RUBYBIRD -72ページ目

残雪の那須岳 Ⅳ

RUBYBIRD

朝。太鼓でドンドコ起こされましたが
すっきり爽やかに起床♪(何名か全然起きれてなかったけど。)

しかも朝風呂です。素晴らしすぎる。


RUBYBIRD

今日は茶臼岳山頂に寄って、東京に帰ります。
ちなみに山小屋の水はトイレも蛇口もそして表玄関のこの川みたいのも
みんな温泉です。だからちょっと温かいし、湯気が出てる。

朝8時出発だったので、さすがに昨日より雪がジャリジャリしますが
(気温が上がっておらずまだ氷が緩んでないから)
この日はアイゼンを人に貸してざくざく歩きまっす。
てかぜんぜん歩けるし。



RUBYBIRD

アッというまに頂上です。
小規模なお鉢めぐりみたいになってる。


RUBYBIRD

中央の窪みに水がたまって、それに氷が張っています。
なにやら水辺でピクニックしてる人達いるね。




・・と、いうわけであとは峠の茶屋まで戻り、お昼ゴハンだー!
(食べることばっかり。)

RUBYBIRD

那須岳は、じゃりじゃりした道が多いので、
実は雪が積もっているほうが歩きやすくていい、という説さえあります。

それにしてもこの土日はほんとお天気にも恵まれたし、
そこそこ雪は残ってるしで最高のコンディションだったと思います!



RUBYBIRD


RUBYBIRD

ちなみに、山は上手な人のうしろについていくのが楽です。
なんというか足の運びひとつとっても無駄がないというか、
歩いてて楽なんだよね、不思議。
そこでコツをつかむと疲れを最小限に抑えながら歩ける気がします。

ちょうど、この前を歩いてるお兄さんが上手なんだよなー



RUBYBIRD

最後はチーズフォンデュでシメ!でした。
昨日の残りの白ワインととろけるチーズ、片栗粉で超簡単。
お腹いっぱい食べて、温泉に寄って、宴会して帰りましたー

いやいや、残雪期、かないよいかも。
来年も行きたいです!

三国志

RUBYBIRD

残雪登山が終わってしまったら、なんか燃え尽き症候群…。

ので、
三国志を1巻から読むことに。
レッドクリフも乗りそびれてたし。

今、3巻「漢室の風雲」。

聖地巡礼 SACRED LANDS

夕方横浜アポイントだったので、直帰にして恵比寿の写真美術館へ。
特に見たい展示があったわけではないけども、仕事のあとにぶらりと行きたくなり
明日は飲み会なので急遽今日行ってきました。
(木曜と金曜は20時まで開いてます。)

いくつか展示会をやってましたが、
野町和嘉氏の「聖地巡礼」展に。


RUBYBIRD


今回初めて知った方だったのですが、
私が生まれる前からイスラム圏やインド、アフリカ、
南米など宗教色の強い地域を巡って写真を撮ってらした方のようで、
各写真のクレジットの年代が70年代80年代がざらで
いちいち驚いてたりしました。

なんというか、2009年の今でもなかなか触れることのない地域の様子が切り取られていて
見ていてとてもわくわくしたし、(何せ、イスラムフェチですから。)
それが30年も前となると、当時の日本にとってはとても貴重な写真たちであったのだろうなと思いました。

同時に、私が写真に求めてるのはこれかなーというなんとなくの感覚を発見したり。
なんというか、自己表現にはしり過ぎてるものってあんまり興味がないというか。
もちろん表現にならないものなど世の中にはないのかもしれませんが
なんでかそういうの、ちょっと気持ち悪いと思っちゃう。
それよりも、見たことのない暮らしや人々に出会えるかんじ、
別にイランとかスーダンとか遠いところじゃなくてもいいけど
なんだか「発見」がある感じを、私は写真に求めてるのかもなーと思って見ていました。

絵だったら全然ゆるせるのにね。
写真だとゆるせないっていうのはなぜなんだろう。


RUBYBIRD

ちなみに、野町さん、かなりひんぱんにギャラリートークを開催するみたい。
今後は4/25,29,5/2,3,4,5,16,17の14:00~15:00
を予定しているそうです。
話、おもしろそうだなーー

こんな棚ぼた

明日の準備に手間取って、
今帰り。

電車はかるく混み。隣の吊り革に、白髪の小さなおばあさん。

目の前。
何やらノートに書きつける小太りのおじさん。
うつろな目をした色白のたぶん女子大生。
DS没頭中の眼鏡アラフォー。

誰も気がつかない。






ほんとかな。


それからしばらくして、やっと女の子がもじもじしだす。
次の駅で降りる感じ。
よかったなーと思ってたら、
なんとおばあさんも一緒に降りた。
私の目の前に空いた座席。なんだこの申し訳なさ。いったい。

残雪の那須岳 Ⅲ

RUBYBIRD

簡単な山小屋を想像してましたが、
今夜のお宿、煙草屋旅館はひなびた旅館風情で(って「旅館」てついてるから当然だけど)
思った以上にレベル高っ。

15時~17時までは露天風呂が女性専用時間なので、
早速着替えを持って温泉へGO!


RUBYBIRD

露天風呂から見える景色。
ちょうど西向きだったので、晩ご飯のあとに入った男性陣は夕日を見ながら楽しめたようです。
それにしても贅沢~


RUBYBIRD

食事の合図はこの太鼓で。
けっこう本格的にドンドコ鳴ります。なんか目出たい。



RUBYBIRD

はい!夕飯です。
まだ16:30なので外は明るいあかるい。
ビールも頼めます。1本400円だったかな。ちょっと高いけど。


RUBYBIRD

これに、持ち込みのキムチ、しっとりふりかけ3種類、高菜もトッピングして
白飯がすすむ、すすむ。
運動して、温泉入って、ごはんがうまーい! もうサイコ~ラブラブ






RUBYBIRD

ゴハンのあとは、布団を敷いて、エンドレスで飲みです…
赤、白、麦、芋、日本酒、自家製の梅酒、黒糖梅酒などなど、10Lが一晩で無くなりました。
マルタイラーメンもうまかった…


RUBYBIRD

なかでも今夜のMVPは、アボカドのワカモーレ!
こんなパウダーが売られてたなんて知らなかったよ。
成城石井で売ってるって。
最高にうまーーい!

消灯のあとは闇露天を楽しんで、死んだように眠りました。