。

登録代?¥900。

機体にも自作ラベル貼付。


余ったから、送信機にも貼っておきました。

アプリで登録記号とか簡単に見れるんですけどね。

リモートIDの外付け機械が高い!

高い物つけて、重量増って・・・。

軽快さが損なわれるね。


SPARKにこれだけお金掛ける必要があるのか?

バッテリーももぅ、手に入らないみたいだし。

買い替えの案もあったか?

いやいや、そんなに使わないから、コレで良し!


リモートIDの機械きたら、登録してみよう!



DJI SPARK 久々の飛行

いやぁ、何年ぶりでしょうか?

 

久々に飛ばしてみました。

 

 
コンビニ寄って、軽く朝ごはん。
 
 
朝練です。
 
実は昨日も来てたんですが、パッテリーが保たなくて、早々に撤退 (⁠ ⁠≧⁠Д⁠≦⁠)
 
今日は、ポータブル電源も持参しました。
 
SPARKはバッテリーの保ちがいまいちなので、やること決めて、実行しないと直ぐに終わってしまいます。
 
1個終わったら、即充電。
 
 
4個目終わった時点で、最初のがまだフル充電できず。
 
昨日は使い方を思いですだけで終わりました。(笑)
 
今日、バッテリー4個分で2世代前のスマホの電池がここまで減りました。
 
↓ほぼドローン用です(笑)
 
なんだろう、ちょっと距離離れると、通信途切れる・・・。
 
この辺のドローンはセルフィ的な利用ですね。
 
朝のひととき。
 
 
 
 
 

世界の山ちゃん 手羽先

もう何年、いや、十何年前かなぁ。


名古屋かどっかで行った 世界の山ちゃん。


手羽先が美味かった。



久々に、どうしても食べたくなって店舗調べたら、なんと兵庫県になぁ〜い!


以前は姫路駅前?にあったっぽかったけど。


大阪にはあるけど、家からはちょっと無理。


我慢できなくて、通販で買ってみた!




家でもやっぱ美味い!

実はコレ、リピ買いで2回目です。