●日ごとに春の香りが増しています
ご訪問ありがとうございます
平安朝香道の朝倉涼香です
今にも雪がチラつきそうな一月の初旬
一番最初に咲いたのが水仙の花でした
一言で表わすと「静謐」
その言葉がとても相応しいと思う
水仙の香りです。
今も咲き続けています。
2月の始め
枯れ草の中から
いつの間にか花芽を覗かせた
蕗の薹
春を告げる山菜ですね。
このころから段々日が長くなってきました
何となく春が近いことを最初に感じる時です。
チューリップの芽だなんて
思っていたのは
ヒヤシンスの芽でした
とても良い香りがしています
水仙とはまた違った
少し華やかさが加わった清々しい香り
春ですね~
やっと春です
少し遅い剪定になってしまいましたが
毎年伸びるのをそのままにしてはおけないので
暖かな陽射しの日を選んで
金木犀を切りました。
金柑の枝も切りました。
通路に張り出し
傍を通るときに
トゲが当たりそうなのです。
秋に咲いた花は除かなければいけないそうですが
そのままにしておいたので実がなっています
金木犀の枝だったと思いますが
切る時にとても良い香りがしました。
良い香りがするのは
お花だけではないのですね
沈丁花がそろそろ咲き始めています。
庭に出ると日ごとに春の香りが増していくのが
はっきりと分かる今日この頃です。
来週には、緊急事態宣言も解除されそうですし
改めて身を引き締め行動しなくては
元の木阿弥にならないように!