鳥取県米子市からオンラインで全国へ♡
アレルギーがあってもなくても
「食べること」を楽しんでほしい。
生きる力をもつ子になる食卓づくりを伝えています
《食育ルーム ひまわりてらす》
田村 梨沙 (たむら りさ) 
 食育✕幼児教育で幸せ親子に♡
 
入園後、スムーズに生活を始めるには
今が大事なんです!!
 

我が家の息子は卒業式を終えて
一足お先に春休みに入りました。


もうね、驚くくらい
休みを満喫してします(笑)


起きる時間、寝る時間は変わらないけど
朝から夜までの自由時間を
ほんとに自由に過ごしております。


どこもこんなもの?
これで高校生活スタートできるのか?
と不安になる母です。

強風のため、おでこ全開です💦


中学生くらいになっちゃうと
親の言うことも
聞いたり聞かなかったりするので
新生活前でも、自分で考えてもらわないと
いけないんですが、
ちいさな子は入園前のママとの過ごし方が
とっても大切なんです。



入園までをどう過ごしていくかで
入園後の親子関係、幼稚園との関係
が違ってくるんですよ。



入園を迎えるまでにどう過ごしたらいいのか
ポイントは4つ♡


ひとつずつご紹介しますね♫




 その①
早寝早起き、生活リズムを整える


当たり前のようで、すごく難しいですよね。
とくに一人目の子どもの場合、
「朝長く寝てくれている間に 洗濯して・・・」
「昼寝長いけど、まあいいか」
なんて、ついつい大人の都合に合わせがち。
(うちも保育園入園を決めるまでそうでした(汗))



でも
起きるのが遅くなると 
朝ごはんが遅くなり、
昼ごはんも遅くなり、
夕方になってからお昼寝しちゃって
夜ごはんも遅くなり、
寝るのも遅くなり・・・



我が家はこのパターンでした(泣)



どこかでこの悪循環を絶ちきらないと
保育園や幼稚園の開始時間に間に合わない!!


保育園も幼稚園も
『○時までに登園してください』
っていう時間が決まっています。



そして できればその
登園時間ぎりぎりに園に到着するのは
避けた方がいいです。



なぜなら、子どもにも
園生活のスイッチに切り替える時間が必要
だから。



スイッチの切り替え方は
子どもによっていろいろで、
周りの友達をゆっくり見ながら切り替える子
準備をしながら徐々に切り替えていく子
遊ぶ事でゆっくり切り替わっていく子
一人一人違うんです。



自分で切り替えることができると
スムーズに園での活動に
入っていくことができますよ。



毎朝毎朝
「早く準備しなさい!」
「遅れちゃうよ!!」
とバトルをしなくてもいいように
今から少しずつ
園生活をみこしての生活リズム
にシフトチェンジしていきましょう♪


その②
自分の持ち物がわかる
これもとっても大事です!!


幼稚園や、保育園では、
みんな同じものを使う事が多くなります。


例えば
家では
子ども用の帽子=自分の物
が当たり前ですが、
園ではそうではありません。



同じものが「何個も」場合によっては
「何十個も」ある中から
自分の物を探さなくてはならないんです。



じゃあ、どうするかというと

○どこに名前が書いてあるのかを、
子どもと確認する。
→一人ででも名前を確認できる。

○子どもに分かるように
ひらがなで名前を書く。
→落としても、拾ったお友達が
 届けてくれる。

○まだ字が読めない小さなお子さんは
名前と一緒にイラストやワッペンで
わかりやすく♫
→一目で自分のだと分かる。


この3つを気を付けるだけでも
全然違いますよ♡




自分の物が分かる
               Ⅱ
自分で始末ができる
               Ⅱ
   自立につながる

名前書きはチャンスです!!


せっかくつけた素敵なお名前☆
お子さんにも分かるように
しっかり書いてあげてくださいね♪


食育や子育てに関する「知りたかったんです!」
と言っていただける情報もこちらでお届け中です♡
ふらっと参加へのお問い合わせもこちらです♫
 クリック
↓↓↓
 
長くなってしまったので
ポイント③④は
また明日お伝えしますね♡


お役に立てたらとっても嬉しいです♡


今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました♡
 
 

  

 

  ❋❋ご案内中 イベント・講座❋❋

《アレルギーの基本とこどもの心を守る環境づくり講座》

アレルギーがあることで、普段の生活も消極的になっちゃう子って実は多いんです。

自分らしく毎日を過ごすために『あなたはそのままで素敵なんだよ♡』を伝えられるようになる講座です。

クリック

↓↓↓

《好き嫌いを作らない食卓のつくりかた講座》
食の楽しさを伝えるだけで
いつもの食卓を何倍も楽しく出来るんです♫
好き嫌いができる理由も
家族みんなに必要な食事法も丸わかり♡
クリック
↓↓↓