レーシング サービス タカギ流

レーシング サービス タカギ流

日々の作業などをお伝えしていきます。

本日もご来店頂きまして

ありがとうございます。

 

 今日は奥伊吹でイベントが、開催されていたみたいで、お客様なご参加されていたみたいでした。 

SNSを見たら、入賞されたと報告が!

なので勝手にブログ書いてます笑



すかいくん


 入賞おめでとうございます


今まで頑張ってスカイラインを

仕上げて来た甲斐がありましたね^_^


車両製作にお手伝いさせて

頂けた事に感謝です。

ありがとうございました。

 

 

 

本日の作業は以上です。

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

スタッフブログはこちらから

 

 

スタッフブログ

 

 

オリジナルパーツ

 

RSタカギ オンラインショップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日もご来店頂きまして

ありがとうございます。

 

H様のスカイラインがエンジン不調で

レッカーされて入庫してきました。

 

 

結果はクリーナーのスポンジがボロボロ・・・

 

クリーナースポンジを吸い込んだ事により

エアフロメーター出力のエラーが発生。

 

 

完全に僕がお客様の車両のチェックミスです。

完全に使用期間を超えて使いすぎです・・・

 

 

 

 

エンジン不調の原因はエアフロメーター出力不良でした。

 

 

 

破れたクリーナースポンジが

エアフロの吸気量測定部分に挟まっていました。

 

挟まったクリーナーを取り除いても

挟まった事により、エアフロの出力が

出力しなくなりました・・・

 

 

エアフロを交換して絶好調に戻りました♪

 

今後、同じようなトラブルを出さない様に

気を付けてメンテナンスしていきたいとおもいます。

 

本日の作業は以上です。

 

ありがとうございました。

 

 

スタッフブログはこちらから

 

 

スタッフブログ

 

 

オリジナルパーツ

 

RSタカギ オンラインショップ

 

 

 
 

 

 

本日もご来店頂きまして

ありがとうございます。

 

Y様の4AGのスペシャルパーツの製作も

かなり形になってきました♪

 

4AG 16バルブ(92後期ヘッド)専用

トリガーキットを販売できたらと思って製作しています。

 

 

 

 

現在はTODA製のスライドスプロケットのみになります。
 
まだテストが必要なので、販売までにはお時間掛かると思いますが
完成して販売出来ればと思っています。

 

 

デスビレス仕様の予定です。

 

 

image
 
トリガーホイールもテスト
 
image
 
センサーもテスト
 
image

ギャップやセンサー装着時の角度もテスト

image

 

思いついた事はテスト!

こんな感じでいつもやってまーす。

 

 

 

本日の作業は以上です。

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

スタッフブログはこちらから

 

 

スタッフブログ

 

 

オリジナルパーツ

 

RSタカギ オンラインショップ

 

 

 

本日もご来店頂きまして

ありがとうございます。

 

Y様の4AGのスペシャルパーツの製作です。

 

今回はインパルスさんから発売されている、

4AGエンジン専用クランクセンサーキットを使用して、

エンジン制御したいと思います。

 

 

image

 

オイルポンプに干渉する部分が有りますので、少し加工をします。

それ以外は素敵なトリガーキットです♪

 

 

仮でクランクプーリーを装着。

 

トリガーキットのプレートの厚み分を加工しないとダメなので、

クランクプーリーの加工量をしらべます。

 

 

プーリーは目視で結構ズレています。

約3.5mmほど加工が必要と思います。

 

バルブタイミングは暫定ですが

それらしいバルタイでとってみました。

 

ダイナでトルク・馬力を確認しながら詰めたいと思います。

 

image

タイミングベルトカバーも加工しました。

こんな感じでーす。

 

クランクトリガーのステーは干渉が2か所あったので

干渉しない所まで削りました。

image

 

こんな感じで着々と進んでいます。

 

 

 

本日の作業は以上です。

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

スタッフブログはこちらから

 

 

スタッフブログ

 

 

オリジナルパーツ

 

RSタカギ オンラインショップ

 

本日もご来店頂きまして

ありがとうございます。

 

K様のER34の車検&チューニングでした。

ご依頼ありがとうございます。

 

 

 

他店でチューニングされた車両ですが、

オーナー様がバルタイなんか変って言われるので、

NVCSプレート装着と同時に、現状のバルブタイミングを測定しました。

 

オーナー様立会いの元でバルタイ測定。

 

IN ノーマル数値付近  

EX TOPで130ど付近

 

 

なぜ???

