ロータリーミーティング(走行会同時開催)in 広島県 タカタサーキット 当日
前夜、腰周りのストレッチ&マッサージして、寝たのは 23:30 頃でしょうか?
起きたのは 02:00 。
スマホ検索で 約4時間 と出たので、03:00 出発を目指します。
コンビニで軽く買い物して出発。
ガソリンをどこで入れるか?を考えルート選択。
中国道の七塚原で満タンにすれば、一日走りきれる計算で、岡山道から中国道に上がります。
↓どう?このペース配分!完璧です! GOALがちょうど07:00です。
その後もっと雨。
雨で写真も殆ど撮ってません。
荷物はこんな感じにしてます。
まぁ、結局、全てベチャベチャですわ。
ハードコンテナに纏めて入れるのがいいですね。
もぅウェットは嫌です。
今回、完全に一人で参加しましたが、7DAYとかで知り合えた方々とお話できて、それだけでもよかったです。
今日一日、睡魔と運転でのお尻の痛さで撃沈です。
写真を撮って頂いたものを使わせていただきます。
FCのブレーキランプがついたリアビュー、好きなんだなぁ。
ロータリーミーティング(走行会同時開催)in 広島県 タカタサーキット 前夜
明日は広島遠征。
雨だね(〒﹏〒)
取り敢えず、今から寝て、02:00 起きの 03:00 出発予定です。
寝れるかなぁ。
おやすみなさい。
雨具をお忘れなく!
ロータリーミーティング(走行会同時開催)in 広島県 タカタサーキット 参加(予定)
22CWorks & 22C2W 主催
ロータリーミーティング(22C2W走行会 同時開催) in 広島県 タカタサーキット
に参加します。(車も体も無事なら(笑))
22C2W Savanna RX-7 SA22C | Facebook
22C 2W Official【公式】🇯🇵(@22c2w_official) | Instagram
22CWorks&22C2W 主催イベント 参加者連絡板(@22CWorks_22C2W)さん / Twitter
youtube
久々のミーティングです。
ミーティング と 走行会 の同時開催の様です。
ミーティングでゆっくり、のんびり、他の人の愛車を嘗め回して見たり、話し聞いたりしたかったのですが
走行会も開催とのことで、走行会に申し込んでしまった。(^_^;)
実はタカタは約9年前に一度だけ走ってます。
rx7fc3ssite.web.fc2.com/takata2014.03.13.htm
ヘビーウェットで車壊してます。(>_<)
FC繋がりの OH!さるさんのホムペにも当時の記事があります。
まぁ、この頃からはコースレイアウトも変わっているでしょうし、ほぼ初走行と一緒です。
今回はドライでアタックしたいなぁ・・・。
目標は64秒台。(ドライなら)
この間、OH!さるさんが出していたタイムを目標にします。
仕様はほぼ同じです。
ただ、私はSタイヤ。
でも、数年前(7~8年?くらい)のタイヤで転がし用です。
今どきのラジアルのフレッシュなタイヤの方がよっぽどグリップすると思います。
(タイムが出せなかったときの言い訳しておきます(^_^;))
話は変わりますが、実は私・・・。
こう見えて(どう見えて?)人見知りです。
あまり人と話すのが得意ではありません。
でも、久々のミーティングで、タカタリベンジが出来そうなので参加することに。
車はまぁ、調子はいいんですよ、多分。
サーキットばかり走っている割にはね。
rx7fc3ssite.web.fc2.com/comp15.htm
ただ、ドライバー(私ね)の腰が壊れてます。(笑)
ヘルニア治療中です。
病院行ってますが、家でも気休めですが、ストレッチやマッサージもしています。
自分の手でやったり、↓こんなの使ったり。(変身ベルトではありません(^^))
運転できるレベルに回復してきていますが、工具箱を車に乗せ下ろしが出来そうにありません。
遠征するのに、さすがに工具無しは怖すぎます。
あと2週間ほど治療に専念します。
とはいえ、1週間前には車に積み込んで準備しないといけないから、腰が怖い・・・。
RX-7 FC3S デジスパイス4 外部アンテナ固定方法検討
ちょっと前からデジスパイス4を使っています。
ボディにテープ貼るのも嫌ですが、こんな感じにしてました。
窓の隙間からケーブルを通してます。
この状態でドア開けてしまい、外部アンテナを付けてたボディに傷が付きました。
なので、何とか取り付けにいい方法はないか検討してました。
車内から外部アンテナを出すのはあまり好ましくないです。
パッキン部をアンテナ線が通るのが嫌なんです。
なので、外部アンテナを固定できるステーを作成し、リアウインドウの裏から取り付けしてみようかと。
アルミ板で作成。
本体は手元に置いて、待機時間等は電源OFFでバッテリー節約という考えです。
外部アンテナの取付理想位置はやっぱりルーフですが、やむ無し。
次はコレでいってみよう!