フォークオイル | RS ATOH

フォークオイル

こんにちは。。。

 

先日はブレーキフルードのお話ししたので、

今回はフォークオイルのお話し少し。

 

そもそもフォークオイルについてはメーカー純正装着品の場合

交換指定があったか?メーカーやモデルによってはあるのか?

私はその辺の認識はないのでごめんなさい。

社外品などのフォークで高級モデルにはあるかと思いますが。

 

一般的な使用状況でフォークオイルを交換しようかな?

って状況はまずないのが現状でしょうかね。

大体は、フォークオイル漏れ修理の時に新品オイルが入る

ぐらいです。

オイルと言うからには実際は劣化もします。

 

 

写真はフォークオイル漏れでシール交換作業の時に出てきた

フォークオイルです。走行距離はメーターで2万kmぐらいで使用年数は?

漏れがあっての事なので、二次的な要因が多少はあるかと思いますが、

本来の色がまったくわからないですね。

 

 

メスシリンダーに入っているのが新品フォークオイルです。

違いは一目瞭然ですね。

エンジンオイルなどの潤滑油と違ってあくまで作動油なので部品の摩耗を抑える

という目的はほとんどないでしょうけど。 注:フォークオイル交換だけの場合ここまで分解しません。

 

で、ここからは私が以前に自分で乗っていた車両でフォークオイルを交換したときの話し。

車両は125ccスクーターで、走行距離は1万kmを超えたぐらい。

漏れなどなく、オイルシールやスプリング等々部品交換なし諸元変更なし、あくまでフォークオイルの交換だけ。

結果は・・・

えっ!?こんなに変わるの!(変わる=元の性能)

正直ほぼ体感なんてできないだろうって思っていたので、ちょっとびっくりした

経験があります。

あくまでも私個人が感じたことなので、結果をお約束するお話ではありませんが。

 

実際の作業はエンジンオイルやブレーキフルードの交換作業と違って、

先ずは車体からフォークを外したり、サービスデータが色々必要だったり

倒立フォークだとオイル交換だけでも特殊工具が必要な物もあったり。

さらに現状漏れがなくても、インナーチューブの状態やオイルシールの状態によっては、作業後に漏れが発生する可能性があったり。

色々確認や相談してからの作業でしょうか。