【感想】瀬戸まりこさん講師 自己プロ最終日 | 大人も子供も楽しく通えるダンス・ピラティススクール NY仕込みの高橋マミが教えます!

大人も子供も楽しく通えるダンス・ピラティススクール NY仕込みの高橋マミが教えます!

9割以上の方が身体の変化を実感、腰痛・肩凝り・ヘルニアなど改善率99%!過去5年間で2000名の生徒さんを指導♪
3年間の渡米を経てピラティス資格取得!★カラダが変わる★ピラティスヨガ教室マミスタジオのブログです

千葉県香取市佐原ピラティスヨガ教室マミスタジオ主宰マミです




IMG_20150607_215840581.jpg





本日瀬戸まりこさん講師
自己プロ最終日



再受講してよかった




一回目に受けた時は、出てくる言葉は初めてきくものばかりで
ついていくのが精いっぱいだった


1年少しかけて、やったきた事もあるから
もう一度自分がやっていた事を照らし合わせる事もできたし

今度どのようにやっていったらよいかもはっきりしたよ




自己プロって一生やっていくもんなんだよね

ず~っとず~とやり続ける
終わらないエンドレス





今日すごく納得だったこれ!!

閾値をこえる

IMG_20150607_224305908.jpg


・臨界点、ティッピングポイント の意味
・水と氷って同じものだけれど、閾値=0℃を境に状態が変わる


これをやり続ける



女の子4まりこさんのとてもわかりやすい例をご紹介

女の子4まりこさんが、お茶会に行って名刺を渡す

Aお茶会で、名刺を配る
Bお茶会で、名刺を配る

やり続ける

ある時Cお茶会で、Aお茶会に参加していた人と
Bお茶会に参加していた人が会う 
この人たちは女の子4まりこさんの事を知っている

女の子4まりこさんがこの場にいなくても
  まりこさんの事を知っている人がいる
女の子4まりこさんの話題が出たりする


これが一つの閾値

女の子4まりこさんは、たんたんと名刺を渡していただけ





閾値をこえた時の一つの目安は

四角自分の知らないところで自分の話がでる


閾値をこえた時にする事は

四角商品の質をあげる
 信頼性をまる
 手薄にならないようにする


この繰り返し
認知→信頼→認知→信頼。。。。


ブログやfacebookは、
この閾値をこえるために使いましょう~って
このためにやるんだよ~って


なんでそんなにブログやfacebook友達増やしたり
読者登録したりするのかな?とか

ただやっていたけれど
なんだかこの話を聞いた時に、そうなのか!


これがわかってゴールが見えた感じがして
頑張れると思ったよ


私も体験しちゃった赤い羽根♡



これが午前中の内容でした

午後も盛り沢山だった



まりこさんの自己プロは、
とっても要点がまとめられていてわかりやすい!
個別にアドバイスもしっかりある!
今日でコースは終わったけれど、
今後どのように何をやっていったらよいかはっきりわかった




渋谷あいかさん
認知はよい感じでひろがっているから
信頼に重点をおく

赤い羽根の人 ドマーニちゃん





私は、もっと認知を増やした方が良いという事で
頑張ってるわりには惜しい感じ。。。


私のミッションは
愛子さん撮り  
人がいるところに行ったときには自分が前で写真を撮る





■NYっぽい格好する
 これは一つの例♪とにかくNY!

51f29a8f.jpeg


でした


さ~楽しみ



一緒に参加できた渋谷あいかさんありがとう



今日は一緒に参加できなかったあいはらめぐみさん
またよろしくお願いします