ってなったので、再度測定しても同じ・・・

 

カムスプロケットのメモリをみても14°程振れてる・・・

 

一応、オーナーさんにも説明して、納得してもらいました。

 

NVCSプレート装着中~

 

 

NVCS本体を6.5φのドリルで4箇所貫通。

裏側からプレート装着。

 

 

こんな感じで完成。

 

 

エンジン組み上げ後、始動するとこんな数値・・・

 

IN/EX共にTOMEIのカムシャフトですが、

標準設定のバルタイも違うし、負圧も違うしLINKのデーターも変更前なので

ガスの数値が大変なことに・・・

 

車検も控えているのに・・・

 

 

しっかり、車検を通過出来る様に、

 

アイドリング回転数

アイドル点火時期

燃料マップ

補正マップ各種

 

をバランスよく調整して、車検に問題無いレベルまで調整しました。

 

 

これで安心して車検合格です!!!

 

 

 

本日の作業は以上です。

 

ありがとうございました。

 

 

 

スタッフブログはこちらから

 

 

スタッフブログ

 

 

オリジナルパーツ

 

RSタカギ オンラインショップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日もご来店頂きまして

ありがとうございます。

 

Y様の4AGのシムが届いたので組み立て再開です。

同時にスペシャルパーツの製作です。

 

 

手持ちのシム、付属のシム、注文したシムと使い、

バルブクリアランスを調整していきます。

 

 

クリアランスは、カムメーカーさん指定値±0.01で調整します。

 

やはり一発では決まらず、シムを追加注文・・・


 

 

今回はインパルスさんのトリガーキットを使用しますので、

シムが到着するまでの間にカムポジション用の

トリガーキットをワンオフで製作します。

 

image

 

今回はTODAさんのスプロケットに合わせて製作します。

 

上死点判断用にボルトを製作。

 

トリガーを取り付ける為に土台をお客様に削り出して頂きました。

 

 

image

 

カムポジションセンサーも2種類注文したので、

到着次第取付ステーの図面を書いて、

削り出してもらおうと思います。

 

O様宜しくお願いします。

 

 

 

本日の作業は以上です。

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

スタッフブログはこちらから

 

 

スタッフブログ

 

 

オリジナルパーツ

 

RSタカギ オンラインショップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日もご来店頂きまして

ありがとうございます。

 

Y様の4AGのパーツが届いたので組み立て再開です。

 

腰下は完成4しましたので、いよいよヘッドをドッキングしていきます。

 

image

 

ARP製のヘッドボルト

 

新品は防腐剤が塗られていますので、

ボルト・ナット・ワッシャーはしっかり洗浄しまーす。

 

image

 

ボルトの長さがIN側とEX側で違います。

 

更に1本だけ長さが違うので間違わない様に組付けします。

 

右から5本目が少し短いですね!

 

image

 

スタッドボルトも組み込んで、いよいよシリンダーヘッドを搭載していきます。

 

もうピストンを見れないので、お客様用に写真を撮っておきました。

 

image

 

いきなりヘッド搭載完了しています・・・

 

TODA製のインナーシムキットを使用しています。

カムはRSE製の290°

 

少し攻めて行きたいと思います!

image

 

バルブリフターのバリ取りをしてから、リフターなどを洗浄します。

 

新品だから、そのまま組むのではなく、

部品をしっかり洗浄してから組付けます。

 

image

 

TODAさんの部品は小分け梱包で感動します。

 

リテーナーも、スプリングシートもシムも洗浄して組み込んでありますよ~

 

 
テストシムを使い、バルブクリアランスを測定して
シムを追加注文したので到着するまで、
 
スペシャルパーツを製作したいと思います。
 

 

