気まぐれブログ -53ページ目

DJI SPARK 軽く飛ばしてきた!

今日も(厳密には昨日?)飛ばしてきました。


リモートIDは背中に乗せて問題無し。


↓このスマホホルダー、なかなか使えます!





ミニチュアダックスフンド 決定的瞬間

ちょっと寒い日は、まだ、ロールクッションに入っているリク。




そこで、写真撮ってたら決定的瞬間が!

w⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠w



脱衣所のスライドドア

定期的に動きが悪くなる脱衣所のスライドドア。


やっぱ、戸袋側に埃が溜まりやすいね。






掃除して、KURE 556 吹いて、完了!

家も定期メンテは必要ですね!



RX-7 FC3S ブレーキダストブーツ手配(買い置き)

この間のメンテで破れてたダストブーツ。

次のシーズンに交換出来るように手配しました。


HCR-32 タイプM 用です。




RX-7 FC3S ブレーキフルード 補充(買い置き)

先日、FCの整備をしてブレーキフルードが無くなりました。


もぅ暫く走らないけど、次のメンテのために購入しておきました。


こんなに要らんやん?って思うでしょ?

私のブレーキは、エア抜きだけでは済まないのです。

ソコソコの量が黒く変色するので、エア抜き=ソコソコ入替に相当するのです。

だから、予備はソコソコ要るのです。



DJI SPARK スマホホルダー

今月久々に DJI  SPARK を飛ばしました。


この間にスマホは進化して、送信機にセット出来ないサイズに成長しております。(笑)


↓自分の持ってる2世代前の  XPERIA XZ  だったかな。


手持ちのOTGケーブルでは無理やり保持って感じです。


さらに次の世代では、またまたサイズアップ。(笑)

もぅ、掴めません。(笑)

そこで、中国からやって来ました!






うん、なかなか良いね!

金属製が良かったのと、プラスチックのボールタイプが嫌だったのでこれにしました。

土台?はしっかりしてて良いけど、スマホ保持部はちゃっちいね。


今度はこれで試してみよう!



モバイル ICOCA 始まる

たまたま知った モバイル ICOCA。


ちょうど通勤定期券を購入するので、調べてみたら・・・。


2区間表示のやつは、買われへん!




会社指定では分けて買った方が安いから?その分しか支給されない。

実費追加で1区間て買えば良いんだけど・・・。

まぁ、今回はそのまま継続にしました。

モバイルにしたらチャージも便利なんだけどなぁ。

新たに作るのもなぁ・・・。



DJI SPARK 外付けリモートID 取付後の試運転

先日、DJI  SPARK  へリモートIDを取付けました。

 
本日、試運転してきました。
 
ホバリングのバランスなど、問題なくフライト出来ましたが・・・。
 
何かがおかしい。
 
こんな感じで取り付けてました。
 
ちゃんと下方のセンサーも回避していたのですが・・・。
 
アクティブトラック や QuickShot で、自分を選択しても「機体の位置が低すぎます」的なメッセージが。
 
また、4~5mの高さから、中々降りて来なかったのでずっと下に押してたら、そのまま墜落。
 
↓こんな時でなくてよかった(^_^;)
 
このことから、スマホ画面見たら、高度(高さ)を正しく認識していませんでした。
 
センサーを回避していたので、Bluetoothが影響しているのかと思い、リモートIDの電源切ってみたりしましたが改善せず。
 
結局スキッドごと外したら正常復帰。
 
この位置の取付はダメみたい。
 
恐らくですが、センサーは回避できても、センサーの検出範囲がセンサーから放射状に出てるから
リモートIDを検出してしまうのかなと。
 
なので、結局、SPARKの背中に付けることに。
 
プロペラとの接触を避けるため、ココしかありません。
 
今度はこれでテストフライトしてみよう!
 
 
 

岡山国際サーキット 走行後のメンテ

先日の岡山国際サーキット走行。
サラッとメンテしました。

↓ここまで約40分 (⁠╯⁠︵⁠╰⁠,⁠)

ブレーキ周りメンテ。


フロント1箇所ブーツ破れ。


ラスト1個だけ、予備があったので交換。


また、予備を買っておかないと。

エア抜き。

オイル補充。

リアだけですが、ホイールナットネジ山修正。

うわっ!タイヤ摩耗エグい!

そらぁ、食いませんわな。


取り急ぎ、こんなもんかな。




岡山国際サーキット まとめ

本日の岡山国際サーキットのまとめUPしました。

 

どうぞ。

 

rx7fc3ssite.web.fc2.com/oirc230316.htm