RS ATOH -129ページ目

スペイシー100

こんにちは。。。


今日はにわか雨もなく、バイクで出かけるには

最高の天気だったですかねニコニコ


作業はスペイシー100の駆動系です。

3万km超えで、まだ一度もベルト交換など

していないとの事でした。

作業開始です。
RS ATOH
思ったよりも・・・って感じでしたけど

所々ベルトには亀裂が入ってましたね。


RS ATOH
クラッチの磨耗もそれなりに汗


RS ATOH
センタースプリングもこんな感じです。

まだしばらく乗りたいとの事でしたので、

今回のメンテで交換します。


そして問題だったのがこちら
RS ATOH
トルクカムの溝に段付磨耗がありそうです。

センタースプリング付いているのにも

かかわらず、この状態です。

確認すると高速側にも引っかかりがありましたガーン

想定外ってやつですか・・・汗


お客さんに相談したところ

交換して下さいとの事でしたので、

追加で作業です。


RS ATOH
ミッションオイルも交換しました。


ついでと言ってはなんですが、

エアエレメントの状態も確認しました。
RS ATOH
こちらもぼちぼち交換の方向で

考えてもらいましょう。


走行距離は目安で、それぞれの車輌の

使用状態などによって磨耗や汚れの具合も

違うので、他の車輌が平気だったといっても

参考程度になるのでしょうかね。


ブレーキレバー

こんにちは。。。


このところ、毎日のようににわか雨が降りますね。

安定しなくて、困ったもんですガーン


今日は、フロントブレーキがいまいちのことで、

ご来店された車輌です。

原付なのですが、油圧ディスクの車輌です。


確認すると遊びというか、変にガタが多く

握り込めてしまう感じです。

もしかして、と思い確認すると・・・
RS ATOH
取付ボルトなんですが、こうして見ると

ちゃんと締まってますし、大丈夫そうなのですが、

外してみると・・・
RS ATOH
左側が付いていたボルト。

普通の全ネジボルト。

右側が正規の段付ボルト。

ガタでますよね汗


RS ATOH

レバーの穴は広がっていなさそうなので

再使用かな・・・と思ったのですが

よくよく確認すると
RS ATOH
マスターのプッシュロッドを押す部分の

磨耗が結構ありますね。(カメラ右側)

お客さんに説明して交換になりました。


作業後あたりまえですが、

完全にレバータッチが復活しましたニコニコ



ブレーキメンテ

こんにちは。。。


今日は朝から曇っていて、今にも雨降りそうです。

予報だとしばらく天気悪いようで・・・ダウン


作業はブレーキ関係で、

原付スクーターのリヤブレーキの

リターンスプリングが折れてしまって、

レバーの戻りが悪くなってしまったものです。
RS ATOH
ブレーキシューにもリターンスプリングがついて

いるので、折れても戻りはするので気が付いて

いない方もいるかもしれませんね。
RS ATOH
外してありますが、本来はこんな感じ
RS ATOH

作業はタイヤ外して、シューを外して

ブレーキカムをはずすので、ちょっと手間は

かかります汗
RS ATOH
ここまで外すからには、当然掃除もします。


RS ATOH
ブレーキカムも掃除してグリスアップですねニコニコ


交換して終了なのですが、

ちょっと気になったのが、こちら
RS ATOH
フロントのブレーキディスクなのですが、

ご覧の通りホールにダストがぎっしりと・・・叫び

このホール自体本来の仕事してるわけですが、

ここまで溜まってしまうと、良いことはないので、

パッド交換はないのですが、ホールの掃除は

しておきましょう。


気が付いて見過ごすわけにはね汗