横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道 -59ページ目

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

●桜開花から数日なのに

 桜が満開なんてえーん

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

 

 

 

「桜がそろそろ満開」

 

 

と今朝のニュースで告げていました

 

  嘘でしょ!

 

 

先日開花宣言を聞いたばかりなのに・・・

しかも今月のお稽古は「梅花」

私はまだまだ梅の花の香りを愉しんでいるのです

 

 

桜開花の次は満開の情報

気が急いてきます。

 

今週は出歩けないし

ご近所の桜で今年も我慢するしか・・・

 

最寄りの駅へ行く途中

桜が2分咲きになっていました。

うかうかしていると

「桜吹雪」

の情報になりかねません

 

今年こそ

千鳥ヶ淵の桜吹雪をもう一度見に行きたいラブラブ

 

風に舞い散るソメイヨシノ

天から舞い落ちる雪のようで

それはそれは幻想的な情景です。

 

 

 

 

 

その桜を題材に

それぞれの思いを込めた

たくさんの歌があります。

 

森山直太朗の「さくら」
福山雅治の「桜坂」
ケツメイシの「さくら」
コブクロの「桜」
嵐の「サクラ咲け」
 

古くは童謡の「さくらさくら」や

鶴田浩二の「同期の桜」も

 

でも散る桜で最も切ないのは

桜吹雪を思い起こさせる

ちあきなおみの「花吹雪」です

 

 

明日あなたは 卒業してひとり
遠くの町へ 帰ってしまう

 

中略

 

花吹雪が風に……風に踊る……
わたしのことなんか 忘れるのよ
そしていつも話してくれた
夢を追いかけて

 

 

年下の男性を愛した切なさ

透き通るように淡い桜の花びらが

後から後から舞い落ちて

クルクルと足にまとわりつくように

駆け回る

 

なんとも切ない詩なのです。

 

年下の男の子を愛したことの切なさ

別れの切なさで胸が苦しくなります。

 

そこで

ここに桜の香りが読み込まれていたなら

あるとしたならどのような香りになるのでしょうか?

 

いつも香りに結びつけて考える

私の悪い癖

 

ソメイヨシノには香りがありませんが

あるとしたならば

 

その情景は香りと共に

もっともっと切なくなるに違いありません。

 

桜にも香りのする種類があるのですが

やはりこの場面には香りはなくても

ソメイヨシノが相応しいのですよねラブラブ

 

3月の最終週までどうか散りませんようにお願い

 

●梅の花の次は桜の花です

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

 

梅の花を愉しんでいたら

昨日14日に気象庁が

 

「靖国神社の桜の標本木が開花」

 

東京の桜の開花宣言でした。

 

今年のお花見は去年同様

ご近所桜でお花見でしょうか?

 

 

 

 

21日に

緊急事態宣言が解除されるかな?

そろそろ外へ出たいですねキラキラ

 

 

期待と不安と様々な感情が沸き起こります

 

沈み込みがちな気分と沸き上がる不安

 

満開の桜に彩られた空が手招きしています

 

心は桜色の空にいつの間にか

 

  ラブラブ  桜跳んでいます音譜

 

 

落ち着いて

     落ち着いて

 

 

ゆっくりとまず私は

今月の梅の花の香りから聞きましょう

桜の香りは後回しね

 

 

 

 

今月のお稽古では

梅花(ばいか)の焚き比べです

 

どのような香りがするでしょうか?

皆様の心にどのような梅の花が咲いているか

お一人お一人の梅の花

 

とてもとても楽しみにしております。

 

 

 

 

 

お稽古の前に私も「梅花」の薫香を聞いております

 

次はいよいよ桜の季節へと移り変わります

 

楽しみですね~

 

 

 

3月のお稽古は

 梅の花の香り「梅花」です

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

 

春の温もりを感じる日が続き

今日はまた寒さが戻っています

 

 

 

 

 

梅の花には少しの寒さが似合う

そのようにお思いになりませんか?

 

 

 

 

 

特に白梅には凛とした佇まいを感じます。

 

 

古代の梅の香りも現代の梅の香りも

違いはないと思うのですが・・・

 

古代との違いは?

大気汚染などのストレスで香りが変化する?