本日の作業は以上です。

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

スタッフブログはこちらから

 

 

スタッフブログ

 

 

オリジナルパーツ

 

RSタカギ オンラインショップ

 

 

 

本日もご来店頂きまして

ありがとうございます。

 

Y様号のS15エアロパーツの取り付けです。

 

 

 

フェンダーの錆処理とアーチ上げ加工も終わって、

サフェーサーを塗り溶接部分のシーリング処理まで終了。

 

 

しっかり防水処理をしないと、また錆の原因になります。

 

 

 

運転席側の錆での腐食が酷かったので、フェンダーの一部が、

完全に腐っていたので腐食部分を切り取って、新たに鉄板を溶接しました。

 

 

溶接する鉄板は亜鉛処理してから溶接です。

切り取ったので穴が完全に空いています・・・

 

 

トランク内部から見ると、パックリ大穴です・・・

 

確実に塞いで錆止め処理をして完成です♪

 

image

 

ブリスターフェンダーも取付が完了!

 

仮装着したら鈑金屋さんでフェンダーの塗装をお願いしないと・・・

 

前後装着したので、ワイド公認でナンバーを3ナンバー化!

 

 

しっかり公認も取得して安心して公道を走行出来ますね!

 

 

 

 

本日の作業は以上です。

 

ありがとうございました。

 

 

 

スタッフブログはこちらから

 

 

スタッフブログ

 

 

オリジナルパーツ

 

RSタカギ オンラインショップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日もご来店頂きまして

ありがとうございます。

 

 

Y様の4AGの組み立てです。

 

ブロックもしっかり乾燥して、いよいよピストン等を組み込んでいきます。

 

 

image

 

先ずはピストンリングの合口調整。

 

海外ピストン&国産ピストン問わず、合口は確認しないといけません。

 

広すぎるとブローバイ等が多くなるし、

少ないとシリンダーを攻撃して来ちゃうし、

良い所は各メーカー推奨値にしっかり合わせる事ですね!

 

image

トップリング、セカンドリング、オイルリングと合口を

調整したらいよいよピストン組付けていきます。

 

 

コンロッドとピストンを組み込んでいきます。

 

シリンダーにピストンが入ると、エンジンが

組みあがって来たように見えますね。

image

コンロッドキャップもトルク+角度締めで装着。

 

エンジン組んじゃうと見えなくなっちゃうから寂しい部分ですね。

 

 

オイルパンも洗浄して、干渉部分をハンマーで逃げを作りました。

 

バッフルもコンロッドが干渉する部分は、

干渉しないように削っておきました。

image

加工が終わったので、塗装を剥がして、

再度ブラックで塗装。

 

image

垂れたりすると見えちゃうので、ツバサ君に塗って頂きました。

 

ツバサ君ありがとうございます。

image

 

小物も注文してあるのですが4/10納期の部品待ちになりました。

 

その間にヘッドの部品も到着したので

ヘッドを組み立てていきます。、

 

 

本日の作業は以上です。

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

スタッフブログはこちらから

 

 

スタッフブログ

 

 

オリジナルパーツ

 

RSタカギ オンラインショップ

 

 

本日もご来店頂きまして

ありがとうございます。

 

 

Y様のエンジン部品も揃ってきたので、

メタルチェックからスタート。

TOMEIさんのスタッドボルトが欠品していて、

ブロックのジャーナル測定が出来ませんでしたが

 

ボルトが届いたので確認出来ました。

これで腰下は作業を進めて行けます。

 

ダイヤルゲージやマイクロゲージを使用して、

メタルのクリアランスを計算して、

最終的にはプラスチゲージで最終確認。

 

確認が終了したら、エンジンブロックの塗装剥がし。

 

赤色で塗ってありましたので、全て剥離剤で落としました。

 

 
 

綺麗に色を落としたら、しっかりと洗浄をして、

ブラックで再塗装しました。

 

image

 

 

しっかり乾燥させてから組付けに入ります。

 

 

本日の作業は以上です。

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

スタッフブログはこちらから

 

 

スタッフブログ

 

 

オリジナルパーツ

 

RSタカギ オンラインショップ