桃の節句の桃の花の香りは? | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

●桃の節句の桃の花の香りは?

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

雛祭りも過ぎてしまいましたね

 

 

 

 

我が家では

家族が週末に雛観賞に集まる予定です

3月3日が休日ではなかったので遅れてしまいました。

 

毎年娘に叱られています

 

「お雛さまは早くしまわないと婚期が遅れる!」

 

だそうです。

 

「もう結婚したからいいでしょ?」

 

と私

 

「私ではありません。私の娘」

 

と娘

 

「そこまで面倒見られません!」 

 

 

娘二人はお雛さまを実家に置いたまま

毎年私が準備して片づけて

 

仕舞いっぱなしでは可哀想ですから

大事を承知で繰り返しています。

 

 

娘が小さかったころは皆でお雛さまを出して

また片づけて

けっこう愉しんでいました。

 

ひな人形の出し入れって

けっこう体力が必要です。

いつまでやれるかしら?

 

 

これは私のお雛さま  山口県の大内雛です

何十年も前に父がお土産に買ってきたものです

片隅に飾っています。

 

 

 

ところで

雛祭りには桃の花を飾りますよね。

桃の花は邪気を祓うとされていたので

桃の花を飾るようになったそうです。

 

今では雛祭りといえば桃の節句

桃の節句といえば雛祭り

ですよね。

 

 

小さなお花と

優しい色をした桃の花

きっと香りも素敵なんでしょうねドキドキ

 

 

残念ながら期待は裏切られ、香りはしません

あえていえば微かに菜の花のような・・・

 

香りはないといえそうです。

 

 

鑑賞用の桃の花は花桃といって

香りはないのだそうです。

 

桃の果実の香りを想像しそうですが

鑑賞用の桃の花は香りがありません。

 

甘い果実のできる桃の花は

実桃と言って香りがするそうです。

可愛らしさが揃った桃の花ですから

どうせなら可愛らしい香りがしてほしかったのに~

 

 

その代わりに今月のお稽古の課題の

「梅花」を焚きました。