 

 

 

今月のお稽古は

「六種の薫物」の一つ「梅花」です

 

 

皆様の感じ方は如何にキラキラ

 

 

お一人お一人その感じ方が違っています

もちろん感じ方が一致することも

 

 

「梅花」といってもその方(レシピ)は

合香者(創作者)によって違ってきますので

焚き比べてみるのもおもしろいことです。

 

 

緊急事態宣言が2週間延長されました

お稽古の日には解除されていることでしょう。

 

 

最大限に換気と消毒に気をつけて

行いたいと思っております。

 

 

ご興味がお有りの方は是非一度

足をお運び下さいませ

 

 

3月のお稽古

 

3月24日(水)午後1時半

3月26日(金)午後5時

3月27日(土)午後1時半

となります

 

 

 

お稽古場

東急東横線日吉駅下車徒歩3分

詳しくはお問い合わせ下さい。

 

※こちらからどうぞ。

ダウン

お問い合わせ

 

※ご入会希望の場合は下記からどうぞ

ダウン

平安朝香道・和の香りマイスター講座に入会する

 

 

 

●桃の節句の桃の花の香りは?

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

雛祭りも過ぎてしまいましたね

 

 

 

 

我が家では

家族が週末に雛観賞に集まる予定です

3月3日が休日ではなかったので遅れてしまいました。

 

毎年娘に叱られています

 

「お雛さまは早くしまわないと婚期が遅れる!」

 

だそうです。

 

「もう結婚したからいいでしょ?」

 

と私

 

「私ではありません。私の娘」

 

と娘

 

「そこまで面倒見られません!」 

 

 

娘二人はお雛さまを実家に置いたまま

毎年私が準備して片づけて

 

仕舞いっぱなしでは可哀想ですから

大事を承知で繰り返しています。

 

 

娘が小さかったころは皆でお雛さまを出して

また片づけて

けっこう愉しんでいました。

 

ひな人形の出し入れって

けっこう体力が必要です。

いつまでやれるかしら?

 

 

これは私のお雛さま  山口県の大内雛です

何十年も前に父がお土産に買ってきたものです

片隅に飾っています。

 

 

 

ところで

雛祭りには桃の花を飾りますよね。

桃の花は邪気を祓うとされていたので

桃の花を飾るようになったそうです。

 

今では雛祭りといえば桃の節句

桃の節句といえば雛祭り

ですよね。

 

 

小さなお花と

優しい色をした桃の花

きっと香りも素敵なんでしょうねドキドキ

 

 

残念ながら期待は裏切られ、香りはしません

あえていえば微かに菜の花のような・・・

 

香りはないといえそうです。

 

 

鑑賞用の桃の花は花桃といって

香りはないのだそうです。

 

桃の果実の香りを想像しそうですが

鑑賞用の桃の花は香りがありません。

 

甘い果実のできる桃の花は

実桃と言って香りがするそうです。

可愛らしさが揃った桃の花ですから

どうせなら可愛らしい香りがしてほしかったのに~

 

 

その代わりに今月のお稽古の課題の

「梅花」を焚きました。

 

 

日ごとに春の香りが増しています

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

 

 

 

 

今にも雪がチラつきそうな一月の初旬

 

 

 

 

一番最初に咲いたのが水仙の花でした

一言で表わすと「静謐」

その言葉がとても相応しいと思う

水仙の香りです。

 

今も咲き続けています。

 

 

2月の始め

枯れ草の中から

いつの間にか花芽を覗かせた

蕗の薹

春を告げる山菜ですね。

 

このころから段々日が長くなってきました

何となく春が近いことを最初に感じる時です。

 

 

 

チューリップの芽だなんて

思っていたのは

 

 

 

ヒヤシンスの芽でした

 

とても良い香りがしています

水仙とはまた違った

少し華やかさが加わった清々しい香り

 

 

春ですね~

やっと春です

 

 

少し遅い剪定になってしまいましたが

毎年伸びるのをそのままにしてはおけないので

暖かな陽射しの日を選んで

金木犀を切りました。

 

 

 

 

 

金柑の枝も切りました。

通路に張り出し

傍を通るときに

トゲが当たりそうなのです。

 

秋に咲いた花は除かなければいけないそうですが

そのままにしておいたので実がなっています

 

 

 

 

金木犀の枝だったと思いますが

切る時にとても良い香りがしました。

良い香りがするのは

お花だけではないのですねラブラブ

 

 

沈丁花がそろそろ咲き始めています。

 

庭に出ると日ごとに春の香りが増していくのが

はっきりと分かる今日この頃です。

 

 

 

来週には、緊急事態宣言も解除されそうですし

改めて身を引き締め行動しなくては

 

元の木阿弥にならないように!