フォークオイル
こんにちは。。。
先日はブレーキフルードのお話ししたので、
今回はフォークオイルのお話し少し。
そもそもフォークオイルについてはメーカー純正装着品の場合
交換指定があったか?メーカーやモデルによってはあるのか?
私はその辺の認識はないのでごめんなさい。
社外品などのフォークで高級モデルにはあるかと思いますが。
一般的な使用状況でフォークオイルを交換しようかな?
って状況はまずないのが現状でしょうかね。
大体は、フォークオイル漏れ修理の時に新品オイルが入る
ぐらいです。
オイルと言うからには実際は劣化もします。
写真はフォークオイル漏れでシール交換作業の時に出てきた
フォークオイルです。走行距離はメーターで2万kmぐらいで使用年数は?
漏れがあっての事なので、二次的な要因が多少はあるかと思いますが、
本来の色がまったくわからないですね。
メスシリンダーに入っているのが新品フォークオイルです。
違いは一目瞭然ですね。
エンジンオイルなどの潤滑油と違ってあくまで作動油なので部品の摩耗を抑える
という目的はほとんどないでしょうけど。 注:フォークオイル交換だけの場合ここまで分解しません。
で、ここからは私が以前に自分で乗っていた車両でフォークオイルを交換したときの話し。
車両は125ccスクーターで、走行距離は1万kmを超えたぐらい。
漏れなどなく、オイルシールやスプリング等々部品交換なし諸元変更なし、あくまでフォークオイルの交換だけ。
結果は・・・
えっ!?こんなに変わるの!(変わる=元の性能)
正直ほぼ体感なんてできないだろうって思っていたので、ちょっとびっくりした
経験があります。
あくまでも私個人が感じたことなので、結果をお約束するお話ではありませんが。
実際の作業はエンジンオイルやブレーキフルードの交換作業と違って、
先ずは車体からフォークを外したり、サービスデータが色々必要だったり
倒立フォークだとオイル交換だけでも特殊工具が必要な物もあったり。
さらに現状漏れがなくても、インナーチューブの状態やオイルシールの状態によっては、作業後に漏れが発生する可能性があったり。
色々確認や相談してからの作業でしょうか。
ブレーキフルード
こんにちは。。。
梅雨も明けて本格的な夏がやってきました。
今年も暑い夏になりそうです
表題の通りブレーキフルードのことなのですが、
前から私が思っていたことを少しお話しようかと。
ご自分で整備等されてる方は除いておきますが、
車検のあるバイクだと2年(新車3年)で車検を通すわけですが、
バイク屋さんに頼む場合おそらくブレーキフルード交換
案内はあると思いますが、車検の無いバイクは(一般的には50cc~250cc)
ユーザーさんがバイク屋さんにご自分で依頼するか、バイク屋さんの方から
案内がないと、いつやれば?となるかと思います。
私の場合は、2年を超えたら3年を超えないで交換おすすめします。
多分オーナーズマニュアルに記載あると思いますが。
もしくはブレーキパッドの交換時期がそのサイクルにあてはまるのなら
パッド交換毎で行うことをお勧めしますと案内しています。
意外と認識されていないように感じますのであえて。
交換前。
これでもまだきれいな方な部類でしょうか。
もっと酷いのも多々あります。
交換後。
ホイールサイドカラー
こんにちは。。。
この時期は曇っていても気温は下がりませんね
もう少し湿度だけでも下がってくれれば・・・
さて、表題の通りホイールサイドカラーを作ったのですが、
もとの作業依頼はR,パンクのチューブ交換で、
社外のスイングアームやホイールに交換されてありまして、
その他諸々の依頼もあったので、作業してみると、
出てきました・・・
サイドカラーの他にワッシャー2枚。
サイドカラーは社外メーカーさんのパーツだと思いますが、
調整用にワッシャー入れたのでしょうね。
ワッシャーで調整するのは仕方ないかもしれませんが、
1枚がアルミワッシャーでして・・・
当然こうなりますね
ワッシャー入れなきゃいけなくなったのは、違う社外メーカーさんの組み合わせのようなので、つじつまが合わなくなってしまったのでしょうか?
こうなると何が正しくて何が間違っているのかが分かりにくいです。
追加工するのも.R,ホイールなので、チェーンラインやら色々確認することが多くなります。
場合によっては私の技術では出来ないこともでてきます。
事情をお客さんにお話しして、今回はサイドカラーを作り直せば諸々の問題はクリアできそうなので作る事に。
ちなみにワッシャー入れたのは現オーナーさんがやられたことではないとの事でした。
左が私が作った物。
社外メーカーさんの物はSUSでした。
カラーなので303でしょうか?
私はS45C(鉄)で。
錆びてしまいますので・・・
簡易的ではありますが黒く染めたり。
今回も旋盤に助けてもらいました