こんにちは。

瑠璃色の世界へようこそ Rinkoです。

 

 

今日も京都の神社仏閣巡りの記事です。

 

 

今宮神社、引接寺、大将軍八神社を

回った後は、こちらへ。

 

 

晴明神社(京都市上京区)

 

 

ご祭神は、あの、

 

陰陽師の安倍晴明さん です。

 

 

この神社は人気で、

よく話題になっていますよね。

 

SNSでもよく見かけますニコニコ

 

 

晴明神社は、堀川通りと言う

大きな道路に面していますので、

何度も車で前を通ったことがあります。

 

 

その都度、

 

「晴明神社って、ここにあるのね。」

 

と思いつつ、

 

入ったことがありませんでした。

 

 

この度、初めて

中に入ってお詣りさせていただきましたニコニコ

 

 

陰陽道の神社ということで、

他の神社仏閣とは違う、独特の雰囲氣でした。

 

 

堀川通に面した一の鳥居↓

 

 

鳥居には、金色の五芒星があります。

 

 

これは、正式には、

「晴明桔梗」と言い

 

 

晴明桔梗(五芒星)は、

晴明さんが創った陰陽道の祈祷呪符

のひとつだそうです。

 

 

この先には、

こんな狛犬のような像が!!びっくり

 

(一の鳥居の両側に狛犬がいました。

 だから狛犬ではないのでしょう。

 この像は対ではなく一体です。)

 

 

とても大きく力強いです。

そして、神社の狛犬とは違う氣です。

 

 

穏やかで優しい雰囲気ですが、目が深い!

 

 

通る人を一人一人

じっくり見ているんだろうな、と思いました。

 

 

↑この像、この橋↓の横を進んで行きます。

 

 

 

 

この橋と跪くおばあさん。

 

 

 

妖怪!?のようなオブジェ・・・

 

 

 

これは一体何でしょう・・・滝汗!?

 

 

 

 

この橋は、

安倍晴明さんとゆかりのある

一条戻橋を再現したもの(レプリカ)です。

 

 

現在も、堀川に

一条戻橋という橋がかかっていて

この橋にはいろいろな伝説があるそうです。

 

 

そして、

 

 

このおばあさん?は、

 

 

 

式神 です。

 

 

式神とは、

 

陰陽師が使う精霊のこと。

 

 

晴明さんが

この地にお住まいになっていた頃には、

奥さまが怖がっていたので、

 

式神は橋の下に封じ込められていたそうです。

 

 

その折には、

式神がこの橋を渡る人の占い(橋占い)

をしていたと伝えられています。

晴明神社HPより)

 

 

鳥居の五芒星と言い、

 

巨大な狛犬のような像、

 

おばあさん(式神)と言い、

 

 

普通の神社とは違った独特の雰囲氣です!

 

 

興味深く拝見してきました。

 

 

ちなみに、

この橋の近くに桔梗庵というお店があり、

 

式神グッズや五芒星グッズなど、

晴明神社にまつわるグッズが

いろいろあって面白かったです。

 

 

この後は、二の鳥居をくぐって本殿へ。

 

 

長くなりましたので次回へ続く。

 

それでは、今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました。

 

 

今日の関連記事はこちらキラキラ